【思い出作ろう!】高校生のお別れ会にオススメの盛り上がるレク
卒業前に、クラスや学年で楽しむお別れ会のレク。
卒業を記念してということで、いつもとはちょっと変わった、思い出に残るレクを楽しみたいですよね。
この記事では、高校生向けの卒業をお祝いするお別れ会にぴったりな、盛り上がって思い出になるレクリエーションを紹介しますね。
最後だから派手に楽しもう!
という、普段ではあまり思いつかないようなものや、サプライズを含む感動的なもの、みんなで楽しめるゲームなどを集めました。
ぜひ参考にして、楽しいひとときにしてくださいね。
- 【中学生向け】お別れ会を盛り上げるレクリエーションのアイデアまとめ
- 【高校生向け】学年全体やクラスで盛り上がれるレクリエーション
- 【保存版】3年生を送る会の出し物アイデア|感動から笑えるネタまで
- 送別会・お別れ会で盛り上がるパーティーゲームやイベント【2025】
- お別れ会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム
- 高校生にオススメの盛り上がるおもしろ罰ゲーム
- 中学生向けの盛り上がる学年レクリエーションまとめ
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
- 送別会・お別れ会のサプライズ・アイデア【2025】
- 6年生を送る会の出し物まとめ。面白いものから感動アイデアまで
- 学校で盛り上がる感動のサプライズアイデア
- 【2025】卒業パーティー&謝恩会で盛り上がるゲーム
- 送別会で盛り上がる余興・出し物【2025】
【思い出作ろう!】高校生のお別れ会にオススメの盛り上がるレク(11〜20)
学校クイズ

大切な友達とのお別れ会、いつもと違う特別なレクリエーションがオススメです。
なかでも「学校クイズ」は、皆がともに過ごしてきた学び舎の隠れた魅力や驚きの事実を再発見でき、楽しみながらも新たな一面に気付かせてくれます。
たとえば、体育館にひそむ、使われていない謎の扉の秘密や、校庭の片隅にそっと生える植物が、実は地元の希少種であるというようなクイズも良いでしょう。
答え合わせをする際には、それぞれのエピソードや意外な事実に触れ、感動的な時間にもなります。
仲間との絆を深め、思い出に残るすてきな時間を作り上げてみてください。
フラッシュモブ

フラッシュモブとは、公共の場などで大勢が一斉に踊り出すゲリラパフォーマンスのことです。
プロポーズや結婚式でのフラッシュモブの様子がSNSにアップされ、話題になりましたよね。
先生へのサプライズをするならば公共の場で、というのは難しいかもしれませんが、校庭や体育館、教室で突然始めれば、先生も目を丸くして驚いてくれるはず。
フラッシュモブは照れが少しでもあると白けてしまいますので、必ず全力でパフォーマンスしましょう!
人間知恵の輪

卒業のときに、心温まるレクリエーションでステキな思い出を作りましょう。
紹介する「人間知恵の輪」は、卒業生だけでなく、先生や在校生とも一緒に力を合わせながらチャレンジできるゲームです。
参加者は複雑に絡み合わせながらつないだ手をキレイな丸に整えていくのですが、これがなかなかの難題。
その過程で密なコミュニケーションが自然に生まれ、ともに考えることで団結力も高まります。
手をつないで作る大きな輪は、友情の絆を深め、お別れのときにも明るい笑顔を生むことでしょう。
卒業という節目に、心に残る楽しいひとときを提供してくれるオススメのレクリエーションです。
伝言ゲーム

高校の卒業という節目に、みんなが一緒に楽しめるゲームとして、伝言ゲームはぴったりです。
このゲームでは、届けたい思いや楽しいメッセージが、次々に耳打ちされていきます。
しかし、不思議なことに途中で内容が変わってしまうことも。
最初に比べて大幅にメッセージが変化することがよくありますが、その驚きや笑いがみんなの間で一体感を生み出し、楽しい記憶として残ることでしょう。
また、口伝えで情報がどのように変わっていくのかを体験することで、コミュニケーションの大切さに気づくきっかけにもなります。
スマートフォンのアプリを使ったり、オリジナルの伝言を考えたりしながら、素晴らしいお別れ会にしてくださいね。
立食パーティー

全員が椅子に座らずに立った状態で進行していくパーティー、椅子を置かなくていいのでより多くの人数を詰め込める、場所の移動もお手軽という点がポイントですね。
食べものを出す場合には置かれている場所に各々が取りに行く形にして、会話や場所の移動などのきっかけにしてもらいましょう。
立ったままで進行するリラックスした雰囲気なので、場の空気をしっかりと感じることで会話も徐々に盛り上がるのではないでしょうか。
椅子から立ち上がるという動作をなくすだけで、出し物などにもスムーズに入っていけるかと思います。
思い出スピーチ

それぞれがどのような生活をおくり、どのように思い出を積み重ねてきたのかを、スピーチをとおしてアピールしましょう。
入学の際に目にしたもの、誰もが感じていたことをうまく取り入れるなど、なるべく多くの人に共感してもらえる内容がオススメです。
学校生活で感じた不満などの笑いのポイントでギャップを作れば、卒業に向けた感動のエピソードなどもしっかりと強調されますね。
事前に思い出のエピソードを集めておくなど、みんなを代表するようなスピーチに仕上げればその場をしっかりと盛り上げられるのではないでしょうか。
【思い出作ろう!】高校生のお別れ会にオススメの盛り上がるレク(21〜30)
教科書の落書き披露
高校生活の最後の思い出づくりに最適なのは、教科書の落書きコンテストです。
みんなが苦手な科目の教科書にひそかに描いたスケッチや、マンガ風のイラストを見せ合いましょう。
授業中に無意識のうちに創り出された小さな傑作は、笑いとともに卒業の記憶を色鮮やかにするでしょう。
落書きは集中力を高める効果があるとも言われていますから、学び舎での遊び心が思わぬ功績を残しているかもしれませんね。
記憶に残るお別れ会に、このユニークなアイディアを役立ててはいかがでしょうか。