RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】折り紙で作る簡単な七夕飾りのアイデア

七夕の時期になると、保育園、幼稚園では折り紙の七夕飾りに取り組むことも多いですよね。

折り紙を使った飾りは、子供たちが折り方を学んだり、ハサミの使い方を練習する良い機会にもなります。

こちらでは、簡単な七夕飾りの折り紙をいろいろ紹介しています。

年齢に合わせて種類の飾りを作れば、七夕のイベントも盛り上がりますよ。

子供たちとアイデアを出し合いながらいろいろ作ってみてくださいね。

ぜひ、こちらを参考にして子供たちと一緒に七夕の行事を楽しんでください!

【保育】折り紙で作る簡単な七夕飾りのアイデア(21〜30)

ドキンちゃんちょうちん

折り紙ちょうちん🏮ドキンちゃんバージョン♡ #知育遊び #保育製作 #おりがみ #おうち縁日
ドキンちゃんちょうちん

注目されること、間違いなし!

ドキンちゃんちょうちんのアイデアをご紹介します。

子供から大人気の『それいけ!

アンパンマン』シリーズから『ドキンちゃん』のちょうちんを作ってみましょう。

使用するものはオレンジ色の折り紙、のりまたは両面テープ、ペンなどです。

ちょうちんのふくらみが、ドキンちゃんの顔になっているので子供たちからも注目されるでしょう。

折り紙のカラーや折り方を工夫すると、別のキャラクターにもアレンジできそうですね。

折り紙のかわいいちょうちん

【保育 製作】夏の製作!折り紙で可愛い提灯♪ | Cute lanterns with origami
折り紙のかわいいちょうちん

ミニサイズでさまざまなところに飾れる!

折り紙のかわいいちょうちんのアイデアをご紹介します。

ちょうちんを作るというと、色画用紙をイメージする方も多いのではないでしょうか?

今回はカラーバリエーションも豊富な折り紙で、ちょうちんを作ってみましょう。

準備するものは折り紙、モール、ハサミ、のり、セロハンテープです。

折り紙は単色のものを活用するのも良いですが、和柄や和紙素材のものを活用すると雰囲気が演出できるのでぜひ、取り組んでみてくださいね。

【保育】折り紙で作る簡単な七夕飾りのアイデア(31〜40)

織姫と彦星のかわいい折り紙

【折り紙★七夕】簡単 可愛い 織姫(おりひめ)と彦星(ひこぼし)の折り方 ◇Origami Orihime and Hikoboshi Star festival 7月 行事 天の川◇
織姫と彦星のかわいい折り紙

ころんとしたフォルムがかわいい彦星と織姫を、折り紙で作りましょう。

体と頭は別々の折り紙で作るので、折り紙を合計4枚用意してくださいね。

体は折りすじをつけながら、角を内側に折っていき、たまご型に仕上げていきます。

頭は体の半分の形になるよう折っていき、体の上部に挟みますよ。

体と頭が外れないよう接着し、丸シールで目を、お口をペンで描いたら完成です。

織姫の髪形を再現したい方は、細く折った折り紙をハートの形にして、頭の後ろに貼り付けてください。

折り紙スイカちょうちん

【折り紙 画用紙】七夕夏飾り 「スイカ提灯」8月保育製作 介護レクリエーション 壁面飾り 簡単 紙工作(Drawing paper)Easy and cute Watermelon lantern
折り紙スイカちょうちん

まるでスイカみたい!

折り紙スイカちょうちんのアイデアをご紹介します。

ちょうちんを作る際に、ユーモアのあるものを作りたいと考えている方も多いのではないでしょうか?

夏を代表するスイカモチーフのちょうちんを作ってみましょう。

準備するものは色画用紙、折り紙、ハサミ、のりです。

ツルや葉を付け足すことで、よりスイカのモチーフが魅力的に仕上がりますよね。

夏祭りや壁面にぴったりなアイデアですよ!

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

織姫と彦星

【簡単✨七夕飾り】織姫と彦星の作り方🎋【100均折り紙】すぐできる!吊るし飾り・壁面飾り DIY Origami.
織姫と彦星

七夕の主役と言えば、織姫と彦星ですよね。

七夕の伝統的なお話に親しむきっかけとして、折り紙で織姫と彦星を作ってみませんか?

着物はとてもシンプルな作り方ですので、子供たちも挑戦しやすいでしょう。

また、織姫と彦星の顔は円形にカットした折り紙をアレンジすれば手軽に作れますよ。

子供たちの年齢に応じて、顔のパーツは先生が作るなどサポートしながら取り組みましょう!

くす玉や吹き流しなどと一緒に飾って、七夕の日を盛り上げてくださいね。

ひらひら吹き流し

【製作】簡単かわいい!七夕飾り4種類🎋✨
ひらひら吹き流し

七夕飾りの定番、吹き流しを作ってみましょう!

折り紙を使って手軽に作れるうえに、子供たちのハサミの練習にもなりますよ。

まず、折り紙の上部分を数センチ折り曲げてから、下部分にハサミで切り込みを入れましょう。

続いて、くるっと輪っかにしテープでとめれば吹き流しの完成!

吹き流しの上にお花紙で作ったお花をあしらったり、吹き流しの口部分をマスキングテープでデコレーションしたりしてもステキに仕上がりますよ!

ぜひ試してみてくださいね。

貝飾り

【簡単✨七夕飾り】貝殻・貝飾りの作り方🎋貝つなぎ【折り紙】星つき✨吊るし飾り・壁面飾り DIY How to make paper shellfish decoration. Origami.
貝飾り

貝殻の形が夏らしく、七夕を盛り上げてくれること間違いなし!

子供たちと一緒に貝飾りを作ってみませんか?

折り紙1枚で作れる手軽さも魅力のアイデアです。

まず、折り紙を半分に折り、上部を数センチあけて下部分に切り込みを入れましょう。

子供たちがおこなう場合は、先生があらかじめ下書きを書いておいてもいいですね。

切り込みを入れ終わったら開き、対角線の角にのりを塗り貼り合わせたら完成!

クラフトパンチで抜いた星形を飾ったり、両面折り紙、キラキラ折り紙を使うなどアレンジも楽しめますよ。