RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

平成を彩った偉大なアニソンたち

平成を彩った偉大なアニソンたち
最終更新:

1990年代……。

ジャンプ黄金期に乗じて、アニメ界も大変な盛り上がりを見せていました。

そんなアニメブームを作った要因の1つにアニソンがあります。

平成初期のアニソンは現在のような売れているロックバンドが歌うというものは少なく、アニソンを専門としたミュージシャンたちによって歌われていました。

今回はそんな平成のアニソンのなかでも、特に人気を集めた作品をピックアップ!

老若男女を問わず、誰でも一度は耳にしたことがある有名な楽曲ばかりですので、ぜひチェックしてみてください!

平成を彩った偉大なアニソンたち(1〜5)

ドラゴンボールZ

CHA-LA HEAD-CHA-LA影山ヒロノブ

日本が世界にほこる偉大な作品『ドラゴンボールZ』。

瞬間的な人気は他のアニメとは比べ物にならないほどで、フランスでは当時、80%の視聴率を記録しています。

そんな『ドラゴンボールZ』のテーマソングといえば、やはりこちらの『CHA-LA HEAD-CHA-LA』が最もポピュラーですよね。

昭和のイメージを持っている方も多いかもしれませんが、アニメ自体は平成でこの楽曲も平成1年にリリースされています。

影山ヒロノブさんによるエネルギッシュなボーカルは、どの時代でも通用する力を持っていますね。

進撃の巨人

紅蓮の弓矢Linked Horizon

ジャンプ黄金期が終わり、日本の漫画業界というのは、長らくキレイごとだけを描いた幼児的な作品が主流でした。

そんな流れに待ったをかけた衝撃の作品が、『進撃の巨人』です。

マガジンの看板作品で、アニメとしてもとてつもない人気を集めました。

テーマソングであるこちらの『紅蓮の弓矢』は、『進撃の巨人』のお約束のないリアイベにあふれた世界観をうまく表現しています。

オープニングが伏線になっているのも、この楽曲が注目された大きな要因の1つかもしれませんね。

ポケットモンスター

めざせポケモンマスター松本梨香

ゲーム作品としてはもちろんのこと、アニメとしても人気を集めた作品『ポケットモンスター』。

平成を育った人であれば、誰でも5つのポケモンを言えるくらい、とてつもない人気をほこっていました。

最近は主人公のサトシが引退するということで、大きな話題を集めていましたね。

そんな『ポケットモンスター』のテーマソングといえば、やはりこちらの『めざせポケモンマスター』でしょう。

サトシの声優を務めている松本梨香さんが歌っているのですが、歌唱力が高いためなんの違和感も感じさせません。

サトシが歌っているようにしか聞こえないのは、松本梨香さんの天性の才能と言えるでしょう。

鋼の錬金術師

リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATION 『リライト』(M-1グランプリ2024 プロモーションビデオ テーマソング)
リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

2003年から2004年に放送されたアニメ『鋼の錬金術師』のオープニングテーマに起用された楽曲です。

2009年より放送された『鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST』と区別するために本作は無印版ともよばれ、作品を象徴する楽曲として語り継がれています。

ASIAN KUNG-FU GENERATIONを代表する曲でもあり、力を奮い立たせるような勢いのあるバンドサウンドが大きな魅力ですね。

アクションを思わせるような激しさ、目の前の困難を打ち払うような空気感が、作品の内容ともマッチしていたように感じられます。

Believe玉置成美

玉置成実「Believe」Music Video
Believe玉置成美

2003年にわずか15歳でデビューを果たした玉置成実さんの記念すべき1作目のシングルです。

この楽曲は、テレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED』第3クールのオープニングテーマとして起用され、オリコン週間チャートで最高5位を記録するという鮮烈なデビューを飾りました。

疾走感あふれるトランス系J-POPサウンドと、玉置成実さんの力強いボーカルが見事に融合しており、戦いのなかでも希望を失わない強い意志を歌った応援歌として多くのファンに愛され続けています。

自分を信じて前に進む勇気がほしいときに、背中を押してくれる1曲です。