泣ける曲は恋愛曲だったり、夢の曲だったり、仲間や家族の曲だったり、いろんな曲があると思います。
きっと一度は聴いたことのある曲ばかりを集めたので歌詞をじっくり見ながら聴くと泣いてしまう曲もあるかもしれませんね!
高校生におすすめの泣ける歌。邦楽の名曲、人気曲(1〜10)
サクラウサギ川崎鷹也

臆病な自分を「ウサギ」に重ねてしまう、胸が締め付けられるほど切ない卒業ソングです!
3年間も募らせた思いを、結局「ありがとう」としか伝えられない。
そんな甘酸っぱくてほろ苦い青春の一ページに、自分の姿を重ねてしまうのではないでしょうか?
川崎鷹也さんのハスキーながらも温かい歌声が、主人公のもどかしい恋心を優しく包み込みます。
2021年1月に公開された本作は、アルバム『ぬくもり』にも収められています。
「好き」というたった一言が言えなかった、そんな切ない記憶にそっと寄り添ってくれるこの曲のメッセージは、片思いの経験があるあなたの心をきっと温めてくれるでしょう。
ゼンマイ仕掛けの夢欅坂46

駅のホームで見送った友との別れ、そんな誰もが経験する青春の1ページを鮮やかに思い起こさせてくれる楽曲です。
欅坂46の人気ユニット“ゆいちゃんず”が歌う本作は、2018年3月に発売されたシングル『ガラスを割れ!』に収録された1曲。
アコースティックギターの優しい音色が、都会と故郷との距離や、まるでゼンマイが切れてしまったかのような夢への喪失感を繊細に描き出します。
親友と離ればなれになり、少しだけ心細さを感じたとき、この切なくも温かいメロディが胸に響くのではないでしょうか。
離れていても大切な思い出は決して色褪せないと教えてくれるような、そっと心に寄り添ってくれる作品です。
ダーリンMrs. GREEN APPLE

自分を見失いそうなときに心に響く、温かみあふれるバラードです。
自分が自分であり続けることへの不安を歌ったMrs. GREEN APPLEの2025年1月のデジタルシングルで、NHK総合『18祭』のテーマソングとして制作されました。
1,000人もの若者とともに歌い上げられた本作は、自分らしさを見つめ直すことへの勇気と希望を優しく包み込むサウンドに乗せて届けてくれます。
どう生きていけばいいのか分からなくなったとき、ありのままの自分でいいのだと背中を押してくれる作品です。
春愁Mrs. GREEN APPLE

卒業式の翌日に書かれた思い入れ深い楽曲をMrs. GREEN APPLEが届けます。
青春のはかなさと日々の尊さを丁寧に紡いだ心温まる1曲です。
淡い憂いを帯びたメロディに乗せて、高校生活での友人との時間、別れの寂しさ、そして素直になれない気持ちが描かれており、誰もが経験する青春期の複雑な感情が見事に表現されています。
2018年2月にリリースされたシングル『Love me, Love you』のカップリング曲として世に送り出され、サントリー「クラフトボス」のCMソングとしても起用されました。
日常を大切に生きる全ての人に寄り添い、心の奥底にしまっておきたい思い出を優しく呼び覚ましてくれる本作は、青春真っただ中の高校生はもちろん、学生時代を懐かしむ方にもきっと響くはずです。
晩餐歌tuki.

切ない愛の痛みを歌に乗せて紡ぐtuki.さんの楽曲は、男女問わず年齢層を超えて共感を呼ぶ作品に仕上がっています。
本作は、愛する人との別れや再生を繰り返す中で生まれる葛藤を丁寧に描き、相手への愛情と感謝の気持ちを優しく表現しています。
2023年9月に公開された作品で、同年12月には優里さんとのアコースティックバージョンでも話題を集めました。
心揺さぶる歌声とメロディは、カラオケでの披露にもピッタリ。
学校の文化祭や友達との集まりなど、感情を共有したい場面で歌うと、聴く人の心に深く響くはずです。
温かみのある雰囲気と透明感のある声質が、場の空気を優しく包み込んでくれることでしょう。
vivi米津玄師

「ピースサイン」や「アイネクライネ」で知られるシンガーソングライター、米津玄師の楽曲です。
2012年にリリースされたアルバム「diorama」収録。
物語調のMVを見ながら聴くのがおすすめです。
歌詞を読み解けば読み解くほど感動が深まっていきます。
We areONE OK ROCK

若者の不安や葛藤に寄り添い、自分らしく生きることの大切さを力強く歌い上げる応援歌!
ONE OK ROCKのボーカルTakaさんの感情豊かな歌声と、エモーショナルなメロディが織りなす魂を揺さぶるサウンドが印象的です。
アルバム『Ambitions』に収録され、2017年1月に発売された本作は、NHKのサッカーテーマ曲として起用され、多くの視聴者の心を打ちました。
青春真っただ中の学生はもちろん、社会からのプレッシャーや周囲の偏見に立ち向かう勇気を持てずにいる人、自分らしさを見失いそうな人の心に寄り添い、背中を押してくれる温かな1曲です。