RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】いろいろな素材で作るちぎり絵

子供って紙をやぶいたり、ちぎったりするのが好きですよね。

今回ご紹介するちぎり絵は、楽しく紙をやぶったりちぎった後に、制作として使えるアイデアをたくさん集めてみました。

0歳児の赤ちゃんも、口に運ばないように気を付ける必要はありますが、手先が使えるようになると、楽しめる技法ですよ!

のりで貼ることが難しい年齢の子供たちには、あらかじめ画用紙に両面テープを張っておくと子供たちが好きな所に貼れるので、最後まで自分で作ったという達成感も感じられますね!

年齢に合わせて、安全性に配慮しながら作ってみてくださいね。

【保育】いろいろな素材で作るちぎり絵

みのむし

【秋の壁面製作に】子どもと作ろう!ちぎり絵でみのむし♪ #保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #クラフト #子供と一緒に #ちぎり絵 #折り紙作品 #折り紙簡単
みのむし

カラフルな洋服がかわいいみのむしを、ちぎり絵で作ってみましょう。

はじめにみのむしの顔と体を画用紙で作ります。

作る子供たちの年齢に合わせて、顔を書いた線をはさみで切ってもらってもいいと思います。

顔と体が完成したら、好きな折り紙を選び、ちぎってのりで貼っていきましょう。

単色でもかわいいですが、好きな色を組み合わせてカラフルにしても、模様の入った折り紙で作ってもとってもかわいいと思います。

ちぎる紙の大きさも、自由に作ると個性が出てすてきですね!

りゅう

【指先知育にぴったり!】ビリビリペタペタ!りゅうのちぎり絵🐉✨#保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある#子供と一緒に #ちぎり絵 #指先知育 #簡単製作 #折り紙
りゅう

大きさも形のなんでも自由自在に作れちゃう、りゅうのちぎり絵アイデアをご紹介します。

りゅうは想像上の生き物なので、どんな形や色、大きさにしても楽しく作れると思います!

まずは画用紙にまんべんなくのりをぬっておき、子供たちには自由に折り紙をちぎってどんどん貼ってもらいましょう。

できたら目や口をシールやクレヨンで描いて完成です!

のりを両面テープにすると、小さな子供たちでも作ることができるので、ぜひ作ってみてくださいね!

クリスマスカード

【工作あそび】ちぎり絵で表現できるクリスマスカードを作ろう
クリスマスカード

大切な人に贈りたい、クリスマスカードを作ってみましょう。

画用紙をカットして二つ折りのカードを作り、内側にちぎった折り紙を貼ってクリスマスケーキを作っていきますよ。

カードの表紙の部分をクリスマスツリーの形にカットしたらできあがり!

表紙はツリーなのですが、カードを開くとケーキが登場するので驚きがあり、贈られた人も喜んでくれるのではないでしょうか。

メッセージを書き添えたり、シールなどで華やかに装飾しても良いですね。

パイナップル

【0歳から2歳児向け!】パイナップルのちぎり絵🍍☀️ #保育製作#保育士#保育の引き出し#保育士のたまご #保育士あるある#折り紙#ちぎり絵#画用紙#パイナップル
パイナップル

トロピカルフルーツの王様「パイナップル」をちぎり絵で作ってみましょう。

画用紙をパイナップルの果実とヘタの形にカットし、2つのパーツを貼り合わせたら、果実の部分に色紙をちぎって貼っていきます。

茶色や黄色がスタンダードですが、さまざまな色を用意してカラフルに仕上げるのもオススメ!

最後に、シールやペン、クレヨンで顔のパーツを加えれば、かわいらしいパイナップルの完成です。

パーツをカットする作業ははさみを使うので、あらかじめ用意しておいてあげるとよいですね。

打ち上げ花火

ちぎり絵 「打ち上げ花火」
打ち上げ花火

夏にぴったり!

ちぎり絵で打ち上げ花火を表現しましょう。

まずは、土台に花火の絵を描いてください。

土台には黒や紺の画用紙を使うと、花火が映えてキレイですよ。

好きな色の折り紙を何色か選び、小さめにちぎってください。

ちぎった折り紙を絵の上に貼って、花火を表現してくださいね。

キラキラした折り紙も使うと、より華やかな印象になりそう!

夏に花火大会に行った子もいるでしょう。

記憶の中の花火を思い出しながら、思いおもいの花火を表現してくださいね。