【保育】折り紙で作る簡単な七夕飾りのアイデア
七夕の時期になると、保育園、幼稚園では折り紙の七夕飾りに取り組むことも多いですよね。
折り紙を使った飾りは、子供たちが折り方を学んだり、ハサミの使い方を練習する良い機会にもなります。
こちらでは、簡単な七夕飾りの折り紙をいろいろ紹介しています。
年齢に合わせて種類の飾りを作れば、七夕のイベントも盛り上がりますよ。
子供たちとアイデアを出し合いながらいろいろ作ってみてくださいね。
ぜひ、こちらを参考にして子供たちと一緒に七夕の行事を楽しんでください!
- 【保育】8月の折り紙。簡単でかわいいアイデア
- 【保育】春にぴったりな子供向けの簡単折り紙のアイデア
- こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア
- 【保育】ひな祭りにぴったり!子供と作れるつるし雛製作アイデア
- 保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集
- 【保育】七夕にぴったり!織姫と彦星の製作アイデア
- 【保育】6月にぴったり!簡単な折り紙のアイデア
- 【保育】5歳児と楽しみたい夏の簡単折り紙アイデアまとめ
- 【保育】5月に取り組みたい!簡単折り紙アイデア集
- 【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア
- 【保育】4月に作ろう!簡単な折り紙のオススメの折り方
- 年長児さんと楽しめる!7月にオススメの楽しい折り紙のアイデア集
- 【保育】作って遊べる!折り紙のアイデア
- 【保育】簡単で楽しい!2月にオススメの折り紙
- 【保育向け】1月に楽しみたい簡単な折り紙のアイデア
【保育】折り紙で作る簡単な七夕飾りのアイデア(21〜30)
小さくてかわいいちょうちん

丸いフォルム!
小さくてかわいいちょうちんのアイデアをご紹介します。
お祭りのイベントや壁面に、ちょうちんを作りたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
かわいらいいちょうちんをイメージしている方にオススメの、カラフルで丸いフォルムが特徴的なアイデアです。
準備するものはおりがみ4枚、おりがみ2枚、ワイヤー、のり、ハサミ、カッター、えんぴつ、定規です。
ワイヤーを使用しているので、先端で指をケガしないよう十分に注意して取り切れてみてくださいね。
織姫と彦星のかわいい折り紙

ころんとしたフォルムがかわいい彦星と織姫を、折り紙で作りましょう。
体と頭は別々の折り紙で作るので、折り紙を合計4枚用意してくださいね。
体は折りすじをつけながら、角を内側に折っていき、たまご型に仕上げていきます。
頭は体の半分の形になるよう折っていき、体の上部に挟みますよ。
体と頭が外れないよう接着し、丸シールで目を、お口をペンで描いたら完成です。
織姫の髪形を再現したい方は、細く折った折り紙をハートの形にして、頭の後ろに貼り付けてください。
かわいい七夕折り紙

折り紙で作る、彦星と織姫のアイデアです。
彦星のお顔は黒い折り紙1枚、織姫のお顔は黒の折り紙を大小1枚ずつ使って作ります。
彦星と織姫は髪型が違うので折り方は少し違いますが、基本的に折り目に合わせて折っていくだけですので、子供たちでも挑戦できます。
着物は同じ折り方ですので、折り紙の色を変えて作ってくださいね。
着物の帯と羽衣は別の折り紙を使って作りましょう。
頭と着物を接着、ペンでお顔を描いたら完成ですよ!
ドキンちゃんちょうちん

注目されること、間違いなし!
ドキンちゃんちょうちんのアイデアをご紹介します。
子供から大人気の『それいけ!
アンパンマン』シリーズから『ドキンちゃん』のちょうちんを作ってみましょう。
使用するものはオレンジ色の折り紙、のりまたは両面テープ、ペンなどです。
ちょうちんのふくらみが、ドキンちゃんの顔になっているので子供たちからも注目されるでしょう。
折り紙のカラーや折り方を工夫すると、別のキャラクターにもアレンジできそうですね。
折り紙スイカちょうちん

まるでスイカみたい!
折り紙スイカちょうちんのアイデアをご紹介します。
ちょうちんを作る際に、ユーモアのあるものを作りたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
夏を代表するスイカモチーフのちょうちんを作ってみましょう。
準備するものは色画用紙、折り紙、ハサミ、のりです。
ツルや葉を付け足すことで、よりスイカのモチーフが魅力的に仕上がりますよね。
夏祭りや壁面にぴったりなアイデアですよ!
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
かわいいスイカちょうちん
楽しい制作!
かわいいスイカちょうちんのアイデアをご紹介します。
子供たちと一緒にちょうちんの制作に取り組みたいと考えている方にオススメのアイデアです。
準備するものは画用紙、折り紙、トイレットペーパーの芯、絵の具、綿棒などです。
赤色の折り紙に、黒色の絵の具をとった綿棒をポンポンとスタンプしていきましょう。
この工程は、丸シールでも代用できるので子供の月齢や年齢に合わせて選んでみてくださいね。
ころんとしたフォルムがかわいらしいですよね。
すいかちょうちん
七夕の飾りにも活用したい!
すいかちょうちんのアイデアをご紹介します。
七夕飾りにユーモアを加えたいと考えている方もいるのでは。
そんな方にオススメのすいかちょうちんのアイデアですよ!
準備するものは赤色の折り紙、緑色の折り紙、黒色のペン、マスキングテープ、テープ、ひもです。
外側は緑色の折り紙でスイカの波模様を表現して、内側はスイカの美しい果肉やタネを表現していますね。
色をアレンジすると黄色いスイカモチーフにもなるようですね。