RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

幼稚園・保育園のたのしいなぞなぞ。幼児向けのやさしい問題

幼稚園、保育園に通う子どもたちにぴったりの「なぞなぞ」を紹介します。

「食べもの」「動物」「乗りもの」「言葉」を題材にした問題から、ひらめきや思考力を鍛えてくれる問題まで盛りだくさん。

日常の隙間時間や保育のイベントの出し物として大活躍まちがいなしのなぞなぞ集です。

こちらで紹介するのは幼児向けの問題集ですが、意外に大人はわからない……ということも。

ぜひご家族やご兄弟でも楽しんでみてくださいね。

子どもの発想力や柔軟な考え方に驚くかもしれません。

幼稚園・保育園のたのしいなぞなぞ。幼児向けのやさしい問題(11〜15)

動物なぞなぞ

【ダイエー】Vtuberモッくん なぞなぞわかるかな?Part2
動物なぞなぞ

イルカセラピーやホースセラピーなど、動物と触れ合うことで心の病をいやす治療法も徐々に広く知られるようになってきました。

子供の情操教育にいいということでコンパニオンアニマルを飼っている家も多いと思います。

子供ならみんな大好き「動物なぞなぞ」で楽しいひと時を過ごしてみませんか?

「冷蔵庫に隠れている動物はなぁんだ?」→答えは「ぞう」。

れいぞうこの言葉の中に「ぞう」が含まれているんですね。

ヤフーキッズやダイエーなど企業が子供向けになぞなぞを提供しているものもあります。

参考にしてくださいね!

言葉なぞなぞ「かい」は「かい」でも?

なぞなぞ 新感覚!!「かい」は「かい」でもなぞなぞ
言葉なぞなぞ「かい」は「かい」でも?

「あなたのお子様の言葉を増やします!」のような見出しを、ある幼児教育の施設のチラシで目にしたことがあります。

子供の語いの広がりが子供の興味を広げる!との思いもあるでしょう。

保育所や幼稚園でも語いを増やす遊びや訓練はよくされていて、「あい」の付く言葉を言ってみましょう!に子供たちは「あいさつ」「アイドル」「アイス」などと自由に答えます。

この方式をまねてなぞなぞが作れそうですね。

たとえば「かいはかいでも深いところにいるかいは?」→答え「深海・しんかい」など。

子供をワクワクさせるなぞなぞをたくさん考えてくださいね!

う◯ちなぞなぞ

うんちなぞなぞ4 かんたん! ようちえん〜1年生 #Shorts #なぞなぞ #うんち
う◯ちなぞなぞ

数年前にう◯ちなぞなぞ関係のドリルや、問題集がはやりましたよね。

う〇ちがテーマのものだと、「大丈夫かな?」と心配になる方も多いかもしれませんね。

子供たちは大人が聞いたら恥ずかしいことが好きだったり興味関心が高い傾向があるようです。

発想をかえれば、そういったものを学習や遊びの題材にすると子供たちも意欲がわいてくるということでもあります。

問題もユニークなものが多いので、子供たちも盛り上がりながらなぞなぞを解いていくのではないでしょうか?

おもしろいなぞなぞ

【なぞなぞ(69)クイズ】面白い楽しい!脳トレや頭の体操*音声読み上げで子供向け知育にも◎集中力・思考力アップや脳活で高齢者の認知症予防にも!
おもしろいなぞなぞ

なぞなぞは、一ひねりある問題文や答えが特徴ですよね。

なぞなぞを通してひねりがある問題を解いたり、答えには意外性があるものだったりします。

そういったなぞなぞを解くことで、創造力が養われるそうですよ。

創造力とは柔軟で自由な発想力をいかし、アイディアを出したり問題の解決策を作りだせる能力だそうです。

そのため創造力は、将来仕事をするうえでも重要なスキルにつながります。

問題文や答えのおもしろいなぞなぞなら、子供たちも創造力を高めながら、楽しく取り組めるのではないでしょうか?

なぞなぞ13問

【子供向けなぞなぞクイズ】知育&頭の体操*簡単&ひらがな中心で幼児にも!音声のみ聞き流し◎脳トレにも!
なぞなぞ13問

NHKの教育番組にはいろいろなタイプのものがあって、目だけでなく五感を刺激するようにさまざまな工夫がされています。

オノマトペだけで歌を歌ったり、仕掛けが連鎖することを視覚にうったえたり、ものには色々な角度があることを音で聞かせたりと、子供はそれらの多くを健やかに吸収しているのだなあと、今更ながら……。

言葉をたくさん覚える、自分で答えを探し求める、なぞなぞもきっと子供の成長のプラスになることでしょう。

ぜひ大人の方と会話形式で楽しんでくださいね。