RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

平成を彩った偉大なアニソンたち

1990年代……。

ジャンプ黄金期に乗じて、アニメ界も大変な盛り上がりを見せていました。

そんなアニメブームを作った要因の1つにアニソンがあります。

平成初期のアニソンは現在のような売れているロックバンドが歌うというものは少なく、アニソンを専門としたミュージシャンたちによって歌われていました。

今回はそんな平成のアニソンのなかでも、特に人気を集めた作品をピックアップ!

老若男女を問わず、誰でも一度は耳にしたことがある有名な楽曲ばかりですので、ぜひチェックしてみてください!

平成を彩った偉大なアニソンたち(1〜10)

おジャ魔女どれみ

おジャ魔女カーニバル!!MAHO堂

【公式】アニメ『おジャ魔女どれみ』OP映像:MAHO堂「おジャ魔女カーニバル!!」/Magical Doremi
おジャ魔女カーニバル!!MAHO堂

アニメ『おジャ魔女どれみ』のオープニングテーマとして、主人公たちによるユニットであるMAHO堂が歌う楽曲。

その後も長く続いていくシリーズを象徴する作品として語られるとともに、明るくにぎやかな空気感などから、曲そのものも愛されている楽曲です。

もしも魔法が使えたらどのようなことがしたいかに注目した内容で、作品の大きなテーマとも重ねつつ、誰もが考えたこととのある内容というところにも親しみを感じられますね。

笑顔で歌い上げているイメージが伝わってくる底抜けに明るい雰囲気に、未来に向かって歩みを進めていくポジティブな気持ちがわきあがってくる楽曲ですね。

ふしぎの海のナディア

ブルーウォーター森川美穂

わずか1年という決して長くはない放送期間でありながら、多くの少女たちの心をわしづかみにしたアニメ『ふしぎの海のナディア』。

スチームパンクを基調としたSFでありながら、女子がときめくような要素も多かったため、印象に残っている方も多いのではないでしょうか?

そんな『ふしぎの海のナディア』のテーマソングが、こちらの『ブルーウォーター』。

森川美穂さんの代表的な楽曲で、海の壮大さをイメージさせる爽やかなメロディーが魅力の作品です。

SLAM DUNK

世界が終るまでは…WANDS

WANDS – Sekai ga Owaru Made wa… (世界が終るまでは…, “Until the World Ends…”) 4K Full HD
世界が終るまでは…WANDS

昔のアニメはアニソンシンガーが歌うというのが一般的でした。

それを砕いたアニメといえば、やはり『SLAM DUNK』ではないでしょうか?

このアニメは当時、日本で大人気だったバンド、WANDSがテーマソングを担当したことで大きな注目を集めました。

現在ではアニメの雰囲気にそぐわない楽曲も多いのですが、WANDSの場合は『SLAM DUNK』の世界観をしっかりと楽曲に落とし込んでいるのがすごい部分ですよね。

『世界が終るまでは…』はなかでも特に人気を集めた楽曲です。

音楽としてもアニソンとしてもすばらしい作品ですので、ぜひチェックしてみてください。

平成を彩った偉大なアニソンたち(11〜20)

新世紀エヴァンゲリオン

残酷な天使のテーゼ高橋洋子

「残酷な天使のテーゼ」MUSIC VIDEO(HDver.)/Zankoku na Tenshi no Te-ze“The Cruel Angel’s Thesis”
残酷な天使のテーゼ高橋洋子

日本で社会現象を巻き起こしたオリジナルアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』。

平成初期のアニメではドラゴンボールとともに最もヒットした作品と言えるでしょう。

そんな『新世紀エヴァンゲリオン』のテーマソングといえば、こちらの『残酷な天使のテーゼ』。

高橋洋子さんによる名曲で、現在でもさまざまなメディアで使用されています。

今回はオーソドックスなバージョンを紹介していますが、さまざまなアレンジが存在するので、ぜひ聴き比べてみてくださいね!

けいおん!

ふわふわ時間放課後ティータイム

『けいおん!』はアニメが好きな人々の中にバンドブームを巻き起こし、その後のアニメも大きな影響を与えました。

軽音学部で日々を過ごす女の子たちのゆるやかな日常、その中で誕生する本格的なバンドサウンドが大きな魅力です。

この『ふわふわ時間』は劇中歌として登場した楽曲で、作品のストーリーによってボーカルもふたつのパターンがあるところにも注目です。

かわいらしさを伝えつつ、軽やかで勢いのあるバンドサウンド、コピーしたくなるようなキャッチ―な空気感がヒットした名曲ですね。

美少女戦士セーラームーン

ムーンライト伝説DALI

ミレニアル世代の女子にとって、最もポピュラーなアニメといえば『美少女戦士セーラームーン』ではないでしょうか?

少女漫画としての人気はもちろんのこと、アニメとしても大きなヒットを記録し、そのフォーマットは現在でも『プリキュアシリーズ』などの多くの作品に影響を与えています。

そんな『美少女戦士セーラームーン』のテーマソングが、こちらの『ムーンライト伝説』。

女性らしさと力強さを表現した楽曲は、当時の女の子たちをセーラームーンの世界に没入させました。

おどるポンポコリンB.B.クィーンズ

ちびまる子ちゃん初代エンディング「おどるポンポコリン」
おどるポンポコリンB.B.クィーンズ

1990年にリリースされ、一大ブームを巻き起こしたB.B.クイーンズのデビュー曲です。

アニメ『ちびまる子ちゃん』のエンディングテーマとして日本中の家庭に流れ、子どもから大人まで誰もが歌って踊れる国民的ヒットソングとなりました。

作詞を原作者のさくらももこさんが手がけたことでも話題になりましたよね。

実はこのグループ、ビーイングが企画した実力派ぞろいの覆面ユニットで、近藤房之助さんや坪倉唯子さんらの卓越した演奏が、この底抜けに明るいサウンドを支えています。

摩訶不思議なフレーズは、一度聴いたら頭から離れません。

イントロを聴けば、あの頃のワクワクした気持ちがよみがえる、まさに時代を象徴する1曲です。