RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】コロンとかわいい!雪だるまの制作アイデア

みなさんの住んでいる地域に雪は降りますか?

たくさん降って雪かきが大変な地域の方や、テレビや写真でしか雪を見たことがない方など、いろいろな方がいらっしゃると思います。

ですが、どんな方でも「雪だるま」と聞くと、丸くてコロンとした愛らしい雪だるまを想像されるのではないでしょうか。

今回は、このかわいい雪だるまの制作アイデアをご紹介したいと思います。

手軽に作れる物から、時間をかけてじっくり取り組みたいアイデアまで、幅広くご紹介しているのでぜひ作ってみてくださいね!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています

【保育】コロンとかわいい!雪だるまの制作アイデア(1〜10)

シャカシャカ雪だるま

@haruharo_made

クリスマス製作/ レースペーパーで シャカシャカ雪だるまオーナメント 中身のスパンコールがシャカシャカ動いて可愛い♡ 他にも、レースペーパーに色をつけて、サンタさんやトナカイなどにしても可愛い♡ 【材料】 ⚫︎画用紙 ⚫︎レースペーパー ⚫︎透明袋 ⚫︎スパンコール ⚫︎のり  ⚫︎ハサミ ⚫︎紐 ⚫︎セロハンテープ #4歳児製作 #5歳児製作#3歳児製作#2歳児製作#1歳児製作#0歳児製作#製作#保育園#壁面飾り#おうち時間#おうち遊び#製作アイディア#保育園製作#冬の製作#幼稚園#幼稚園製作#保育士#幼稚園教諭#壁面 #クリスマスツリー#未満児製作 #雪だるま製作 #雪だるま#クリスマス #サンタさん #レースペーパー#オーナメント #オーナメント製作 #12月製作 #1月製作#2月製作

♬ 雪だるまつくろう(アナと雪の女王)オルゴール – Kyoto Music Box Ensemble

雪だるまのおなかがカラフルに!

音が鳴っておもしろい!

シャカシャカ雪だるまのアイデアをご紹介します。

準備するものはレースペーパー、透明袋、スパンコール、クレヨン、画用紙でつくった雪だるまのパーツ、テープ、のりです。

はじめに透明袋に好きな色のスパンコールを入れて、四つ角をテープで留めましょう。

次に真ん中をくり抜いたレースペーパーに、スパンコールを入れた透明袋を貼り付けてもう1枚のレースペーパーを貼ります。

最後に雪だるまのパーツと貼り合わせたら完成です!

見て楽しい、振っておもしろい雪だるまをぜひつくってみてくださいね!

スポンジスタンプでつくる雪だるま

@hoiku.labo

【乳児向け製作】スポンジスタンプで作る♪雪だるまの壁面製作⛄️ #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#クラフト#工作#製作#スポンジスタンプ#スポンジスタンプ工作#スポンジスタンプ製作

♬ Namae wa Kataomoi – indigo la End

乳児の制作にもオススメ!

スポンジスタンプでつくる雪だるまのアイデアをご紹介します。

準備するものは土台の画用紙、雪だるま型にカットした白色画用紙、スポンジ、割り箸、輪ゴム、白色の絵の具、クレヨンです。

はじめに土台の画用紙へ、雪だるま型にカットした画用紙を貼り付けます。

次に白色の絵の具をスポンジスタンプにつけて、土台の画用紙へスタンプしましょう。

子供が雪をイメージできるように声をかけると良いですね。

最後にクレヨンで顔や手を描いたら完成です!

ゆらゆら雪だるま

【冬の製作アイデア♪】紙皿でできるゆらゆら雪だるまさん🌬️⛄️#保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある#子供と一緒に #画用紙 #紙皿製作 #雪だるま
ゆらゆら雪だるま

紙皿でつくろう!

