夏の制作遊びに、夏の風物詩とも言える風鈴を作ってみませんか?
この記事では、保育に役立つ風鈴の制作アイデアを紹介しています。
風鈴はガラスでできているものが多いですが、こちらでは子供が扱いやすいペットボトルや紙コップ、画用紙などを使ったアイデアを中心に集めました。
子供が好きな生き物の風鈴や、七夕飾りにもなる短冊付きの風鈴、揺れると音が鳴る鈴付きの風鈴など、たくさん紹介しています。
気に入った風鈴をぜひ作ってみてくださいね。
- 【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び
- 【保育】夏に作りたいちょうちん製作アイデア!
- 【保育園】夏祭りにオススメ!ゲームの手作りアイデアまとめ
- 【保育】2歳児さんと楽しみたい夏の製作アイデアまとめ
- 【12月の製作】保育に取り入れたい冬の製作アイデア
- 【保育】8月の製作。夏に作りたいかわいいアイデア
- 【保育】夏の壁面アイデア。たのしい夏の製作遊び
- 【保育】6月にぴったりの製作アイデア
- 【保育】夏にぴったりの1歳児向け製作アイデアまとめ
- 【保育】折り紙で作る簡単な七夕飾りのアイデア
- 【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介
- 夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア
- 保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集
【保育】風鈴の製作アイデア(1〜10)
紙コップ風鈴

紙コップを使った風鈴を作りましょう。
身近な素材なので子供たちも興味を持って取り組んでくれます。
紙コップは柄つきのものももちろんかわいいですが、白い画用紙にお絵描きしてもらって紙コップに貼りつけるのもおすすめです!
本体ができたら紙コップに穴を空け、タコ糸を通して鈴と短冊を固定します。
細かな作業なので先生がおこなってくださいね。
短冊も画用紙を選ぶと子供にオリジナルの短冊を作ってもらえますよ。
保育室に風鈴を飾れば涼し気な雰囲気を味わえるでしょう。
張り子の風鈴

張り子のように紙を貼って作っていく風鈴作りに、挑戦してみましょう!
使う紙は、お花紙などの薄い紙がオススメ。
細かくちぎったお花紙をのりをつけた水風船にランダムに貼っていきます。
お花紙の色は、いろいろな色を混ぜる方がカラフルで楽しい作品になりますよ。
紙を貼って乾いたら、中の風船を割ってください。
風船を取り出したら、上部に穴を空けてヒモを通し、引っ掛けられるようにします。
下に出てきたヒモに鈴や短冊をつければ完成!
風船を割ったり、風鈴の頭に穴を空ける工程は、先生の方で対応してくださいね。
金魚風鈴

金魚とコラボした、涼しげな風鈴はいかがでしょうか。
風鈴の上部は1/3程度に切ったペットボトルや、空いたプリンやゼリーのカップを使って作ります。
絵を描いたり、シールを貼ったりして、自由にデコレーションしてくださいね。
また、ここに金魚の絵を描くのもいいでしょう。
そして、短冊の代わりにさまざまな素材で作った金魚、そして鈴をつければ完成です。
短冊の代わりの金魚は、折り紙で折ったり、画用紙で切り出したり、マスキングテープを編みこんで作ったりしてくださいね。
画用紙の風鈴

画用紙で立体的な、しっかり音の鳴る風鈴を作りましょう。
立体的に作るオススメの方法は、細長く切った画用紙を花びらのように放射状に広がるように配置し、丸く成形していく方法です。
いろいろな色の画用紙を使って作るのも、いいかもしれませんね。
形ができたらヒモを通して、鈴や短冊をつければ完成!
短冊には絵を描いたり、シールを貼ったり、好きな形に切った画用紙を貼ったりして、デコレーションしてみましょう。
細かい作業ではありますが、子供たちの集中力が鍛えられるので、ぜひ試してみてくださいね。
吹き絵で風鈴作り
吹き絵で色をつけたものを使って、風鈴を作ってみましょう。
吹き絵は、水で溶かした絵の具を落とし、その上からストローで息を吹くことでいろいろな模様に変化する絵の技法です。
吹き方や組み合わせる色によっていろいろな表情に変化するので、自由に工夫して取り組んでみましょう。
吹き絵をした紙を立体的になるように成形し、ヒモを通して短冊や鈴をつければ完成です。
短冊にも、吹き絵で色をつけてもいいかもしれませんね。
子供たちそれぞれ、全然違う作品を作れますよ!
足形アート風鈴
子供たちの成長が一目でわかる、足形を使った風鈴はいかがでしょうか。
風鈴の上のおわん状になったところは、1/3程度に切ったペットボトルや、プリンやゼリーのカップにシールなどでデコレーションして作りましょう。
子供たちの足形は、風鈴の短冊に使用します。
スイカになるように赤と緑で足形を作ったり、魚になるように青い足形を作ったりなど、夏らしいモチーフにするのがオススメ。
風鈴の上部と組み合わせれば完成です。
毎年作れば、1年ごとの子供たちの成長が見えますよ!
ミニ鉢植えで作る風鈴

ミニ鉢植えで作る風鈴は、いかがでしょうか。
鉢植えは、そこに穴を空いたものを選びましょう。
シールを貼ったり、鉢植えの材質に合った絵の具やペンで色を塗ったり、絵を描いたりして鉢植えをデコレーションしてくださいね。
ヒモを通したら、音を鳴らすためのものも一緒に通します。
鈴でもいいですが、鉢植えと触れ合ったときに音が鳴ればいいので、ボタンなど小さいお守りになるものを入れましょう。
あとは、短冊をつけて完成です!
中のお守りによって、音がさまざま変わるので、その違いも楽しんでみてくださいね。