【保育】折り紙で作る簡単な七夕飾りのアイデア
七夕の時期になると、保育園、幼稚園では折り紙の七夕飾りに取り組むことも多いですよね。
折り紙を使った飾りは、子供たちが折り方を学んだり、ハサミの使い方を練習する良い機会にもなります。
こちらでは、簡単な七夕飾りの折り紙をいろいろ紹介しています。
年齢に合わせて種類の飾りを作れば、七夕のイベントも盛り上がりますよ。
子供たちとアイデアを出し合いながらいろいろ作ってみてくださいね。
ぜひ、こちらを参考にして子供たちと一緒に七夕の行事を楽しんでください!
- 【保育】8月の折り紙。簡単でかわいいアイデア
- こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア
- 【保育】ひな祭りにぴったり!子供と作れるつるし雛製作アイデア
- 保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集
- 【保育】七夕にぴったり!織姫と彦星の製作アイデア
- 【保育】6月にぴったり!簡単な折り紙のアイデア
- 【保育】5歳児と楽しみたい夏の簡単折り紙アイデアまとめ
- 【保育】5月に取り組みたい!簡単折り紙アイデア集
- 【保育】春にぴったりな子供向けの簡単折り紙のアイデア
- 【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア
- 年長児さんと楽しめる!7月にオススメの楽しい折り紙のアイデア集
- 【保育】作って遊べる!折り紙のアイデア
- 【保育向け】1月に楽しみたい簡単な折り紙のアイデア
【保育】折り紙で作る簡単な七夕飾りのアイデア(11〜20)
くず籠

倹約と清潔、物を粗末にしない心が育つよう願いが込められた七夕飾り、くずかご。
折り紙で作ったかごの中に、飾り作りで出た紙くずなどを入れて作ります。
まずは、15センチ×角の折り紙を3回三角に折り、折り目がつながっている辺を反対側の辺に合わせて折ります。
上の小さい三角部分をハサミでカットしたら、左右に切り込みを入れていきましょう。
折り紙を丁寧に開き、袋に見えるよう形を整えます。
最後に紙くずを入れてモールで口を閉じれば完成ですよ。
わずか1分の七夕かざり

七月の七夕に向けてかわいい七夕飾りを作っていきましょう。
こちらの七夕飾りはあっという間に完成しますよ。
はさみ、折り紙、のりを準備して作っていきましょう。
ジャバラのあみあみ飾りや貝飾りなどを、折り紙に下書きをして折ったり切ったりしながら作っていきましょう。
柄のある折り紙を使ったり、キラキラ折り紙を使うことですてきな飾りが完成しますよ。
はさみを使うことが慣れてくる年中さんくらいからは少し難しい切り方も挑戦できるかもしれませんね!
ちょうちん飾り

七夕の飾りでよく見るちょうちん飾り。
和の雰囲気を演出するのにも一役かってくれますよね!
一見作るのが難しそうなちょうちん飾りですが、トイレットペーパーの芯や折り紙を使って手軽に作れるので、ぜひ子供たちと一緒に挑戦してみましょう!
まず、トイレットペーパーの芯に折り紙を巻き付けたら、芯を抜いておきます。
続いて、もう1枚の折り紙を折りたたんで折り目をつけたら開き、半分に折った状態でハサミで切り込みを入れましょう。
最後まで切り込みを入れたら開き、先に作った筒に巻き付け上下をのりで固定すれば完成!
中の筒にシールなどでデコレーションしてもステキですね。
星飾り

七夕飾りと言えば星の飾りが大活躍してくれますよね!
子供たちと一緒にかわいらしい星の飾りを折り紙で作ってみませんか?
シンプルな折り方ですので、子供たちが挑戦するのにオススメです。
2枚の折り紙を使ってそれぞれ星のパーツを作り、最後に組み合わせる方法で作ってみましょう。
作り方を子供たちに教える際は、絵本の読み聞かせのようにおはなしを作ってみるのもいいですね!
七夕飾りだけではなくクリスマスのオーナメントにもアレンジできるので、一度作れば他の季節のイベントにも活躍しそうです。
七夕に!カラフルつなぎ飾り

七夕の飾りとして、カラフルなつなぎ飾りを作ってみませんか?
同じパーツをいくつか作るだけなので、一度覚えてしまえばすぐに作れるようになりますよ。
折り紙を4等分にカットして、そのうちの1枚を三角に2回折り、袋になった部分をひらいてつぶして四角を作ってください。
4枚すべてを同じように折ったら、縦につなげて接着し完成です。
カラフルに仕上がるように、いろいろなカラーの折り紙を使って作ってみてくださいね。
飾る時は一番上にひもをつけてつるしましょう。
七夕リース

7月のイベントの一つに七夕がありますよね。
そこで活用できる七夕リースのアイデアです。
まず緑色の折り紙を組み合わせて円形を作ります。
そうしたら好きな色の折り紙を三角に切り抜き、それを重ねて星形を作っていきます。
そうしたら最後に円の上に星を貼り付けて完成です。
星をカラフルにすると、より華やかなリースに仕上がりますよ。
お部屋や玄関にそのまま飾ってもすてきですし、短冊をかけたり、直接願い事を書いてもいいでしょう。
【保育】折り紙で作る簡単な七夕飾りのアイデア(21〜30)
ひし飾り

個性的な七夕飾りを探しているなら、ひし形の七夕飾りはいかがでしょう?
1枚の折り紙で手軽に作れるので、子供たちと一緒に制作を楽しめますよ!
15cmの正方形折り紙を三角形に折って、ハサミで切り込みを入れるのがポイント。
切り込みの入れ方が少し複雑ですので、子供たちがおこなう場合はあらかじめ先生が補助線を引いておくのがいいでしょう。
最後に上から順番に折り曲げてひし形を作ったらできあがり!
星型のシールでデコレーションしたり、両面折り紙などを使っても雰囲気が変わっていいですね。






