RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】折り紙で作る簡単な七夕飾りのアイデア

七夕の時期になると、保育園、幼稚園では折り紙の七夕飾りに取り組むことも多いですよね。

折り紙を使った飾りは、子供たちが折り方を学んだり、ハサミの使い方を練習する良い機会にもなります。

こちらでは、簡単な七夕飾りの折り紙をいろいろ紹介しています。

年齢に合わせて種類の飾りを作れば、七夕のイベントも盛り上がりますよ。

子供たちとアイデアを出し合いながらいろいろ作ってみてくださいね。

ぜひ、こちらを参考にして子供たちと一緒に七夕の行事を楽しんでください!

【保育】折り紙で作る簡単な七夕飾りのアイデア(21〜30)

折り紙スイカちょうちん

【折り紙 画用紙】七夕夏飾り 「スイカ提灯」8月保育製作 介護レクリエーション 壁面飾り 簡単 紙工作(Drawing paper)Easy and cute Watermelon lantern
折り紙スイカちょうちん

まるでスイカみたい!

折り紙スイカちょうちんのアイデアをご紹介します。

ちょうちんを作る際に、ユーモアのあるものを作りたいと考えている方も多いのではないでしょうか?

夏を代表するスイカモチーフのちょうちんを作ってみましょう。

準備するものは色画用紙、折り紙、ハサミ、のりです。

ツルや葉を付け足すことで、よりスイカのモチーフが魅力的に仕上がりますよね。

夏祭りや壁面にぴったりなアイデアですよ!

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

ひし飾り

【折り紙】七夕飾り◇ひし飾り かんたん かわいい
ひし飾り

個性的な七夕飾りを探しているなら、ひし形の七夕飾りはいかがでしょう?

1枚の折り紙で手軽に作れるので、子供たちと一緒に制作を楽しめますよ!

15cmの正方形折り紙を三角形に折って、ハサミで切り込みを入れるのがポイント。

切り込みの入れ方が少し複雑ですので、子供たちがおこなう場合はあらかじめ先生が補助線を引いておくのがいいでしょう。

最後に上から順番に折り曲げてひし形を作ったらできあがり!

星型のシールでデコレーションしたり、両面折り紙などを使っても雰囲気が変わっていいですね。

【保育】折り紙で作る簡単な七夕飾りのアイデア(31〜40)

七夕あみ飾り

【保育園・幼稚園】七夕のあみ飾りの作り方【キラキラ折り紙】
七夕あみ飾り

折り紙1枚で作れる七夕あみ飾りをご紹介します!

子供たちがハサミを練習するのにもオススメな七夕飾りのアイデアですので、ぜひ保育園や幼稚園の制作に取り入れてみてくださいね。

基本のあみ飾りは、折り紙を3回三角形に折ってから互い違いにハサミを入れていく作り方。

子供たちが慣れるまではガイド線を書いておくなどフォローしながら進めるといいかもしれませんね!

丸くカットした折り紙を使ったり、球体にアレンジしても楽しめるでしょう。

ハートの短冊

【折り紙1枚】簡単 ハートの短冊💖How to make heart Strip#七夕#하트#스트립#祭り#織姫#彦星#短冊#heart#爱#折り方#おりがみ#origami#摺紙#종이접기#作り方
ハートの短冊

七夕にはお願いごとを短冊に書いて飾るのが定番ですよね!

普通の短冊に飽きてしまったら、とってもキュートなハートの短冊作りに挑戦してみませんか?

折り紙1枚で作れるのも魅力のアイデアです。

長方形にカットした折り紙を使って作ります。

難易度は高めなので、子供たちと一緒に作る場合は先生がサポートしながら制作を楽しんでくださいね。

裏面が表にくる部分が多いため、両面折り紙を使ってもおもしろいかもしれません!

他とは違った短冊にお願いごとを書き込めば、子供たちもテンションが上がること間違いないでしょう。

貝飾り

【簡単✨七夕飾り】貝殻・貝飾りの作り方🎋貝つなぎ【折り紙】星つき✨吊るし飾り・壁面飾り DIY How to make paper shellfish decoration. Origami.
貝飾り

貝殻の形が夏らしく、七夕を盛り上げてくれること間違いなし!

子供たちと一緒に貝飾りを作ってみませんか?

折り紙1枚で作れる手軽さも魅力のアイデアです。

まず、折り紙を半分に折り、上部を数センチあけて下部分に切り込みを入れましょう。

子供たちがおこなう場合は、先生があらかじめ下書きを書いておいてもいいですね。

切り込みを入れ終わったら開き、対角線の角にのりを塗り貼り合わせたら完成!

クラフトパンチで抜いた星形を飾ったり、両面折り紙、キラキラ折り紙を使うなどアレンジも楽しめますよ。

織姫と彦星

【簡単✨七夕飾り】織姫と彦星の作り方🎋【100均折り紙】すぐできる!吊るし飾り・壁面飾り DIY Origami.
織姫と彦星

七夕の主役と言えば、織姫と彦星ですよね。

七夕の伝統的なお話に親しむきっかけとして、折り紙で織姫と彦星を作ってみませんか?

着物はとてもシンプルな作り方ですので、子供たちも挑戦しやすいでしょう。

また、織姫と彦星の顔は円形にカットした折り紙をアレンジすれば手軽に作れますよ。

子供たちの年齢に応じて、顔のパーツは先生が作るなどサポートしながら取り組みましょう!

くす玉や吹き流しなどと一緒に飾って、七夕の日を盛り上げてくださいね。

流れ星

【折り紙1枚でできる】可愛い 流れ星の折り方 Origami Shooting star 七夕飾り
流れ星

折り紙1枚で作れるかわいらしい流れ星をご紹介します!

七夕の飾りにもぴったりですので、ぜひ子供たちと一緒に制作を楽しみましょう。

長方形にカットした折り紙を使います。

星部分を作る工程は難易度が高いかもしれませんので、先生がサポートしながらおこなうといいでしょう。

最後にハサミで切り込みを入れて折り曲げることで、流れ星を表現しています。

黄色やピンク、青、緑などさまざまな色で作ることで、ポップな雰囲気に仕上がりますね!