【保育】数字で遊んで覚える!保育に活かしたいアイデア
保育のなかに学びや教育も取り入れたい先生もいますよね。
また、就学に向けて簡単な数字は覚えておいたほうがよいかもしれません。
ただ、幼稚園や保育園の子供たちにとって大切なのは遊び。
どのように数字を保育に取り入れようか悩む先生も多いでしょう。
そこで今回は遊びながら数字を覚えられる数字遊びのアイデアを紹介します。
遊びが楽しければ子供たちは自然とさまざまな物事を吸収していきますよね。
ぜひ数字遊びを取り入れて、楽しく数字を覚えましょう。
- 【保育】文字遊びや言葉遊び。ひらがなを使った楽しい遊びを紹介
- 【保育】みんなで楽しみたい言葉遊びやゲームアイデア
- 【2人用】紙とペンを使ってできる!暇つぶし簡単ゲーム
- みんなでできる遊び・ゲーム。楽しい遊びのアイデア集
- 【保育・運動遊び】体を動かす楽しい遊び
- 【保育】サーキット遊びの手作りアイデア
- 5歳児が好きな室内遊びや集団ゲームのアイディア
- 室内で楽しめる簡単なレクリエーション・ゲームまとめ
- 5人でできるおすすめのゲームや遊び
- 【保育】少人数から大人数まで!楽しいゲームのアイデア特集
- 保育で使える!手遊びやゲームなど本日のおすすめレクリエーション!
- 【保育】2歳児の保育にオススメの遊びアイデア
- 【保育】幼児にオススメ!作って遊べるおもちゃのアイディア
【保育】数字で遊んで覚える!保育に活かしたいアイデア(11〜20)
指スマ

「指スマ」は、子供のころ、誰もが一度は遊んだことのあるゲームではないでしょうか。
道具を使わず、2人いれば遊べるので、手軽に楽しめるのが良いですよね。
体の前で手を合わせ、ぎゅっと握ってこぶしを作ります。
じゃんけんして順番を決めたら、人数×2を最大値として、数字を1人1回ずつ言いながら、親指を上げましょう。
親指をまったく上げなくてもOKです。
言った数字と上がっている親指の数が合ったら、片手を下げます。
一番に両手を下げられた人の勝ちです。
4,5歳児さんにオススメしたい、自然に数字を覚えられ、また自分で数えたくなる遊びです。
いろいろ数字取りゲーム
@bear_kids_official ✨集団療育 いろいろ数字とりゲーム✨ 数字や記号、ひらがな、イラストなど、いろんなカードを使って1〜10を見つけよう! お友だちと順番に楽しみながらチャレンジ🎴✨ 🎯ねらい 数字や文字に親しみながら、集中力・協応力・社会性を育てます💪 #放課後等デイサービス#児童発達支援#ADHD#療育#ASD#室内遊び
♬ オリジナル楽曲 – BEAR KIDS🧸児童発達支援・放課後等デイサービス – BEAR KIDS🧸児童発達支援・放課後等デイサービス
数字や記号、イラストなどのいろいろなカードを使って1~10を見つけるゲームです!
数字や文字に親しみながら、数の認識力や集中力、ルールを守る力が育ちますよ。
友達と一緒に協力したり、競い合ったりすることで、コミュニケーション力もアップ!
遊びながら自然に学びにつながる工夫がいっぱい含まれています。
見ている大人も思わず一緒にやりたくなってしまいますよ。
ぜひ。
子供も大人も一緒に遊んで楽しい時間を過ごしてくださいね。
数字タッチゲーム

壁に貼られてる数字をタッチして遊ぶ、数字タッチゲームを紹介します。
数字を書いた紙を壁にバラバラに貼り準備しましょう。
子供には壁に貼った数字の番号を覚えてもらいます。
先生が数字の番号を言うので子供は数字をタッチして遊ぶゲームです。
どこに言われた数字があるのか記憶力や瞬発力を鍛えるゲームにもなっています。
子供の手の届く高さに合わせて数字をセットし遊んでみてくださいね。
数字を書く紙の色を変えたりする工夫することで数字を覚えやすくなるかもしれませんよ。
おわりに
保育に活かせる数字遊びアイデアを紹介しました。
子供たちにとって、数字は学ぶものではなく楽しく遊べる素材だといいですね。
数字に親しむと、他の活動でも違った興味が出てくるのではないでしょうか。
みんなで楽しく数字で遊びましょう。





