平成のハロウィンソング。ハロウィンパーティーにもオススメ
1997年から東京ディズニーランドでハロウィンイベントが始まり、その後2000年代に入るとお菓子メーカーが続々とハロウィンのお菓子を販売し始め、どんどんハロウィンが日本の生活の中にも広まっていきました。
この記事では、そんな徐々にハロウィンが広がった平成にリリースされたハロウィンソングを紹介します。
平成にリリースされたハロウィンソングの中には、時代が変わっても愛され続けているハロウィンの定番曲もあるんですよ!
ハロウィンパーティーのBGMやダンスミュージックに、ぜひ活用してみてくださいね。
平成のハロウィンソング。ハロウィンパーティーにもオススメ
Monster嵐

ハロウィンの怪しい雰囲気と楽しさが絶妙にミックスされた、嵐のこのナンバー。
どんな姿でも愛する人を見つけ出したいという恋心を表現しています。
2010年5月にリリースされ、オリコン週間シングルチャートで1位を獲得。
ドラマ『怪物くん』の主題歌としても話題を集めました。
性急なストリングスから始まるメロディーは、アイドルポップスの王道を行く魅力満載。
ハロウィンパーティーのBGMとしてはもちろん、仮装して踊り出したくなる1曲です。
嵐ファンはもちろん、ハロウィン気分を盛り上げたい人にもオススメですよ!
GHOST PARTYShiggy Jr.

ハロウィンの雰囲気を楽しく盛り上げてくれるのが、Shiggy Jr.のこちらのナンバー。
ポップでキャッチーなメロディーと、愛の感情をゾンビにたとえた歌詞が絶妙な化学反応を起こした、まさにハロウィンのための1曲です。
2016年10月にリリースされたアルバム『ALL ABOUT POP』に収録されたこの曲は、バンドの代表作の一つとして多くのファンに愛されています。
MVでは、幽霊になったバンドメンバーが遊ぶ姿も描かれており、曲の世界観をより一層楽しめますよ。
ハロウィンパーティーでのダンスミュージックとしてぴったりなので、みんなで踊って盛り上がってみてくださいね!
Lollipop Candy♥BAD♥girlTommy heavenly6

夢と現実の間を描いた、Tommy heavenly6さんのこのハロウィンナンバー。
10分31秒という長さに及ぶ大作で、2006年10月にリリースされました。
夢の世界への憧れを歌った歌詞が印象的です。
現実世界の制約に縛られながらも、夢を追い続ける少女の心情がつづられています。
本作は、アルバム『Heavy Starry Heavenly』に収録されており、ポップパンクやポストグランジといった幅広い音楽性が楽しめます。
ハロウィンパーティーのBGMとしてはもちろん、自分らしさを探している人にもぴったり。
Tommy heavenly6さんの世界観にひたりながら、あなたも自分だけの夢の世界を見つけてみませんか?
永久ゾンビーナでんぱ組.inc

でんぱ組.incの楽曲は、ハロウィンの雰囲気を楽しく演出する1曲。
ゾンビをモチーフにした歌詞と、彼女たちならではの電波系サウンドが絶妙にマッチしています。
思いが伝わらなくても何度でも立ち上がるゾンビの姿を通して、恋愛や人生における不屈の精神を表現しているんです。
2015年10月に配信限定でリリースされたこの曲は、ハロウィンイベントにもぴったり。
ハロウィンパーティーのBGMとしてはもちろん、失恋で落ち込んでいる友達を元気づけたいときにもオススメですよ。
でんぱ組.incと一緒に、ゾンビーナになって踊り狂いましょう!
トリック・オア・ドリームももいろクローバーZ

平成のハロウィンを彩る楽曲といえば、ももいろクローバーZのこちらの曲が外せません。
2017年12月に会場限定でリリースされたこの楽曲は、ハロウィンジャンボ宝くじのCMソングに採用されました。
ファンタジー色豊かな曲調と、夢と現実の境界を描く幻想的な歌詞が魅力です。
本作では、夢を追う勇気と、自分らしさを解放することの大切さが歌われています。
ハロウィンの夜に、なりたい自分を目指してほしいというメッセージが込められているんですよ。
ハロウィンパーティーのBGMとしてはもちろん、自分の夢に向かって頑張りたいときにも聴いてほしい1曲です。
おわりに
平成にリリースされたハロウィンソングを紹介しましたが、いかがでしたか?
徐々にハロウィンが広がる中、時代に先駆けて早々とハロウィンを取り上げていたアーティストの方もたくさんいたんですね。
色あせない曲ばかりなので、ハロウィンパーティーやカラオケにぜひ取り入れてみてくださいね!