RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【対象年齢別】保育に活かしたい段ボール遊びアイデア

段ボールは身近にある素材なので、保育にも取り入れやすいですよね。

自由に遊ぶのはもちろん、アイデア次第でさまざまな工作ができるのも段ボールのステキなポイント。

今回は、対象年齢別に段ボール遊びのアイデアを集めました。

段ボール遊びのアイデアがほしい方、新しい遊び方を見つけたい方は必見です!

子供たちのアイデアも取り入れながら遊びをふくらませましょう。

ぜひ子供たちと盛り上がって段ボール遊びを楽しんでくださいね。

【対象年齢別】保育に活かしたい段ボール遊びアイデア(1〜10)

【1歳~】ぽんぽんスタンプ

100円ショップの道具で!お手軽廃材スタンプを作ろう♪【段ボール工作】
【1歳~】ぽんぽんスタンプ

段ボールを使ってスタンプを作ってみませんか。

まず、絵の具をつける部分はスポンジで作ります。

好みの大きさや形に型紙を使用して切り取りましょう。

次に、切ったスポンジに同じ形の段ボールを貼り合わせて補強します。

あとは適当な大きさにカットした段ボールをくるくる巻いていき、持ち手としてスタンプに貼り付けたら完成です!

持ち手に太さがあって短いため、子供でも持ちやすいスタンプです。

ぜひさまざまな制作で使うスタンプとして取り入れてみてください。

【3歳~】ハンバーガー遊びセット

【段ボールで作る】バーガーあそびセット【工作】
【3歳~】ハンバーガー遊びセット

段ボールでハンバーガーセットを作ってみんなで遊びましょう。

用意するものは平たい段ボールと面ファスナーです。

段ボールは丸や四角など具材に合わせて下書きをし、切り取ります。

トマトやレタス、目玉焼きやベーコンなど絵の具を使ってお好みの具材を表現してくださいね。

バンズを作ることも忘れずに。

面ファスナーを両面につけておくと、さまざまな重ね方が楽しめますよ。

たくさん作ってハンバーガー屋さんを開いてもいいですね。

おいしいハンバーガーを作ってください。

【4-5歳】ボールころがし

【かんたん工作】ボール転がし♪段ボールで作って遊べる!【4〜5歳児】
【4-5歳】ボールころがし

段ボールと紙パックを使ってボールころがしを作ってみてはいかがでしょうか。

紙パックはアレルギーに配慮してお茶が入っていた物を選ぶと安心です。

まず、紙パックを縦半分に切ります。

次に、紙パックに好みの動物を貼りつけましょう。

画用紙を使って紙パックが隠れるくらいの大きさに調節するとかわいいですよ。

次に、40センチ×30センチ程度に切った段ボールに紙パックをくっつけます。

ボールが転がりやすいように角度や間隔を工夫して2つ取りつけてください。

背景の段ボールに飾りつけをすれば完成です!

【対象年齢別】保育に活かしたい段ボール遊びアイデア(11〜20)

【4歳~】手作り神経衰弱

【段ボール】段ボールでこんなに盛り上がるゲームが作れちゃう!!
【4歳~】手作り神経衰弱

段ボールを使えば小さい子供たちでも遊べる神経衰弱ゲームが作れます。

平たい段ボールにカードを置く場所を描き、カードには2種類の絵を描きましょう。

絵は、子供たちが好きなモチーフを選ぶとゲームがよりいっそう楽しめますよ。

まずは同じ絵を引いたらカードがもらえ、違ったら戻す、という基本的なルールを理解しましょう。

ルールになじんで基本的なやり方がわかったらカードの種類を増やしてOK。

神経衰弱は遊ぶ人数を選びませんし、室内でもコンパクトに遊べます。

一生懸命絵柄を覚える子供たちの微笑ましい姿が見られるでしょう。

【5歳~】手作り輪なげ

【工作】材料たった2つだけ!輪投げの作り方
【5歳~】手作り輪なげ

どこのご家庭でも簡単に手に入りそうな、ラップの芯と段ボール箱を使って作れる輪投げの作り方をご紹介します。

作った後に遊べるところがなんといってもポイントが高いですよね。

ラップの芯を段ボール箱にあて、鉛筆などで丸くかたちをつけます。

距離があまり近くならないほうがよいです。

次に丸い形をつけたところをカッターナイフで切り取ります。

先生がおこなってくださいね。

穴が開いたらそこにラップの芯を入れ、適当に点数をかいたら完成です。

【0-2歳】段ボールハウスで遊ぼう

大きな段ボールを組み合わせておうちを作ると中に入って遊べ、本当に楽しいですよね。

ベッドやテレビなどの家具を作ったり、ドアや窓を作ったりするとまるで自分のおうちができたかのようにおもしろいです。

おむつやティッシュペーパーなど、軽めの商品の箱は薄いので、なるべく分厚いものを使うようにしましょう。

みんなでアイディアを出し合って作りたいものを決めるのもいいですね。

絵を描いたり紙を貼ったりしてオリジナルハウスを作りましょう。

【2歳~】スマホでごっこ遊び

ごっこ遊びが大盛り上がり! ダンボールで作るスマホ
【2歳~】スマホでごっこ遊び

子供たちにとってスマホやパソコンは持ってみたいものの一つではないでしょうか。

本物みたいなのスマホを作って、ごっこ遊びに使ってみましょう。

まず、スマホサイズに切った段ボールを3枚貼り合わせて厚みを持たせたら、乾燥させます。

乾燥したら角を丸く切り落として画面の枠を描きましょう。

ケースに入っているように見せるため、裏面に包装紙をはったり、表の画面に自分の好きな絵を描いたり、写真を貼り付けたりするとよりリアルな感じに仕上がりますよ。