【小学生】漢字を歌で覚えよう!たのしい漢字の歌
小学生のみなさん「漢字」を覚えるのに苦労していませんか?
漢字は形を覚えるだけじゃなく「正しい書き順」「音読み・訓読み」「画数・部首」など、覚えることがたくさんありますよね。
それなのに1年生で80コ、2年生で160コ……なんと卒業までに1000字以上覚える必要があるんです!
一度漢字に苦手意識を持つと後が大変なんですよね……。
この記事では、漢字を楽しく覚えられる「漢字の歌」を紹介します!
低学年向けの漢字が中心ですが、中・高学年の方も復習がてらにぜひ聴いてみてくださいね。
【小学生】漢字を歌で覚えよう!たのしい漢字の歌(1〜10)
部首のうた

漢字の意味を示す部分に選ばれることの多い、部首を覚えたい方には『部首のうた』がオススメ。
軽快なメロディーにのせて漢字の成り立ちを教えてくれる楽曲です。
漢字そのものができた歴史から、部首が生まれた背景までを歌っています。
「草」や「人間」など一つのまとまりで部首を紹介しているので、小学生のみなさんもイメージしやすいですね。
リズミカルな歌やダンスに合わせて部首を楽しく覚えましょう!
部首ごとに分けた漢字を、まとめて勉強してみるのもオススメですよ。
おさかなだいすき ~魚へんのうた~

親子で楽しく魚の漢字を覚えられる歌といえば『おさかなだいすき~魚へんのうた~』。
リズミカルな歌やダンスに合わせて、小学生の方も楽しくトライできる楽曲です。
セリフ調の歌詞から語呂合わせまで、さまざまなアプローチで魚をテーマにした漢字を歌っています。
魚の漢字は小学生にとって簡単ではありませんが、ユニークな言葉に合わせることで覚えやすくなるでしょう。
小学校中・高学年の方は漢字の苦手意識をなくすきっかけにもなりますよ。
季節や自然風景をイメージしながら、楽しく魚の漢字を覚えてみてくださいね。
音訓ソング(小学1年生)

小学1年生で習う漢字をまとめて覚えられる歌は『音訓ソング(小学1年生)』。
漢字ごとにかるたのような例文が書かれており、同じ漢字を繰り返すことで漢字を覚えられます。
軽快なリズムにのせて歌うことから始めてみましょう。
歌詞をひととおり覚えたら暗記して歌ったり、ノートに書いてみるのもオススメ。
日記のような歌詞で構成されているので、小学生低学年の方も覚えやすいでしょう。
実際のできごとに合わせて、オリジナルの歌詞を考えてみるのもいいですね。
音読みと訓読みを同時に覚えられる漢字の歌を、ぜひ聴いてみてください。
【小学生】漢字を歌で覚えよう!たのしい漢字の歌(11〜20)
小学一年生で習う漢字のうた

小学生のみなさんが習う漢字の予習や復習にぴったりな曲は『小学一年生で習う漢字のうた』。
芸人とアイドルを両立する男性グループ・エスファイブが制作しました。
小学一年生が習う80字の漢字をテーマにしたユニークな楽曲です。
軽やかなギターの音色に合わせて、彼らの情熱的なコーラスワークが展開します。
大人から子供まで楽しめるメロディーに仕上がっているので、家族や友達同士で歌ってみてくださいね。
楽しい時間を過ごしながら漢字を覚えてみてはいかがでしょうか?
部首の歌(あし)

上下に分けられる漢字の、下の部分が部首である「あし」をテーマにした歌。
人の体や物の状態、自然風景をイメージしたものが多いのが特徴です。
「あし」の部首は成り立ちの形がそのまま名前になるものと、形と名前が変化するものがあります。
いずれもイラストや歌詞で分かりやすく説明しているので、スムーズに覚えられるでしょう。
小学校低学年から部首を覚えておくもよし、中・高学年の方なら漢字と一緒に勉強するもよしの歌です。
漢字の成り立ちを理解することで、学びが楽しくなるでしょう。
部首の歌(かまえ)

おもに外側から囲むように構成される部分の部首「かまえ」の歌。
人の体の動きや物を囲むようすをモチーフに制作された部首が多いですね。
数ある部首のなかでも成り立ちが分かりやすいものが多いので、小学生の方も覚えやすいでしょう。
角ばったものから丸みをおびたものまで、見事に現しています。
「ほこがまえ」や「しきがまえ」は、武器の形をイメージすると簡単に覚えられますよ。
書きやすくて覚えやすい部首の歌を、ぜひ聴いてみてくださいね。
習った漢字と部首の成り立ちを比べてみるのもオススメですよ。
部首の歌(つくり)

左右や上下などで分解して分類する部首のなかでも、主に右側に位置する部首を現したのが「つくり」。
こちらの歌は20個の部首を成り立ちとともに歌っています。
人や物の形からイメージされたものが多く、実際に動いてみたり映像で確認すると分かりやすいですよ。
それぞれの部首の特徴がはっきりとしているので、イラストと一緒に覚えるのがコツ。
軽やかなメロディーにのせて歌うことから始めましょう。
小学校低学年から中・高学年まで、幅広く対応する漢字の歌です。
ぜひ学校やご家庭でトライしてみてくださいね。