保育に取り入れよう!風船遊びの楽しいアイディアを紹介
丸くてふわふわと動く風船には子供たちの好奇心をくすぐる魅力がたくさん詰まっています。
カラフルな色合いの風船を見るだけで、キラキラと目を輝かせる子供たちもいるのではないでしょうか。
ボールと違い、当たっても痛くないことや、簡単に用意ができることなどのメリットも多く、保育園や幼稚園で取り入れやすい遊びの一つでもあります。
そこで今回はそんな風船を使った遊びのアイディアを紹介します。
集団ゲームや手作りおもちゃ、寝転がれるマットなど、風船の特性を存分に活かしながら友達や親子で楽しめるアイディアが盛りだくさん!
ぜひお気に入りの遊びを見つけて挑戦してみてくださいね!
- 楽しいバルーンアートの種類と作り方
- 【保育・運動遊び】体を動かす楽しい遊び
- 【保育】元気いっぱい!体を動かす室内遊びのアイデア集
- 保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【保育】0歳児にぴったり!室内遊びアイデア
- 【保育】春にオススメ!かわいいたんぽぽの製作アイデア
- 異年齢保育に役立つ遊び。大きい子と小さい子が一緒に遊べるゲーム
- 幼稚園・保育園で盛り上がるパーティーゲーム
- 【保育】フラフープを使った遊びのアイデア。道具を活用して楽しく遊ぼう
- 保育園、幼稚園向けのレクリエーション。たのしい子どもの遊び
- 【保育】少人数から大人数まで!楽しいゲームのアイデア特集
- 【保育】紙コップを使った盛り上がるレクリエーションアイデア
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 【保育】5月の遊び。春の戸外&室内遊び
- 【保育】パラバルーン。定番の技・楽しい遊び
保育に取り入れよう!風船遊びの楽しいアイディアを紹介(21〜25)
宇宙人送還ゲーム
@asobiinlife あそび庁誕生!宇宙人送還👽 みんなで協力して何人送還できるかやってみよう!#asobi_in_life#遊び#あそび庁#よしお兄さん#あそび#バズれ#ウケる#流行りのやつ#秋草学園短期大学#宇宙人#宇宙人送還
♬ オリジナル楽曲 – あそび庁 – あそび庁
友達と協力して宇宙人を助けよう!
宇宙人送還ゲームのアイデアをご紹介します。
準備するものは風船、ペン、スタートラインやゴールラインがわかるものです。
このアイデアは宇宙人に見立てた風船をゴールまで運ぶシンプルなゲームですが、友達と協力するのが絶対条件です。
なぜなら4人1組で手をつないで、手を離さないことがルールなのです!
つないだ手や頭、肩やお尻などタイミングを合わせて声をかけ合いましょう。
協力して宇宙人を助けてください!
おわりに
風船を使った遊びをいくつか紹介しました。
見ているだけで心躍るおもしろい遊びがたくさんありましたね。
風船ならではの触り心地や不思議な動きを活用した遊びは、子供たちにたくさんの刺激を与えてくれるはず!
保育園や幼稚園はもちろん、おうち遊びにも積極的に取り入れていきましょう!
子供たちの年齢や発達に合わせてアレンジを加えながら一緒に楽しんでみてくださいね。