誕生会で盛りあがる面白いクイズ
お誕生会の出し物として定番はたくさんありますが、今回はクイズをしてみるのはどうでしょうか?
保育園や幼稚園で子供たちと一緒に楽しめる、パネルシアーやマジックと合わせたクイズ、動画を見ながら、音楽を聴きながら、感触だけで答えるクイズなど、さまざまなクイズを集めてみました。
中にはクイズを楽しめるカードゲームもありますよ。
年齢に合わせて、ぴったりのクイズを選んでみてくださいね。
おもしろいクイズを用意して、お誕生日会をさらに盛り上げましょう!
誕生会で盛りあがる面白いクイズ(1〜10)
〇×クイズ

みなさんは「〇×クイズ」をご存じですか?
誕生会の出し物として定番のクイズですよね。
簡単なルールで子供たちも楽しめるのがポイントです。
フリップボードや手作りカードを使えば、みんなで盛り上がること間違いなし!
保育園や幼稚園の先生方にもおすすめのアクティビティですよ。
準備も簡単だから、家族や友達と気軽に楽しめます。
問題を工夫すれば、新しい知識も身につきますね。
〇×クイズで誕生会をもっと楽しくしちゃいましょう!
子供たちの笑顔が見られること間違いなしですよ!
学校あるある

普段みんなが通っている学校にまつわる、あるあるクイズ。
学校だけではなく、保育園、幼稚園バージョンにアレンジすれば年齢問わず、みんなでワイワイ楽しめる内容になると思います。
懐かしいと思う答えなど思い出しながら挑戦すると楽しめそうですね。
ワードスナイパー・キッズ

子供たちが楽しく言葉に親しめるカードゲームが「ワードスナイパー・キッズ」です。
カードの表にお題、裏に文字が書かれており、その文字で始まる、お題に見合った言葉を早く言えた人がそのカードをもらえるというルールになっています。
お題と文字の組み合わせで難易度が変わるので、難しい場合は大人がヒントを提示しながらおこなってもいいですね!
予想外の答えや感心する答えが飛び出したりと、参加者を飽きさせず、和やかなひとときが過ごせるのではないでしょうか。
さまざまな言葉の学習にもなるので、ぜひ子供たちと一緒にこのゲームで盛り上がりましょう!
アニソンイントロ

子供だけでなく大人も楽しめる「アニソンイントロクイズ」を出題して、誕生日会を大いに盛り上げましょう!
アニメの主題歌を中心に、その曲のイントロ部分を再生し、どのアニメの曲か答えてもらうシンプルな内容です。
耳の良さと瞬発力が問われるので、慣れていない人にとっては意外と難易度が高いかもしれません!
幼稚園や保育園の誕生日会で出題するなら、子供たちに人気のアニメソングを中心に、難易度が低いものから始めて、だんだんとレベルを上げていくとさらに盛り上がるでしょう。
音楽を通じて誕生会をもっと楽しめて、一体感も味わえるのではないでしょうか。
くるまクイズ

男の子など、車が好きな子には車のクイズがあると喜ばれそうです。
車の中でもかなり変わったなものもありますし、いろいろな車、職業に興味を持ってもらうきっかけになったらとてもうれしいですよね。
ある程度大きい子にはちょっとマニアックな車をえらびましょう。
有名お菓子のキャラクタークイズ

普段から食べているお菓子には、キャラクターが存在していることもありますよね!
そんなお菓子のキャラクターをテーマにしたクイズを出題して誕生日会を盛り上げてみませんか?
お菓子のキャラクターを提示し、どのお菓子のキャラクターかを答えてもらうシンプルな内容です。
最初は子供たちもよく知っている超有名なキャラクターから出題し、少しずつ難易度を上げていくとさらに盛り上がるのではないでしょうか。
見たことはあるけど答えが出てこない……なんて意外と頭を悩ませてしまうかもしれません!
おしり文字クイズ

自分のおしりで文字を表現してみんなで答えるクイズ問題です。
人間性が大きく出るようなクイズですが、小さい子供から大人まで、道具も使わずに楽しめる簡単な内容です。
かわいく表現したり大きく表現したりと見るだけでも楽しめるゲームになりそうですね。
くだものクイズ

くだものは子供にとってはとても身近ですよね。
でもあまりたくさんの種類は食べたことがないという子も多いかもしれません。
世界中の変わった果物を集めてクイズにしてみたり、好奇心を引ける内容にしてみても楽しそうです。
パネルシアター【どっち?どっち?どっちかな?】

