【恋愛ソング】不安な気持ちに寄り添うおすすめ邦楽曲を厳選!
考えても仕方がないとわかっていても不安な気持ちになること、ありますよね。
特に恋愛では、相手の思いがわからない、浮気されているかも……などなど、悩みの要因はさまざま。
本記事では、そんな気持ちに寄り添う恋愛ソングを集めました。
自分と同じような心境の楽曲で思いっきり泣くもよし、勇気を与えてくれる楽曲で新たな一歩を踏み出すもよし!
音楽の力で、明日からのあなたの生活が少しでも心地よいものになりますように。
【恋愛ソング】不安な気持ちに寄り添うおすすめ邦楽曲を厳選!(1〜10)
strawberryBUMP OF CHICKEN

恋愛の不安な気持ちを包み込むような温かさを感じさせるBUMP OF CHICKENの楽曲です。
ドラマ『西園寺さんは家事をしない』の主題歌として2024年7月にリリースされました。
家族や幸せといった難解なテーマに向き合う登場人物たちの気持ちに寄り添う歌詞が印象的。
歌詞にちりばめられた「誰かとつながりたい」という思いがこもった言葉の数々も印象的です。
この曲を聴きながら、大切な人への思いを見つめ直してみるのはいかがでしょうか?
ガーデン藤井風

四季の移ろいを通じて心の成長を描いた楽曲です。
春の訪れとともに恋に落ち、夏の日差しに照らされながら愛を育み、秋の実りを感じ取り、冬の厳しさにも負けずに前を向く。
そんな人生の喜びや悲しみ、出会いと別れを、優しく包み込むようなメロディに乗せて歌い上げています。
アルバム『LOVE ALL SERVE ALL』に収録され、プレミアムホームケアブランド「ランドリン」のCMソングにも起用された本作。
不安な気持ちを抱えながらも、前を向いて歩んでいきたいあなたの背中を、そっと押してくれる1曲といえるでしょう。
メトロノーム米津玄師

大好きな人と生活する中で、ちょっとしたことでズレを感じてしまうことはありませんか?
『メトロノーム』は、ささいな人間の心の動きを描いたミディアムバラードです。
ヒップホップ調のトラックとメロディアスなサウンドがクセになります。
どこかアンニュイな雰囲気がただようアレンジが、恋愛の切なさを現していますね。
彼の独特なフロウも楽しめる曲です。
人はそれぞれ性格が違って、気づかないうちに距離が空くことがあります。
それでも大切な人のそばに居たいと思わせてくれる優しい曲です。
ただ声一つロクデナシ

生きることの難しさや、感情を表現できない苦しみを描いた楽曲です。
夜を抱きしめるように笑ったり泣いたりする自分を隠す姿が印象的ですね。
言えないことは言えないままでいいと思えるようになりたい、そうすればもう少し楽になれるのかもしれない。
そんな複雑な気持ちが伝わってきます。
2021年12月にリリースされ、Spotifyで5500万回以上再生されるなど大きな反響読んだ本作は、自分の気持ちを正直に伝えられずに悩んでいる人にぜひ聴いてほしい1曲。
この曲が、あなたの不安な気持ちに寄り添ってくれることを願います。
ラズリMONGOL800×WANIMA

沖縄の自然や文化をテーマに、MONGOL800とWANIMAが奏でる楽曲。
2024年9月にリリースされた『愛彌々2』に収録されています。
心地よい三線の音色とともに、沖縄の風景が目に浮かぶような情景描写が特徴的。
「変わらない愛」や「時間を超える願い」といったメッセージが込められ、リスナーの心に温かさと希望を届けてくれます。
本作は、コロナ禍で人々の距離が離れた時代に、音楽を通じて絆を取り戻す意図で作られたそうです。
困難な状況でも前を向く勇気をくれる歌詞は、恋人や大切な人との絆を思い出させてくれるでしょう。
会いたくてAdo

Adoさんの切ない思いを込めた楽曲は、遠距離恋愛やすれ違いに悩む人の心に寄り添います。
「会いたい」気持ちが限界を超えてあふれ出す様子が、数学的表現を使って表現されているのが印象的。
2021年8月に配信限定シングルとしてリリースされ、映画『かぐや様は告らせたい』の挿入歌にも起用された本作は、告白が怖くても一歩踏み出したい、そんな気持ちを抱えている人にオススメです。
Adoさんの圧倒的な歌唱力で表現される恋心に、きっと共感できるはず。
勇気を出して思いを伝えたくなる、そんな1曲となっています。
奇蹟Uru

恋人や大切な人のことを考えていると、不安でどうしようもなくなったりしますよね。
そんな方を支えてくれるのは『奇蹟』です。
シンガーソングライター・Uruさんが2017年にリリースしており、ドラマ『コウノドリ』主題歌に起用されています。
シンプルなピアノサウンドや美しいストリングスが印象的です。
彼女の透明感があふれる声は、恋愛の不安を優しくつつんでくれますよ。
ゆっくりなテンポの曲なので、心を穏やかにしたい時に聴いてみてください。