RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【対象年齢別】保育に活かしたい段ボール遊びアイデア

【対象年齢別】保育に活かしたい段ボール遊びアイデア
最終更新:

【対象年齢別】保育に活かしたい段ボール遊びアイデア

段ボールは身近にある素材なので、保育にも取り入れやすいですよね。

自由に遊ぶのはもちろん、アイデア次第でさまざまな工作ができるのも段ボールのステキなポイント。

今回は、対象年齢別に段ボール遊びのアイデアを集めました。

段ボール遊びのアイデアがほしい方、新しい遊び方を見つけたい方は必見です!

子供たちのアイデアも取り入れながら遊びをふくらませましょう。

ぜひ子供たちと盛り上がって段ボール遊びを楽しんでくださいね。

【対象年齢別】保育に活かしたい段ボール遊びアイデア(1〜10)

【2歳児】毛糸通し

2歳児向け 毛糸通しで遊ぼう
【2歳児】毛糸通し

毛糸通しは指先が発達する2歳児さんにぜひ遊んでほしい内容です。

準備として、平たい段ボールに動物など身近な物の絵を描いたら線に沿ってキリで穴を空けます。

しっかりめに穴を空けたほうが糸を通しやすいですよ。

線以外の場所にも自由に糸が通せるように間隔を工夫して穴を増やしていきましょう。

最後に、切った毛糸の先にモールをとりつけて、先でケガをしないようにテープで巻いたら反対側を段ボールに取り付けます。

あとは自由に子供たちが穴に糸を通して遊べるように、いくつか作ってあげてくださいね。

集中して遊ぶ姿がとてもかわいい遊びです。

【0歳児】段ボールで探索

【0歳】ダンボールで作ったおうちで探索あそび!
【0歳児】段ボールで探索

0歳児さんと段ボール遊びをするなら、おうちやサークルを作って探索遊びをしましょう。

段ボールに飾りを貼り付けるところから子供たちに参加してもらうととてもかわいい仕上がりになりますよ。

いろんな色や形の飾りを用意しておくと、子供たちも違いを楽しみながら飾りつけができますね。

サークルやおうちはシンプルな造りにすると、子供たちの接触事故防止になります。

どのように遊ぶかは子供たちの自由。

思いおもいに楽しめるように見守ってあげてくださいね。

【3歳~】空気バズーカで遊ぼう

子供と簡単工作┃ダンボールの空気バズーカ(子供が喜ぶ 幼児 幼稚園 保育園 家の中 遊び方 人気 かわいい)
【3歳~】空気バズーカで遊ぼう

段ボールと紙コップがあればすぐにできる空気バズーカを作ってみましょう。

作り方はまずガムテープを使って組み立てた段ボールにふたをします。

大きめの段ボールのほうがよく飛ぶのでオススメです。

そして箱を縦長の形にしたら、そのてっぺんの面の真ん中に紙コップの口より小さめの穴をあけましょう。

その穴の上に紙コップを置き、段ボールの横を両手で同時にたたくと紙コップが飛んでいきます。

誰が遠くまで飛ばせるか競争しても楽しそうです。

【3歳~】ハンバーガー遊びセット

【段ボールで作る】バーガーあそびセット【工作】
【3歳~】ハンバーガー遊びセット

段ボールでハンバーガーセットを作ってみんなで遊びましょう。

用意するものは平たい段ボールと面ファスナーです。

段ボールは丸や四角など具材に合わせて下書きをし、切り取ります。

トマトやレタス、目玉焼きやベーコンなど絵の具を使ってお好みの具材を表現してくださいね。

バンズを作ることも忘れずに。

面ファスナーを両面につけておくと、さまざまな重ね方が楽しめますよ。

たくさん作ってハンバーガー屋さんを開いてもいいですね。

おいしいハンバーガーを作ってください。

【1歳児】ひっぱり遊び

【手作りおもちゃ 段ボールでひっぱり遊び】中野区の保育士さんが幼児が喜ぶ手作りおもちゃを伝授します
【1歳児】ひっぱり遊び

段ボールで1歳児さんにぴったりのひっぱり遊びを作りましょう。

まず、平たく切り取った段ボールの周りをガムテープやビニールテープで補強します。

次にキリで穴を空けていきましょう。

ヒモは太さがあるもののほうが持ちやすいのでオススメです。

穴にヒモを通したら、端を固むすびして抜けないようにします。

ヒモを通したあとは動物の絵などを貼りつけて、子供たちが興味を持てるように飾りつけしましょう。

ヒモを何度も引っ張って遊べるステキなアイテムの完成です。

【5歳~】手作り輪なげ

【工作】材料たった2つだけ!輪投げの作り方
【5歳~】手作り輪なげ

どこのご家庭でも簡単に手に入りそうな、ラップの芯と段ボール箱を使って作れる輪投げの作り方をご紹介します。

作った後に遊べるところがなんといってもポイントが高いですよね。

ラップの芯を段ボール箱にあて、鉛筆などで丸くかたちをつけます。

距離があまり近くならないほうがよいです。

次に丸い形をつけたところをカッターナイフで切り取ります。

先生がおこなってくださいね。

穴が開いたらそこにラップの芯を入れ、適当に点数をかいたら完成です。

【4歳児】キャタピラリレー

【4歳児】段ボールを使って キャタピラリレーをしよう!
【4歳児】キャタピラリレー

段ボールを使ったキャタピラレースを4歳児さんと楽しむなら、段ボールにお絵描きするところから取り組みましょう。

大きな段ボールに絵を描く機会はなかなかないので、子供たちも自由な発想で取り組んでくれるでしょう。

カラフルになった段ボールをキャタピラの形に貼り合わせたら、チーム対抗のキャタピラレースを楽しんでください!

お友達のレースも思わず応援したくなるような、白熱した遊びに発展するはず。

みんなで楽しい時間を過ごしてください。

続きを読む
続きを読む