保育の教材としても人気が高いパネルシアター。
貼ったりはがしたり、キャラクターを動かしてストーリーが進み、子供たちが参加しながら一体となって楽しめるのが魅力なんです!
このアイデアは誕生日会にも活用できますよね。
例えば、おなかペコペコの動物がやってきて、2つのそっくりな形を見つけます。
そのうちの1つはその動物の大好きな食べ物。
2つのうちのどっちに隠れているかクイズ形式で出題しましょう!
貼ったりはがしたりが簡単にできるので、さまざまなストーリーを考えられますよね。
子供たちの笑いを誘う内容にすると、誕生日会が大いに盛り上がるのではないでしょうか。
仕掛けパネル【誰のお耳かな?】

子供たちと一緒にコミュニケーションを取りながら楽しめる仕掛けパネル。
幼稚園や保育園のレクリエーションだけではなく、誕生会にもぴったりのアイデアです。
動物のイラストの例えば耳だけを見せて、何の動物か当ててもらいましょう!
最初は耳をすばやく見せて子供たちの反応をみて、「見えた~?」や「もっとゆっくり?」などと対話しながらおこなうのがコツです。
動物の耳だけではなく、鼻や目などにアレンジしてもおもしろいのではないでしょうか。
誕生会で盛りあがる面白いクイズ(11〜20)
お楽しみクイズ【くいしんぼうのおばけのこ】

誕生日会の出し物にお困りなら、「お楽しみクイズ」を出題して盛り上がってみませんか?
「くいしんぼうのおばけのこ」は、おなかペコペコのおばけのこが冷蔵庫のドアを開けて、好きな食べ物をつまみ食いするストーリー。
冷蔵庫の中の食べ物はシルエットだけを見せ、子供たちに何の食べ物か推測してもらいましょう!
クイズとパネルシアター、手遊びを組み合わせたこの「お楽しみクイズ」は、子供たちと一体感を味わえるのが魅力です。
たくさんの食べ物を用意することで、子供たちを飽きさせず盛り上がること間違いなしですね!
昆虫クイズ

昆虫クイズといえば、小さな男の子のお誕生会にうってつけのクイズですよね。
虫が苦手な子もいるかもしれませんが、クワガタやカブトムシは好き、という子もいるそうです。
ちょっとマニアックな子にはさまざまなカブトムシやクワガタなどを使った問題がオススメです。
ヒントクイズ

ヒントクイズは子供たちに大人気で、知っているモノを3つのヒントで推測させ、引きつける内容です。
最初のヒントは大きな特徴、次に細かい部分にフォーカスして出題していきましょう。
答えが持っている特徴を推測することで、子供たちが表現力を身に付けることにつながります。
また、答えが出るときの達成感と喜びを味わえるのではないでしょうか。
難易度を徐々に上げることで誕生日会を楽しく盛り上げられますね!
幼稚園や保育園の誕生日会の出し物を考えているなら、ぜひ参考になさってください。
動物の鳴き声クイズ

お誕生会ではいろいろな子たちがいますが、中でも動物が好きな子が多いのではないでしょうか?
いろいろな動物の鳴き声を流して、どの動物かを当ててもらいましょう。
ペープサートを用意したり、おもしろい声の動物の雑学を交えても楽しめそうです。
ポケモンクイズ

ポケモンクイズ、知ってますか?
誕生会を盛り上げる定番アイテムですよ!
ポケモンの尻尾や耳など、特徴的な部分だけ見せて名前を当てるんです。
シンプルだけど、みんな夢中になっちゃうんですよね。
子供たちの観察力や記憶力も試せるし、ポケモン好きなら得意分野を活かせるチャンス!
正解できたら、まるでポケモンマスターになった気分。
キラキラした表情を見られること間違いなしです。
親子で挑戦すれば、絆も深まりますよ。
ぜひ試してみてくださいね!
シルエットクイズ

シルエットクイズって、子供たちの大好きな遊びの一つですよね!
照明を落とした室内で、動物や乗り物の影絵を見せるだけで、キラキラした目で「わかった!」と手を挙げる姿に、思わず大人も笑顔になっちゃいます。
正解したときの達成感はもちろん、間違えても「次は当てるぞ!」とやる気満々。
お誕生日会の出し物として、シルエットクイズを取り入れてみるのはいかがでしょうか?
子供たちの観察力や想像力を育むのにぴったりだし、何より楽しいですからね。
親子で、クラスで、みんなでワイワイ盛り上がれること間違いなしですよ!
ペープサート【だれのかさ?】

