RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】風鈴の製作アイデア

夏の制作遊びに、夏の風物詩とも言える風鈴を作ってみませんか?

この記事では、保育に役立つ風鈴の制作アイデアを紹介しています。

風鈴はガラスでできているものが多いですが、こちらでは子供が扱いやすいペットボトルや紙コップ、画用紙などを使ったアイデアを中心に集めました。

子供が好きな生き物の風鈴や、七夕飾りにもなる短冊付きの風鈴、揺れると音が鳴る鈴付きの風鈴など、たくさん紹介しています。

気に入った風鈴をぜひ作ってみてくださいね。

【保育】風鈴の製作アイデア(11〜20)

クリアカップ風鈴

【七夕飾り】クリアカップで作れる風鈴飾り✨【7月の製作】
クリアカップ風鈴

クリアカップを使って、涼しげな風鈴を作りましょう。

カップにシールを貼ったり、絵を描いたりしてデコレーションします。

あとは、ヒモを通して短冊と鈴をつければ完成です。

クリアカップへのデコレーションや、短冊のデザインを工夫して、七夕仕様にするのもオススメ!

星や天の川をデザインしたり、織姫や彦星を描いたりしてみましょう。

星型のクラフトパンチを使えば、たくさんの星が作れますよ。

もちろん星型のシールでもOK!

自由な発想で、デコレーションしてみてくださいね。

【5歳~】スイカモチーフの風鈴

スイカっぽい風鈴の作り方を紹介!折り紙を材料に、夏の風物詩を作ってみました!7月8月の飾りにいかがでしょう?【つくるモン】
【5歳~】スイカモチーフの風鈴

風が吹くと揺れる姿が涼しげな、折り紙で作るスイカの風鈴です。

用意するものは、折り紙と接着剤、タコ糸など。

まず、緑色の折り紙で上部を作ります。

半分に折ったり、折り筋を付けりといった作業はお子さんと一緒に取り組みましょう。

真ん中に千枚通しで穴を開ける作業は先生がおこなってくださいね。

次に赤の折り紙で帯を留める輪っかを作ります。

それを組み合わせてから、短冊部分を作ります。

風鈴の上部と短冊をひもで付けると、立派な風鈴の完成。

短冊部分に願い事を書いてもいいですね!

おわりに

風鈴の製作アイデアはいかがでしたか?

いろいろな形、材料で作る風鈴がありましたね。

どれも子供が作れる簡単なアイデアですが、風鈴の外見部分にペットボトルを使う場合は、切り口でケガしないよう気をつけてあげてください。

風鈴ができたら、ぜひ窓際につるして、涼しげな姿を楽しみましょう。