ゆらゆら雪だるまのアイデアをご紹介します。

準備するものは紙皿、白色の画用紙でつくった丸型2枚、好きな色の画用紙でつくった帽子パーツ、手のパーツ、のり、ハサミ、ペンです。

はじめに事前に準備したパーツをのりで貼り合わせましょう。

次に雪だるまの顔をペンで描きます。

最後は紙皿を半分に折り、雪だるまを紙皿に貼ったら完成です!

指で紙皿に力を加えるとゆらゆらと揺れる雪だるまに、心が癒やされそうですね。

【保育】コロンとかわいい!雪だるまの制作アイデア(11〜20)

乳酸菌飲料の空き容器でつくる雪だるま

【100均DIY】ヤクルトの容器で作る雪だるま⛄️
乳酸菌飲料の空き容器でつくる雪だるま

小さな雪だるまがかわいい!

乳酸菌飲料の空き容器でつくる雪だるまのアイデアをご紹介します。

準備するものは乳酸菌飲料の空き容器、ハサミ、キルト芯、両面テープ、毛糸、トイレットペーパーの芯、ラインストーンシール、油性ペン、刺しゅう糸、手芸用接着剤、ビーズ、チークです。

はじめに乳酸菌飲料の容器のパッケージを取りましょう。

カットしたキルト芯に両面テープを貼り、乳酸菌飲料に巻き付けます。

次に毛糸を使って雪だるまのマフラーと帽子をつくります。

最後にラインストーンシールを油性ペンで塗り、貼り付けて目と鼻をつけます。

口は刺しゅう糸をカットして貼り付け、ビーズはボタンのように貼り付けたら完成です!

チークを塗るのもかわいらしいですね。

雪だるまのクリスマスリース

【簡単】雪だるま⛄️クリスマスリースの作り方🎅【全部100均🌲】ボンド不要!DIY How to make a Christmas wreath. snowman
雪だるまのクリスマスリース

好きな色でオリジナルのリースをつくろう!

雪だるまのクリスマスリースをご紹介します。

準備するものは直径2.5センチのデコレーションボール12個、アレンジワイヤー、ラインストーンシール、ワイヤーです。

はじめにアレンジワイヤーにデコレーションボールを通して輪っか状にした後、アレンジワイヤーをねじります。

この時、好きな色を選ぶと楽しさが増しそうですね。

次にラインストーンシールをデコレーションボールに貼り付けて飾りましょう。

最後に白いデコレーションボール2つを糸でつなげて雪だるまをつくり、リースに糸をかけたら完成です。

お花紙でつくる雪だるま

【12月の壁面に♪】お花紙で作るふわふわ雪だるま❄️⛄️#保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある#子供と一緒に #画用紙 #お花紙 #紙皿製作 #雪だるま
お花紙でつくる雪だるま

好きな色のお花紙を丸めよう!

お花紙でつくる雪だるまのアイデアをご紹介します。

準備するものは紙皿、花紙、のり、ハサミ、クレヨン、画用紙です。

はじめに紙皿を半分に折って内側をくり抜きます。

次に花紙を割いて、丸めながら紙皿に貼り付けましょう。

最後に丸くカットした画用紙に表情を描き、紙皿に貼り付けたら完成です!

乳児の制作はもちろん、アレンジして幼児の制作をするのもいいですね。

子供とアイデアを出し合いながらつくってみましょう。

コロコロ雪だるま

【保育 製作】冬の製作♪可愛いコロコロ雪だるま | Snowman with toilet paper
コロコロ雪だるま

トイレットペーパーの芯でつくる!

コロコロ雪だるまのアイデアをご紹介します。

準備するものはトイレットペーパーの芯、折り紙、丸シール、ハサミ、のり、両面テープです。

はじめに、半分に切ったトイレットペーパーの芯へ白色の折り紙を貼り付けます。

次にトイレットペーパーの芯を両面テープで貼り合わせましょう。

最後にボタン部分に丸シールを貼り、顔をペンで描いたら完成です。

折り紙でつくった帽子を貼るとさらにかわいらしいですね!