【保育】いろいろな素材で作るちぎり絵
子供って紙をやぶいたり、ちぎったりするのが好きですよね。
今回ご紹介するちぎり絵は、楽しく紙をやぶったりちぎった後に、制作として使えるアイデアをたくさん集めてみました。
0歳児の赤ちゃんも、口に運ばないように気を付ける必要はありますが、手先が使えるようになると、楽しめる技法ですよ!
のりで貼ることが難しい年齢の子供たちには、あらかじめ画用紙に両面テープを張っておくと子供たちが好きな所に貼れるので、最後まで自分で作ったという達成感も感じられますね!
年齢に合わせて、安全性に配慮しながら作ってみてくださいね。
- 1歳児にオススメ!製作遊びのアイディアや楽しい製作技法
- 【保育】3歳児にオススメ!冬をテーマにした折り紙のアイデア
- 1歳児と冬の折り紙遊び!ちぎる、貼るも楽しめる簡単アイデア集
- 【保育園】年賀状の手作りアイデア集
- 【3歳児】春の行事や生き物など、3歳児さんと作りたい制作アイデア集
- 【保育】3歳児にオススメ!簡単に作れる秋の折り紙の製作アイデア
- 【5歳児】折り紙で作ろう!楽しい折り方アイデア集
- 【保育】4歳児向け!簡単に折れる冬の折り紙のアイデア
- 初めてでも大丈夫!3歳の子供から大人気の折り紙集めました!
- 【保育】切り絵のアイデア
- 【保育】年齢別・素材別!かき氷製作アイデア
- 【保育】いろいろな素材で作ろう!4月にオススメの製作アイデア集
- 【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア
【保育】いろいろな素材で作るちぎり絵(11〜20)
打ち上げ花火

夏にぴったり!
ちぎり絵で打ち上げ花火を表現しましょう。
まずは、土台に花火の絵を描いてください。
土台には黒や紺の画用紙を使うと、花火が映えてキレイですよ。
好きな色の折り紙を何色か選び、小さめにちぎってください。
ちぎった折り紙を絵の上に貼って、花火を表現してくださいね。
キラキラした折り紙も使うと、より華やかな印象になりそう!
夏に花火大会に行った子もいるでしょう。
記憶の中の花火を思い出しながら、思いおもいの花火を表現してくださいね。
ちぎり絵でつくるいちご

指先を使って制作しよう!
ちぎり絵でつくるいちごのアイデアをご紹介しますね。
用意するものは赤色の折り紙、柄入りの折り紙、台紙、のりまたは両面テープ、ハサミ、お花型にカットした画用紙、いちごのヘタ型にカットした画用紙です。
指先を使って折り紙を大胆にちぎってみましょう!
ちぎる早さによって音が変わるのもポイントです。
大人には当たり前と感じることも、子供たちの発見を楽しみながら制作を進めると、より活動が深まりますね。
ちぎった折り紙を台紙に貼り付け、保護者の方や先生がハサミでいちご形にカットしたら完成です。
いちごのヘタも子供たちが貼り付けられると良いでしょう。
おわりに
今回はちぎり絵のアイデアをご紹介しました。
ちぎる紙の素材も、新聞紙やカラーセロハンなどおもしろい素材で作るものがあったりと、季節にあわせて素材を変えると、涼しさや温かさも表現できるのではないでしょうか。
ぜひいろいろな素材を使って作ってみてくださいね!





