【思い出作ろう!】高校生のお別れ会にオススメの盛り上がるレク
卒業前に、クラスや学年で楽しむお別れ会のレク。
卒業を記念してということで、いつもとはちょっと変わった、思い出に残るレクを楽しみたいですよね。
この記事では、高校生向けの卒業をお祝いするお別れ会にぴったりな、盛り上がって思い出になるレクリエーションを紹介しますね。
最後だから派手に楽しもう!
という、普段ではあまり思いつかないようなものや、サプライズを含む感動的なもの、みんなで楽しめるゲームなどを集めました。
ぜひ参考にして、楽しいひとときにしてくださいね。
- 【中学生向け】お別れ会を盛り上げるレクリエーションのアイデアまとめ
- 【高校生向け】学年全体やクラスで盛り上がれるレクリエーション
- 【保存版】3年生を送る会の出し物アイデア|感動から笑えるネタまで
- 送別会・お別れ会で盛り上がるパーティーゲームやイベント【2025】
- お別れ会で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム
- 高校生にオススメの盛り上がるおもしろ罰ゲーム
- 中学生向けの盛り上がる学年レクリエーションまとめ
- 高校生が本気で盛り上がるレクリエーション!楽しいアイデア集
- 送別会・お別れ会のサプライズ・アイデア【2025】
- 6年生を送る会の出し物まとめ。面白いものから感動アイデアまで
- 学校で盛り上がる感動のサプライズアイデア
- 【2025】卒業パーティー&謝恩会で盛り上がるゲーム
- 送別会で盛り上がる余興・出し物【2025】
【思い出作ろう!】高校生のお別れ会にオススメの盛り上がるレク(21〜30)
バンド演奏

練習した日々も思い出になる!
バンド演奏のアイデアをご紹介いたします。
お別れ会でのクラスメイトによるバンド演奏は、思い出に残る最高のアイデアですよ!
友達と一緒に練習し、協力し合いながら演奏することで絆がより一層深まるのではないでしょうか。
演奏後の達成感と盛り上がりは、感動的な瞬間になりそうですよね。
曲選びや楽器のアレンジを工夫することで、会場を楽しい雰囲気に包めるでしょう。
演奏を聞いているクラスメイトにとっても思い出に残る素晴らしいお別れ会になること、間違いなしですね!
先生への手紙

感謝のメッセージを伝えよう!
先生への手紙のアイデアをご紹介します。
先生への感謝の手紙は、クラスメイトたちが心を込めて書くことで深い感謝の気持ちが伝わりますよ!
手紙の中にはこれまでの日々を思い返しながら、支えや指導への感謝に加えて、特に印象に残ったエピソードを盛り込むと良いでしょう。
まっすぐに向き合ってくれた先生と、最後に思い出をより一層深められる瞬間になりそうですね。
ぜひこの機会に、取り入れてみてくださいね。
合奏

吹奏楽部やブラスバンド部の部員が多いならば、卒業記念としてみんなで合奏するのも最高に思い出に残るかも。
趣味でバンド活動をしている人、ギターを弾いている人もいることでしょう。
楽器未経験者はカスタネットやシンバルなどの親しみやすい楽器でOK。
楽曲は、学校の校歌、桜ソング、また3年間の思い出の曲などをチョイスしてくださいね!
担任の先生へのサプライズ、卒業生全員へのサプライズとして最高のパフォーマンスを期待していますよ。
フラッシュモブなども視野に入れてかっこいい演出、みんなで話し合ってみてくださいね!
誰の声クイズ

絆が試されるユニークなアイデア!
誰の声クイズのアイデアをご紹介します。
このゲームは、クラスの中でチームに分かれ、チーム対抗で挑戦するゲームです。
1チームが教室の前方に集まり、黒板の方を見て声を出します。
他のチームは誰の声か予想しましょう。
チーム全員の答えが一致したら1ポイント獲得ですよ!
毎日のように聞いていた友達の声ということもあり「絶対にわかる!」という方も多いと思いますが、声色を変えたり普段とトーンを変えたりすると意外に難しいのがおもしろいですよ。
なんでもバスケット

椅子に座って輪になって、指定されたお題に当てはまっていたら移動するというゲームです。
参加人数に対してひとつだけ椅子が足りないので、余った人がお題を指定、移動の際にはみ出さないようにすばやい動きで対応していきます。
どのようなお題を指定するのかが重要なポイントで、それぞれのプライベートに迫るようなお題もオススメですよ。
ゲームをとおして、長く過ごしてきた中でも知らなかった、意外な一面が発覚するかもしれませんね。
ロシアンルーレット

同じような見た目の食べ物の中にひとつだけ違うものが混ざっていて、誰がそれを当てるのかを楽しむゲームです。
それぞれの運の良さを試しつつ、ハズレを引いてしまった時にどのようなリアクションを見せてくれるのかにも注目しましょう。
ハズレの定番としてはからいものやすっぱいものが定番ですが、それらの味に強い人は、ハズレだと気づかれないような反応に挑戦してみるのもいいかもしれませんよ。
ハズレを引きやすいタイプなのかをここでチェック、未来の占いとして使ってみるのもオススメです。