RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】いろいろな素材で作るちぎり絵

子供って紙をやぶいたり、ちぎったりするのが好きですよね。

今回ご紹介するちぎり絵は、楽しく紙をやぶったりちぎった後に、制作として使えるアイデアをたくさん集めてみました。

0歳児の赤ちゃんも、口に運ばないように気を付ける必要はありますが、手先が使えるようになると、楽しめる技法ですよ!

のりで貼ることが難しい年齢の子供たちには、あらかじめ画用紙に両面テープを張っておくと子供たちが好きな所に貼れるので、最後まで自分で作ったという達成感も感じられますね!

年齢に合わせて、安全性に配慮しながら作ってみてくださいね。

【保育】いろいろな素材で作るちぎり絵(1〜10)

クレヨンを使ったあじさい

【簡単】梅雨にぴったり!あじさいのちぎり絵アート🎨
クレヨンを使ったあじさい

きれいなアジサイのちぎり絵の制作をご紹介します。

むらさきと水色の色画用紙と緑色の折り紙、両面テープまたはのり、ハサミ、クレヨン、カッターをご準備ください。

水色の画用紙を八つ切りにし半分に切ったら4色ほどのクレヨンで先ほど切った画用紙に色をつけていきましょう。

裏面の前面に両面テープを貼りましたらハサミで画用紙を短冊状に切り、さらにランダムな形に切ってくださいね。

むらさきの画用紙を半分に折り一辺20センチ〜25センチに切って雲の形に切り抜きます。

先ほどランダムに切ったものを両面テープを剥がし貼り付けましょう。

緑の折り紙を段々に折り葉っぱの形に切り、水色の台紙に葉っぱとアジサイを貼って完成です!

マスキングテープをつかったちぎり絵

【Lakit】マスキングテープ ちぎり絵講座
マスキングテープをつかったちぎり絵

いろいろな色や柄のものが販売されているマスキングテープ。

100円ショップなどで気軽に購入できるので、工作や制作にも取り入れやすいですよね。

こちらでは、そんなマスキングテープを使ったちぎり絵のアイデアを紹介しています。

保育では折り紙などですることが多いと思いますが、マスキングテープにはすでに接着面があるので、のりをつける工程をスキップできます。

かわりに子供にとっては少しちぎりにくいと感じることもあるかもしれませんが、大きめのマスキングテープを使うなど、工夫して作品作りに取り組んでみてくださいね。

柄のマスキングテープを使うと普段のちぎり絵とは違う、コラージュっぽい作品に仕上がりますよ!

新聞紙でつくるあじさい

新聞ちぎり絵で簡単に紫陽花をつくる
新聞紙でつくるあじさい

今回は新聞紙を使ったあじさいのちぎり絵をご紹介します。

新聞紙、のり、画用紙、フェルトペン、障子紙をご準備ください。

まずはアジサイの下絵と葉っぱの下絵を画用紙に描いていきましょう。

下絵ができたら正方形に新聞紙をちぎってください。

正方形にちぎった新聞紙に折りすじをつけて花に立体感を出し、のりで貼っていきましょう。

アジサイの中心の部分は小さくちぎった新聞紙を丸めて貼っていきますよ。

アジサイの周りの余白部分の画用紙もちぎります。

続いて葉っぱの部分も新聞紙をちぎって下絵にのりで貼っていきましょう。

アジサイと葉っぱを障子紙に貼って完成です!

障子紙はアジサイもきれいに咲いてるのが見られてオススメです。

【保育】いろいろな素材で作るちぎり絵(11〜20)

みのむし

【秋の壁面製作に】子どもと作ろう!ちぎり絵でみのむし♪ #保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #クラフト #子供と一緒に #ちぎり絵 #折り紙作品 #折り紙簡単
みのむし

カラフルな洋服がかわいいみのむしを、ちぎり絵で作ってみましょう。

はじめにみのむしの顔と体を画用紙で作ります。

作る子供たちの年齢に合わせて、顔を書いた線をはさみで切ってもらってもいいと思います。

顔と体が完成したら、好きな折り紙を選び、ちぎってのりで貼っていきましょう。

単色でもかわいいですが、好きな色を組み合わせてカラフルにしても、模様の入った折り紙で作ってもとってもかわいいと思います。

ちぎる紙の大きさも、自由に作ると個性が出てすてきですね!

りゅう

【指先知育にぴったり!】ビリビリペタペタ!りゅうのちぎり絵🐉✨#保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある#子供と一緒に #ちぎり絵 #指先知育 #簡単製作 #折り紙
りゅう

大きさも形のなんでも自由自在に作れちゃう、りゅうのちぎり絵アイデアをご紹介します。

りゅうは想像上の生き物なので、どんな形や色、大きさにしても楽しく作れると思います!

まずは画用紙にまんべんなくのりをぬっておき、子供たちには自由に折り紙をちぎってどんどん貼ってもらいましょう。

できたら目や口をシールやクレヨンで描いて完成です!

のりを両面テープにすると、小さな子供たちでも作ることができるので、ぜひ作ってみてくださいね!

クリスマスカード

【工作あそび】ちぎり絵で表現できるクリスマスカードを作ろう
クリスマスカード

大切な人に贈りたい、クリスマスカードを作ってみましょう。

画用紙をカットして二つ折りのカードを作り、内側にちぎった折り紙を貼ってクリスマスケーキを作っていきますよ。

カードの表紙の部分をクリスマスツリーの形にカットしたらできあがり!

表紙はツリーなのですが、カードを開くとケーキが登場するので驚きがあり、贈られた人も喜んでくれるのではないでしょうか。

メッセージを書き添えたり、シールなどで華やかに装飾しても良いですね。

パイナップル

【0歳から2歳児向け!】パイナップルのちぎり絵🍍☀️ #保育製作#保育士#保育の引き出し#保育士のたまご #保育士あるある#折り紙#ちぎり絵#画用紙#パイナップル
パイナップル

トロピカルフルーツの王様「パイナップル」をちぎり絵で作ってみましょう。

画用紙をパイナップルの果実とヘタの形にカットし、2つのパーツを貼り合わせたら、果実の部分に色紙をちぎって貼っていきます。

茶色や黄色がスタンダードですが、さまざまな色を用意してカラフルに仕上げるのもオススメ!

最後に、シールやペン、クレヨンで顔のパーツを加えれば、かわいらしいパイナップルの完成です。

パーツをカットする作業ははさみを使うので、あらかじめ用意しておいてあげるとよいですね。