RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

ビー玉を転がして絵を描こう!ビー玉コロコロアートのアイディア

ビー玉コロコロアートとは、画用紙を敷いた空き箱の中に絵の具を付けたビー玉を入れて、箱を様々な角度に傾けながらビー玉をコロコロと転がして模様を描くアートのことです。

あちこちに転がるビー玉の動きや、不思議な模様がどんどん出来上がっていく様子に、きっと子供たちも釘付けになること間違いなし!

今回はそんなビー玉コロコロアートを生かした制作のアイディアをたっぷりと紹介しています。

行事にちなんだものや、季節を感じられるものなど、様々なシーンで活用できそうなアイディアをぎゅっと詰め込みました。

ぜひ参考にしてみんなで楽しんでみてくださいね。

子供たちの個性を生かした作品作りのアイディアを紹介しているので本文では「制作」と表記しています。

ビー玉を転がして絵を描こう!ビー玉コロコロアートのアイディア(11〜20)

鬼のパンツ

鬼のパンツをカラフルなビー玉でデコレーション!

パンツの形にカットした画用紙を箱の底にセットします。

この際、箱の中で紙が動かないよう、画用紙の裏側に丸めたセロハンテープを貼って底面に固定しておくのがオススメ!

あとは、卵のパックなどに水で濃い目に溶いた絵の具を入れてその中にビー玉を浸け、箱の中に入れてコロコロ動かすだけ。

しっかり乾いたら、鬼の顔と一緒に台紙や壁に飾り付けましょう。

人の顔のモチーフや顔写真と合わせれば、プールや海で遊ぶ子供たちの水着にもなりますね。

おわりに

ビー玉転がしを活用した制作のアイディアをたくさん紹介しました。

使う絵の具の色や、ビー玉の個数、画用紙の色や形など、アレンジ次第で無限にアイディアが広がりますね!

手を汚すことなく絵の具を使ったアートを気軽に楽しめるのも嬉しいポイント。

小さなお子さんから年長さんまで幅広い年齢で取り入れやすい技法なので、ぜひ参考にしながらみんなで楽しんでみてくださいね。