【思い出作ろう!】高校生のお別れ会にオススメの盛り上がるレク
卒業前に、クラスや学年で楽しむお別れ会のレク。
卒業を記念してということで、いつもとはちょっと変わった、思い出に残るレクを楽しみたいですよね。
この記事では、高校生向けの卒業をお祝いするお別れ会にぴったりな、盛り上がって思い出になるレクリエーションを紹介しますね。
最後だから派手に楽しもう!
という、普段ではあまり思いつかないようなものや、サプライズを含む感動的なもの、みんなで楽しめるゲームなどを集めました。
ぜひ参考にして、楽しいひとときにしてくださいね。
- 【高校生向け】学年全体やクラスで盛り上がれるレクリエーション
 - 【中学生向け】お別れ会を盛り上げるレクリエーションのアイデアまとめ
 - 送別会・お別れ会で盛り上がるパーティーゲームやイベント【2025】
 - お別れ会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム
 - 高校生にオススメの盛り上がるおもしろ罰ゲーム
 - 中学生向けの盛り上がる学年レクリエーションまとめ
 - 送別会・お別れ会のサプライズ・アイデア【2025】
 - 学校で盛り上がる感動のサプライズアイデア
 - 【2025】卒業パーティー&謝恩会で盛り上がるゲーム
 - 【保存版】3年生を送る会の出し物アイデア|感動から笑えるネタまで
 - 送別会で盛り上がる余興・出し物【2025】
 - 感謝を伝えて楽しめる!卒業パーティーで失敗しない余興・出し物
 - 【中学生向け】みんなで盛り上がろう!バスレクアイデアまとめ
 
【思い出作ろう!】高校生のお別れ会にオススメの盛り上がるレク(1〜10)
ダンス

高校でのお別れ会に、心に残るダンスをするのはいかがでしょうか。
ダンスは、言葉がなくとも感謝の気持ちを表現できる素晴らしいものです。
たとえダンス経験がなくても、みんなで練習し、心を込めて踊ることで、大きな感動を呼びますよ。
感謝の気持ちを込めて、ステキなダンスを披露しましょう。
みんながよく聴いていた曲や、体育祭などで使った曲などを使って踊れば、より一層お別れ会が盛り上がりますよ!
思い出の写真でスライドショー

かけがえのない時間を一緒に過ごしたクラスメイトとの思い出の写真を使ったスライドショーです。
1年間に撮った写真をみんなで集めて、集大成ともいえる作品を制作しましょう。
体育祭や文化祭、校外学習などたくさんの思い出が詰まった場面を取り入れてくださいね。
また、写真にマッチしたメッセージを添えることで、卒業パーティーの際に感謝を伝えられますよ。
クラスメイト全員で作ったものを先生に見てもらうというサプライズをしてみるのも楽しそうですね。
先生の顔で巨大福笑い

お正月の風物詩といえば「福笑い」。
デジタルの遊びに慣れてしまってすっかり昔の遊びとなってしまいましたが、その福笑いを先生の顔で制作してみんなで盛り上がるというのはどうでしょう。
先生の写真を1枚パチリといただいて、マックスまで拡大コピー、目や鼻を切り取れば完成です。
あとはみんなで盛り上がるだけです!
遊んだ後の顔も写真で残して、余白に感謝の言葉を書き入れればすてきな思い出の品ともなります。
ぜひ校長先生、クラブの顧問の先生バージョンも作ってくださいね。
【思い出作ろう!】高校生のお別れ会にオススメの盛り上がるレク(11〜20)
演劇

高校生のお別れ会に演劇を発表するのは、すてきな思い出になりますね。
演劇するときはテーマや内容を決めて行いましょう。
感謝の気持ち、学校生活の中の思い出の出来事、未来へ向けてなどテーマにするのもオススメです。
人数が決まったら、役割分担を決めリハーサルして改善点、良かった点をみんなで話し合いながら完成に近づけていきましょう。
全員が集まれる日を確保し、事前に計画を持って進めていくのが良いですね。
演劇発表当日は仲間との絆が強まる、すてきな劇を発表できると思いますよ。
子供のころの写真当てクイズ

子供のころの写真を出題、それを細かい部分までしっかりと観察して誰の写真なのかを考えていくゲームです。
顔のパーツの形や大きさなどの細かい特徴を見極める力、成長した姿を予想する想像力なども試されますね。
自分の写真が出題された際に反応してしまうとゲームが成立しなくなるため、なるべくリアクションを取らないような意識も大切です。
それぞれがどのように成長してきたかもしれて、仲間たちへの理解がさらに深まるのではないでしょうか。
学校クイズ

大切な友達とのお別れ会、いつもと違う特別なレクリエーションがオススメです。
なかでも「学校クイズ」は、皆がともに過ごしてきた学び舎の隠れた魅力や驚きの事実を再発見でき、楽しみながらも新たな一面に気付かせてくれます。
たとえば、体育館にひそむ、使われていない謎の扉の秘密や、校庭の片隅にそっと生える植物が、実は地元の希少種であるというようなクイズも良いでしょう。
答え合わせをする際には、それぞれのエピソードや意外な事実に触れ、感動的な時間にもなります。
仲間との絆を深め、思い出に残るすてきな時間を作り上げてみてください。
プレゼント交換

高校生活の最後を飾るお別れ会は、プレゼント交換で盛り上がりましょう。
みんなで少額を用意し、心に残るアイテムをセレクトするのがコツです。
写真をつなぐキーホルダーや、手軽に使えるおしゃれなステーショナリーなど、相手を思う気持ちを形にするといいでしょう。
ビンゴゲームを取り入れれば、誰がどんなプレゼントをもらうか、楽しみが倍増します。
手渡されるプレゼントは、かけがえのない記念となり、後に温かな回想として胸に残ります。
楽しいひとときは、参加する皆の心遣いから生まれるもの。
プレゼント交換を通じて、友情の深まりを感じることでしょう。
お互いを尊重し合うことを忘れず、笑顔あふれる時間を過ごすことができます。






