【保育】てるてる坊主の製作アイデア
晴天を願ってつるされる、てるてる坊主の制作アイデアを集めました。
6月や梅雨の時期になると、制作遊びや壁面飾りとして、てるてる坊主を作る保育園や幼稚園も多いと思います。
この記事では、カラフルなてるてる坊主や、透明のてるてる坊主、材料にビニール袋や紙皿、カプセルトイを利用するなど、いろいろなアイデアを紹介しているので、ぜひ子供たちと一緒に作ってみてくださいね。
雨の背景をつけたり、しずくと一緒につるすのもオススメですよ!
【保育】てるてる坊主の製作アイデア(1〜10)
折り紙のてるてる坊主

折り紙でてるてる坊主を折ってみましょう。
細かな折り方をするため、4,5歳を目安に取り組んでみてくださいね。
折り紙はどのような色でもOK。
完成したときには裏の白い面が見えるので、普段子供たちがあまり使わない色の折り紙を利用するといいでしょう。
ポイントは手順を一つひとつ確認しながら慎重に折ること。
わからない箇所は立ち止まって、先生やお友達に聞けるくらいのペースで取り組みましょう。
最後には折り広げる箇所もあるため、子供たちの頑張りどころ。
すべて折れたらペンで顔を描いて完成です!
折れるようになったら自信につながりそう。
ぜひ楽しんでください。
てるてる坊主としずくのつるし飾り
ティッシュや花紙などのやわらかい素材を使って、てるてる坊主を作りましょう。
顔の部分を丸い形に丸める作業はてるてる坊主作りの楽しみのうちの一つですよね。
丸い形ができたら好きな表情の顔を描きます。
首部分にリボンを結べば、ふんわりかわいいてるてる坊主のできあがり!
さらに青や白のすずらんテープにしずくの形に切った色画用紙を貼って雨を表現し、そこにてるてる坊主を付ければゆらゆら揺れるつるし飾りに!
窓際や廊下などさまざまな場所に飾って梅雨の季節感を味わいましょう。
お花紙のてるてる坊主

やわらかくて色鮮やかな花紙を使って、かわいいてるてる坊主を作ってみましょう。
最初に、ビニール袋の上部に穴をあけてタコ糸を通しておきます。
次に花紙を丸めてビニール袋に入れ、リボンを結び、画用紙で作った目と口を貼れば完成です。
作り方がとてもシンプルなので、小さな年齢の子供でも楽しく取り組めそうですね。
大きなビニール袋を用意してみんなで一緒に花紙を詰めながら、巨大てるてる坊主を作ってみるのもおもしろいですよ!
カラフルなてるてる坊主をたくさん作って飾って梅雨のジメジメを吹き飛ばしましょう!
【保育】てるてる坊主の製作アイデア(11〜20)
折り紙1枚でできるてるてる坊主

折り紙1枚で作る!
てるてる坊主のアイデアをご紹介します。
てるてる坊主の制作をしたいと考えている方にオススメのアイデアです。
シールやペンで表情を描き込んで、自分だけのてるてる坊主を作ってみましょう。
準備するものは白色の折り紙1枚、黒色のペン、白色のペンや修正液、ピンク色のペンです。
ひもをつけて窓辺につりさげたり、水色の画用紙などに貼り付けてカサや紫陽花のモチーフと一緒に飾るのもすてきですよね。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
てるてる坊主の時計
画用紙を使って、てるてる坊主の時計を作ってみませんか?
割りピンを使えば針が実際に回る時計に仕上がりますよ。
まず、てるてる坊主の本体と時計の部分を画用紙で用意したら、子供たちに顔を描いてもらい、時計も好きな色に塗ってもらいましょう。
てるてる坊主に貼るリボンや帽子など装飾できるアイテムを用意しておくのもいいですね。
次に、パーツをすべてのりづけします。
最後に割りピンで時計の針をつけたら完成です!
時計に興味を持つ導入としてもオススメですよ。
雨とてるてる坊主
PEテープを使って、かわいい雨とてるてる坊主の制作をしてみましょう。
なぐり描きができる年齢から取り組めるので、乳児クラスの制作としてもオススメです。
まず、てるてる坊主の顔に丸シールなどで表情をつけたら、胴体の部分にPEテープをつけます。
何本かくっつけたら子供たちに割いてもらいましょう。
次に、傘のモチーフの画用紙になぐり描きで模様をつけます。
最後に、雨らしく装飾をした画用紙にてるてる坊主と傘を貼り付けてできあがり!
子供たちらしいキュートなてるてる坊主に、思わずこちらも癒やされますよ。
てるてる坊主のリース

紙皿とお花紙を使うと、ゆらゆら揺れるかわいいてるてる坊主のリースが作れます。
まず、大きめの紙皿の真ん中をくり抜きます。
ハサミで子供たちがおこなう場合は、十分に切る作業に慣れてから取り組んでくださいね。
次に、丸めたお花紙とポリ袋を使って、てるてる坊主を作ります。
首元をリボンで装飾するとかわいいので、結んでおいたリボンを子供たちに貼り付けてもらうといいでしょう。
てるてる坊主の顔を作り、丸シールで全体を装飾したら、紙皿のリースとつなげます。
みんなでかわいらしい作品に仕上げてくださいね。