【保育】いろいろな素材で作るちぎり絵
子供って紙をやぶいたり、ちぎったりするのが好きですよね。
今回ご紹介するちぎり絵は、楽しく紙をやぶったりちぎった後に、制作として使えるアイデアをたくさん集めてみました。
0歳児の赤ちゃんも、口に運ばないように気を付ける必要はありますが、手先が使えるようになると、楽しめる技法ですよ!
のりで貼ることが難しい年齢の子供たちには、あらかじめ画用紙に両面テープを張っておくと子供たちが好きな所に貼れるので、最後まで自分で作ったという達成感も感じられますね!
年齢に合わせて、安全性に配慮しながら作ってみてくださいね。
- 3歳児が作って楽しい!きつねの折り紙のアイデア集NEW!
- 3歳児が楽しめる!簡単に折って楽しいお花の折り紙のアイデア集NEW!
- 1歳児にオススメ!製作遊びのアイディアや楽しい製作技法
- 【保育】3歳児にオススメ!冬をテーマにした折り紙のアイデア
- 【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア
- 【5歳児】折り紙で作ろう!楽しい折り方アイデア集
- 【1歳児】簡単!冬に作りたい折り紙アイデア集
- 【3歳児】春の行事や生き物など、3歳児さんと作りたい制作アイデア集
- 【保育園】年賀状の手作りアイデア集
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- 初めてでも大丈夫!3歳の子供から大人気の折り紙集めました!
- 【保育】【4歳折り紙】4歳児むけ折り紙のご紹介!
- 春に1歳児と作りたい!折り紙を使った楽しい製作アイディア
- 【2歳の折り紙】楽しく知育!2歳の折り紙アイデア
【保育】いろいろな素材で作るちぎり絵
お花紙でつくる桜

淡色できれいなさくらのちぎり絵の作り方を紹介します。
ピンクや薄いピンクのフラワーペーパーと白画用紙、クレヨンとのりをご準備ください。
好きな形にフラワーペーパーをちぎって混ぜていきましょう。
子供たちもちぎる作業は大好きなので、夢中でやってくれそうですね。
次に、白い画用紙にクレヨンで桜の木の幹を描き、ちぎったフラワーペーパーをのせたいところにのりを塗っていきますよ。
のりが塗り終わったら、ちぎったフラワーペーパーを貼って、きれいな満開の桜をさかせてくださいね!
こちらの制作は0歳児から活動に取り入れることがでるので、ぜひ作ってみてくださいね。
にじ

見ていると何だかワクワクする虹を、ちぎり絵で表現してみましょう。
まずは白い画用紙に虹のした絵を描いてください。
虹に使いたい色の折り紙を用意したら、子供たちにちぎってもらいましょう。
袋などに入れて、色ごとに分けておくと良いかもしれませんね。
折り紙がちぎれたら、のりをつけて画用紙に貼っていきましょう。
日本で虹は7色、赤、オレンジ、黄、緑、水色、青、紫と言われていますが、子供たちのイメージで自由に折り紙を選んでみてください。
オニのおめん

節分の日に使える鬼のお面を作ってみませんか?
主な材料は画用紙ですが、鬼の髪をちぎり絵で表現しますよ。
まずは画用紙から、鬼の顔と髪の土台、顔のパーツ、角を切り出しましょう。
パーツを貼り合わせて鬼を作ったら、髪に使いたい折り紙をちぎってくださいね。
何色でも大丈夫ですので、子供たちには好きな折り紙を選んでもらってください。
ちぎった折り紙を髪の土台に貼り、最後に頭につける用の輪っかを接着したら完成ですよ!
カラーセロハンでつくるクリスマスツリー

クリスマスにはかかせない、クリスマスツリーをちぎり絵で作っていきましょう。
ハサミ、ラミネートシート、セロハンテープ、カラーセロハンをご準備ください。
土台になるラミネートシート2枚を三角形のツリーになるように切ってカラーセロハンを好きな形に切っていきましょう。
切ったカラーセロハンをラミネートシートにランダムに貼っていきますよ。
最後にセロハンテープでカバーをしていきます。
2つのツリーに切り込みを入れてかみ合わせたらキラキラツリーの完成です!
和紙の色紙をちぎったりして作っても楽しめますね!
ちぎって遊ぶことが大好きな子供たちと季節の制作で取り入れてみてください。
新聞紙でつくるあじさい

今回は新聞紙を使ったあじさいのちぎり絵をご紹介します。
新聞紙、のり、画用紙、フェルトペン、障子紙をご準備ください。
まずはアジサイの下絵と葉っぱの下絵を画用紙に描いていきましょう。
下絵ができたら正方形に新聞紙をちぎってください。
正方形にちぎった新聞紙に折りすじをつけて花に立体感を出し、のりで貼っていきましょう。
アジサイの中心の部分は小さくちぎった新聞紙を丸めて貼っていきますよ。
アジサイの周りの余白部分の画用紙もちぎります。
続いて葉っぱの部分も新聞紙をちぎって下絵にのりで貼っていきましょう。
アジサイと葉っぱを障子紙に貼って完成です!
障子紙はアジサイもきれいに咲いてるのが見られてオススメです。