保育の教材としてもおなじみの紙人形劇「ペープサート」は、幼稚園や保育園の誕生日会にも取り入れられるアイデアではないでしょうか。
先生はペープサートを作る手間がかかるかもしれませんが、ぜひ子供たちに思い出に残る誕生日会を過ごしてもらってくださいね!
例えば、傘を題材にしたペープサートはいかがでしょう?
傘の模様によって、その持ち主が変わるストーリーです。
子供たちには、傘の持ち主をクイズ形式で答えてもらってもいいですね!
また、誕生日月にちなんだ内容を加えるなどアレンジしても盛り上がれるのではないでしょうか。
マジックシアター!どうぶつクイズ

保育でも盛り上がるマジックシアターを、誕生日会の出し物にいかがでしょうか?
マジックシアターは引っ張り出すと絵が変化するなど、不思議な仕掛けを楽しめるので、保育の現場でも人気の教材です!
また、マジックシアターは意外と手軽に作れるのも魅力。
動物の輪郭だけを見せて、何の動物か当ててもらう「どうぶつクイズ」は定番でありながら、子供たちが盛り上がるのでオススメです!
最初は分かりやすいお題から出題して、後半に行くにつれて難易度を上げることで、誕生日会をさらに盛り上げちゃいましょう。
お絵かきクイズ

お絵かきクイズは、お誕生会を盛り上げる素敵な出し物ですね。
お題に沿って描くだけなので、誰でも気軽に参加できます。
みんなで「えいっ」と筆を走らせれば、あっという間に白熱した雰囲気に。
チーム戦にすれば、さらに盛り上がること間違いなし!
絵の上手い下手は関係ないので、先生も子どもたちも一緒になって楽しめますよ。
答え合わせの時間は、きっと笑顔があふれるはず。
みんなの個性豊かな絵を見比べるのも面白いですよね。
お誕生会を楽しく演出したい方は、ぜひお絵かきクイズを取り入れてみてはいかがでしょうか?
はんたいことばクイズ

子供たちの言葉の学習にも役立つ「はんたいことばクイズ」。
言葉をたくさん身に付け、話せるようになる4歳~6歳くらいの子供たちにぴったりのクイズのアイデアです!
例えば、「うえ、した」、「かち、まけ」、「いく、くる」のような対義語をテーマに出題します。
言葉だけでは分かりにくい場合がありますので、アニメーションやイラストを交えてクイズを出題すれば、子供たちが答えやすいかもしれませんね。
大人も一緒に楽しめるので、ぜひこのクイズを出題して誕生日会を盛り上げちゃいましょう!
誕生会で盛りあがる面白いクイズ(21〜30)
10回クイズ

10回クイズって知っていますか?
簡単そうで意外と難しい、盛り上がること間違いなしのゲームですよ!
ある言葉を10回言わせてから質問をするんです。
すると、ついつい10回言った言葉を答えちゃう……なんてことも。
例えば「バスケット」を10回言わせてから「好きなスポーツは?」と聞くと、思わず「バスケット」と答えそうになっちゃいます。
小さなお子さんでも楽しめるので、誕生会にぴったり。
言葉を工夫すれば、笑いも取れちゃいますよ。
みんなで楽しく盛り上がれる10回クイズ、ぜひ試してみてくださいね!
アニソンクイズ

「アニソンクイズ」は誕生会やパーティーで楽しむのに最適なエンターテインメントです。
アニメの主題歌をテーマにしたクイズで、イントロだけでどの曲かを当てるというシンプルなルールが魅力ですよね!
また、あらゆるジャンルから選曲すれば、子供たちだけではなく親世代も含めた多くの人々が楽しめます。
子供だけでなく大人も交えておこなうことで、クイズを通じて一体感を生むのではないでしょうか。
さらに、意外な答えが出ることで場の雰囲気を和やかに盛り上げてくれるでしょう!
ゆるきゃらクイズ

ご当地キャラクターのクイズ集です。
テレビなどでよく見るキャラクターが多いので、全問正解を狙ってみましょう。
出身地の違いがあるお友たちとみんなでやってみると思いの外教えあったりできそうで、楽しそうですね。
海の生き物

海の生き物というと、あまり小さい頃はよく知らないという子も多いのではないでしょうか。
ですが、海の生き物が大好きだという子も少なからずいますし、海がテーマのアニメーション作品もあるのでとても盛り上がりそうですよね。
おわりに
おもしろいクイズをたくさん紹介しました。
誕生日会にやってみたいと思えるクイズは見つかりましたか?
出し物としてする場合は、プロジェクターで動画を流しても良いですし、動画を参考にしてパネルを手作りしても良いですね。
パネルシアターやペープサートは、ぜひ幼児さんと楽しんでください。