RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】折り紙で作る簡単な七夕飾りのアイデア

七夕の時期になると、保育園、幼稚園では折り紙の七夕飾りに取り組むことも多いですよね。

折り紙を使った飾りは、子供たちが折り方を学んだり、ハサミの使い方を練習する良い機会にもなります。

こちらでは、簡単な七夕飾りの折り紙をいろいろ紹介しています。

年齢に合わせて種類の飾りを作れば、七夕のイベントも盛り上がりますよ。

子供たちとアイデアを出し合いながらいろいろ作ってみてくださいね。

ぜひ、こちらを参考にして子供たちと一緒に七夕の行事を楽しんでください!

【保育】折り紙で作る簡単な七夕飾りのアイデア(21〜30)

ハートの短冊

【折り紙1枚】簡単 ハートの短冊💖How to make heart Strip#七夕#하트#스트립#祭り#織姫#彦星#短冊#heart#爱#折り方#おりがみ#origami#摺紙#종이접기#作り方
ハートの短冊

七夕にはお願いごとを短冊に書いて飾るのが定番ですよね!

普通の短冊に飽きてしまったら、とってもキュートなハートの短冊作りに挑戦してみませんか?

折り紙1枚で作れるのも魅力のアイデアです。

長方形にカットした折り紙を使って作ります。

難易度は高めなので、子供たちと一緒に作る場合は先生がサポートしながら制作を楽しんでくださいね。

裏面が表にくる部分が多いため、両面折り紙を使ってもおもしろいかもしれません!

他とは違った短冊にお願いごとを書き込めば、子供たちもテンションが上がること間違いないでしょう。

七夕あみ飾り

【保育園・幼稚園】七夕のあみ飾りの作り方【キラキラ折り紙】
七夕あみ飾り

折り紙1枚で作れる七夕あみ飾りをご紹介します!

子供たちがハサミを練習するのにもオススメな七夕飾りのアイデアですので、ぜひ保育園や幼稚園の制作に取り入れてみてくださいね。

基本のあみ飾りは、折り紙を3回三角形に折ってから互い違いにハサミを入れていく作り方。

子供たちが慣れるまではガイド線を書いておくなどフォローしながら進めるといいかもしれませんね!

丸くカットした折り紙を使ったり、球体にアレンジしても楽しめるでしょう。

8回で折れる笹の葉

『8回で折れる!七夕の折り紙』簡単可愛い笹の葉ささのはのおりがみ(子ども向け!)・Origami Leaf
8回で折れる笹の葉

7月といえば七夕がありますよね。

保育施設などでは、壁面に笹飾りを作るところもあるのではないでしょうか。

そんな時に役立つ、8回で折れる笹の葉の折り紙アイデアをご紹介します。

まず折り紙を三角に折って折りすじをつけたら開き、左の2つの辺を折りすじに合わせて折ります。

このとき角はしっかりとがらせつつ、辺を折りすじの少し外側に合わせて折ってくださいね。

こうすることで、葉っぱの主脈が表現できますよ。

折り紙を裏返し、三角部分を内側に折りましょう。

三角の底辺が下にくるように折り紙を置き直したら、下の2つの角を中心線に合わせて折り上げてください。

最後に折ってできた左右の角を少しだけ内側に折り込んだら完成です!

小さくてかわいいちょうちん

【折り紙】小さくてかわいい☆ちょうちんの作り方[Origami]paper lantern
小さくてかわいいちょうちん

丸いフォルム!

小さくてかわいいちょうちんのアイデアをご紹介します。

お祭りのイベントや壁面に、ちょうちんを作りたいと考えている方も多いのではないでしょうか?

かわいらいいちょうちんをイメージしている方にオススメの、カラフルで丸いフォルムが特徴的なアイデアです。

準備するものはおりがみ4枚、おりがみ2枚、ワイヤー、のり、ハサミ、カッター、えんぴつ、定規です。

ワイヤーを使用しているので、先端で指をケガしないよう十分に注意して取り切れてみてくださいね。

かわいいスイカちょうちん

@peta_peta_anyo

˗ˏˋ コロンとかわいい🍉スイカちょうちん ˎˊ˗ ✎𓂃材料 ・画用紙(みどり) ・折り紙(あか) ・ペーパー芯 ・絵の具(くろ) ・綿棒 ✎𓂃作り方 ・ペーパー芯の大きさに切った折り紙に 黒い絵の具で種を描いていく ・画用紙を2cm幅で6等分にする ・スイカの縞模様を描き、線を切る ・折り紙をペーパー芯に巻いて貼る ・画用紙をペーパー芯につけて完成! ずっと作ってみたかった製作🍉 4歳児クラスで実施しました(^^) 何を作るかは内緒にして赤い折り紙に 黒い点を描いている時に『何作ると思う?』と 聞いてみると、全員元気に『てんとう虫!』と 答えてくれました🤍(笑) 緑の画用紙に縞模様を描き始めると 『あ!スイカだ!』と気づいてくれました✌🏻 #保育#保育士#保育園#すいか#スイカ#夏の製作#たなばた製作#たなばた飾り#七夕飾り#ちょうちん#製作#工作#ばけたくん

♬ For Kids – V_Production

楽しい制作!

かわいいスイカちょうちんのアイデアをご紹介します。

子供たちと一緒にちょうちんの制作に取り組みたいと考えている方にオススメのアイデアです。

準備するものは画用紙、折り紙、トイレットペーパーの芯、絵の具、綿棒などです。

赤色の折り紙に、黒色の絵の具をとった綿棒をポンポンとスタンプしていきましょう。

この工程は、丸シールでも代用できるので子供の月齢や年齢に合わせて選んでみてくださいね。

ころんとしたフォルムがかわいらしいですよね。

すいかちょうちん

@chooobo2

七夕飾り🎋【すいかの提灯飾り🍉🏮】 ゆらゆら揺れてかわいい、すいか柄の提灯飾り♪ 切って貼るだけの簡単工程なので、保育にもぴったり! ●内側の色を変えると、すいか感がぐっとUP! ●笹に吊るすと一気に夏らしい雰囲気に♪ 🌼サイズ ・内側:10cm/外側:12cmで作りました✂️ (折り紙で使いました) ぜひ作ってみてね! #保育士#保育園#幼稚園#七夕飾り#七夕製作#7月製作

♬ Happy fun, pop acoustic – 3KTrack

七夕の飾りにも活用したい!

すいかちょうちんのアイデアをご紹介します。

七夕飾りにユーモアを加えたいと考えている方もいるのでは。

そんな方にオススメのすいかちょうちんのアイデアですよ!

準備するものは赤色の折り紙、緑色の折り紙、黒色のペン、マスキングテープ、テープ、ひもです。

外側は緑色の折り紙でスイカの波模様を表現して、内側はスイカの美しい果肉やタネを表現していますね。

色をアレンジすると黄色いスイカモチーフにもなるようですね。

かわいい七夕折り紙

【七夕 折り紙】可愛い☆織姫と彦星の折り方 Origami Orihime and Hikoboshi Star festival
かわいい七夕折り紙

折り紙で作る、彦星と織姫のアイデアです。

彦星のお顔は黒い折り紙1枚、織姫のお顔は黒の折り紙を大小1枚ずつ使って作ります。

彦星と織姫は髪型が違うので折り方は少し違いますが、基本的に折り目に合わせて折っていくだけですので、子供たちでも挑戦できます。

着物は同じ折り方ですので、折り紙の色を変えて作ってくださいね。

着物の帯と羽衣は別の折り紙を使って作りましょう。

頭と着物を接着、ペンでお顔を描いたら完成ですよ!