【踊りやすいダンス曲】K-POPのやさしいダンスナンバー
世界的なムーブメントが広がり、幅広い世代に根付いたK-POP。
アイドルグループは特にダンスが大きな魅力の一つですよね。
本格的なカバーダンスはもちろん、TikTokを通じても気軽に親しまれています。
そんなダンス曲の中でもやさしく踊りやすい曲を特集しました!
リサーチしてみると、ゆるい曲やコミカルな曲は振り付けや動きそのものがシンプルな傾向を感じられました。
なじみ深い大ヒット曲などのキャッチーな振り付けも楽しいのでぜひ気軽に挑戦してみてくださいね!
【踊りやすいダンス曲】K-POPのやさしいダンスナンバー(1〜10)
Get CoolStray Kids

みんなで踊ると楽しい曲として紹介したいのが、『Get Cool』です。
こちらはボーイズグループ、Stray Kidsが2018年にリリースした1曲。
クラブミュージック風のサウンドに合わせて、未来への希望が歌われています。
そして肝心のダンスですが、サビの振り付けは右手でグッとサインを作り、かかげたり親指で自身を指すような内容に仕上がっています。
簡単でマネしやすいだけでなく、楽しげな動きが歌詞とマッチしているのもポイントです。
Very Very VeryI.O.I

2010年代のK-POP人気を後押ししたアイドルオーディション番組。
そのなかでもPRODUCEシリーズは大人気を博しました。
I.O.Iは第1シリーズである『PRODUCE101』で誕生したアイドルグループです。
活動期間は1年半と短かったのですが、韓国音楽界に大きな旋風を巻き起こしました。
『Very Very Very』はTWICEやNiziUを見いだしたJ.Y.パークさんが手掛けたI.O.Iのラストシングルです。
ポップでかわいい当楽曲はI.O.Iの元気さとはじける魅力を存分に引き出しています。
Queencard(G)I-DLE

カリスマ性あふれるガールズグループ、(G)I-DLEが歌う自己肯定のアゲアゲチューン。
明るく軽快なメロディに乗せて、自分を信じる大切さを伝える歌詞が心に響きます。
2023年5月にリリースされたミニアルバム『I feel』のタイトル曲で、国内音源チャートでオールキルを達成するなど大ヒットしました。
ダンスに慣れていない人でも挑戦しやすい速度かつシンプルさ。
自信に満ちた歌詞とキャッチーな振り付けで、踊っていて気分が上がりますよ!
ステージ披露との相性もバツグンですし、友達やダンス仲間と一緒に踊るとなお盛り上がること間違いなしの1曲です。
고민보다 GO (GOGO)BTS

いつもキレのいいダンスをみせてくれるBTS。
踊ってみたいけど難しすぎる、と感じる方も多いのではないでしょうか。
その中でこちらの曲は他の曲とちょっと違ったムードを持ち、ダンスもコミカルな動きが多いです。
コミカルでもかっこいいのがさすがBTSなのですが、チャレンジするにはよい曲といえますね。
こちらのハロウィン用のダンス動画は、くじ引きで決まった白雪姫と小人役を演じていて、楽しくおもしろくダンスを覚えられます。
ImpuritiesLE SSERAFIM

自己の不完全さを受け入れる勇気を歌ったLE SSERAFIMの楽曲。
透明感のあるR&Bポップに乗せて、力強いメッセージが刻まれています。
アルバム『ANTIFRAGILE』に収録。
LE SSERAFIMの中では、比較的トライしやすいシンプルな振り付けとなっています。
メンバー自身の経験や感情が反映された歌詞は、不完全さを隠さず見せることの大切さを伝えており、そうしたメッセージも踊っていて心に響くことでしょう。
メンバーのしなやかな力強さもまた、自分らしさを肯定させてくれるようなダンスとなっていますよ。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
Spicyaespa

aespaが歌う本作は、自信にあふれた女性像を描いた楽曲です。
「踏み出してみて」といったメッセージが込められており、リスナーの背中を押してくれる1曲になっています。
2023年5月にリリースされたミニアルバム『MY WORLD』に収録。
ダイナミックなビートと重低音が特徴的で、聴くだけで体が自然と動き出してしまいそうですね。
aespaの中では比較的ゆったりとした動きで、振り自体もやさしめになっています。
かっこいい女性像があらわれたダンスの中でもトライしやすく、自分らしさを表現したい人におすすめの楽曲です。
LOVE DIVEive

紅白歌合戦出場を果たしたのも記憶に新しいIVE。
彼女たちが手掛け、TikTokで爆発的にバズっているのが『LOVE DIVE』です。
こちらはエレクトロミュージック風のラブソングに仕上がっています。
とくに注目してほしいのは、サビ直前のシンプルな単語を繰り返すパートです。
あの部分に合わせてグッドサインとバッドサインを作るのが人気なんですよ。
すぐにマネできるだけでなく、表情次第でかわいらしくも、クールな印象にもなります。