【保育】折り紙で作る簡単な七夕飾りのアイデア
七夕の時期になると、保育園、幼稚園では折り紙の七夕飾りに取り組むことも多いですよね。
折り紙を使った飾りは、子供たちが折り方を学んだり、ハサミの使い方を練習する良い機会にもなります。
こちらでは、簡単な七夕飾りの折り紙をいろいろ紹介しています。
年齢に合わせて種類の飾りを作れば、七夕のイベントも盛り上がりますよ。
子供たちとアイデアを出し合いながらいろいろ作ってみてくださいね。
ぜひ、こちらを参考にして子供たちと一緒に七夕の行事を楽しんでください!
【保育】折り紙で作る簡単な七夕飾りのアイデア(21〜40)
貝飾り

貝殻の形が夏らしく、七夕を盛り上げてくれること間違いなし!
子供たちと一緒に貝飾りを作ってみませんか?
折り紙1枚で作れる手軽さも魅力のアイデアです。
まず、折り紙を半分に折り、上部を数センチあけて下部分に切り込みを入れましょう。
子供たちがおこなう場合は、先生があらかじめ下書きを書いておいてもいいですね。
切り込みを入れ終わったら開き、対角線の角にのりを塗り貼り合わせたら完成!
クラフトパンチで抜いた星形を飾ったり、両面折り紙、キラキラ折り紙を使うなどアレンジも楽しめますよ。
大きな立体星飾り

七夕飾りのアクセントに大きな立体星飾りはいかがでしょうか?
立体的で映える飾りに仕上がるので、子供たちにも喜ばれること間違いないでしょう!
折り紙や画用紙などがあれば、型紙を使わなくても作れるのがこの工作のポイント。
しっかりと折り目を付けながら画用紙を折りたたんだら、先端を三角の形になるようにカット。
広げて折り目を整えたら完成です!
大きさをアレンジできるので、ぜひ子供たちと一緒に作って七夕を盛り上げましょう。
天の川の吹き流し

天の川をイメージした吹き流しです。
手軽に作れるうえ、映える七夕飾りに仕上がりますよ!
ハサミで切り込みをたくさん入れるので、子供たちのハサミのトレーニングにも最適です。
まず、長方形にカットした折り紙を半分に折ったら、切り込み線を下書きしておきましょう。
線にしたがってハサミで切り込みを入れたら開き、ひと穴ずつ伸ばしたら完成です!
吹き流しをプラスしたり、星のシールを貼ってもかわいく仕上がるのではないでしょうか。
笹つづり

七夕の制作にもオススメな笹の葉つづりです。
笹の葉のパーツをたくさん作ってつなげていく作り方のため、大人数で作るのにもオススメのアイデアです。
保育園や幼稚園で七夕の制作にお困りでしたら、ぜひ参考にしてみてくださいね!
笹の葉のパーツはシンプルな折り方なので、子供たちにもぜひ挑戦していただきたいです。
複数の緑色を使って笹の色の濃淡を表現したり、星型などのパーツを組み合わせてもかわいく仕上がるのではないでしょうか。
おわりに
折り紙で作る簡単な七夕飾りのアイデアを紹介しました。
取り組む子供たちの年齢や理解度に合わせてアレンジしてみてくださいね。
さまざまな色の折り紙で飾りを作れば、にぎやかに笹を彩れるでしょう。
先生もぜひ一緒に取り組んでみてください。