RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

『心が叫びたがってるんだ。』主題歌・挿入歌|劇中を彩った楽曲を一挙紹介

『心が叫びたがってるんだ。』主題歌・挿入歌|劇中を彩った楽曲を一挙紹介
最終更新:

2015年9月に公開され、大ヒットを記録したアニメーション映画『心が叫びたがってるんだ』の世界を彩る音楽の数々。

主題歌からクラシックをアレンジした劇中歌、登場人物の心情を見事に表現した楽曲まで、ストーリーに深く寄り添う音楽は、映画の感動を一層高めてくれます。

この記事では『心は叫びたがってるんだ』に華を添えた楽曲を集めました。

映画を観たことがある方は名シーンを思い出しながら、観たことのない方はストーリーを想像しながら、お楽しみください。

『心が叫びたがってるんだ。』主題歌・挿入歌|劇中を彩った楽曲を一挙紹介(1〜10)

今、話したい誰かがいる乃木坂46

乃木坂46 『今、話したい誰かがいる』Short Ver.
今、話したい誰かがいる乃木坂46

誰かとつながりたいと願いながらも、一人でいることの寂しさを描いた、乃木坂46による爽やかで切ない雰囲気の楽曲。

アニメ映画『心が叫びたがってるんだ』の主題歌として書き下ろされた本作は、美しいピアノの旋律から始まり、感情があふれるように展開するメロディが心に響きます。

この楽曲は2015年10月に発売され、オリコン週間チャートで1位を記録しました。

言葉にできない心の叫びにそっと寄り添い、大切な誰かに話しかける勇気をくれる1曲です。

心が叫びだす〜あなたの名前呼ぶよ少女、少女(心の声)、玉子、王子、世界の人々

ベートーヴェン作曲の『ピアノソナタ第8番 悲愴』と、ハロルド・アーレンさん作曲の『Over the Rainbow』を重ねた楽曲です。

舞台のクライマックスにふさわしい壮大なサウンドと感動的な歌詞で、観るものの涙腺を刺激します。

この2曲を同時に歌う意味とは?

ぜひ実際に作品を観ながら考えてみてはいかがでしょうか。

青い栞Galileo Galilei

カリンバの素朴な音色が郷愁を誘う、切なくも美しいロックナンバーです。

北海道出身のバンドGalileo Galileiによるこの楽曲は、2011年6月にリリースされた4枚目のシングルで、TVアニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』のオープニングテーマに起用され、アニメーション映画『心が叫びたがってるんだ』でも一瞬流れたと話題に!

過ぎ去った季節や仲間との絆、言葉にできないもどかしい思いを描いた歌詞は、まるで胸の内に秘めた感情を誰かに伝えたいと願う心の叫びのよう。

青春の痛みと輝きをそっとすくい取ってくれるような、感動的な1曲です。

わたしの声少女(心の声)

『わたしの声』心が叫びたがってるんだ。歌詞付き
わたしの声少女(心の声)

イングランドの民謡『グリーンスリーブス』をアレンジしたものです。

原曲の民謡は学校の音楽の教科書にも掲載されているので、記憶している方も多いのでは?

少女(心の声)役として成瀬順が初めて多くのお客さんの前で歌を披露するこのシーンは、とても感動的です。

燃えあがれ

【機動戦士ガンダム】「翔べ!ガンダム」
燃えあがれ

内に秘めた叫び出したくなるような思いを代弁してくれるかのような1曲です。

ロシア音楽にアレンジを加えて制作された本作は、アニメーション映画『心が叫びたがってるんだ』の登場人物たちが抱える葛藤そのものを表現しているよう。

この楽曲は、2015年9月にコンピレーション・アルバム『Memories 〜あの花&ここさけ SONG COLLECTION〜』に収録されています。

映画の名シーンを思い出しながら聴いてみては?

光のない部屋少女

『光のない部屋』 成瀬順 ver. / 心が叫びたがってるんだ。 – 特典 OST
光のない部屋少女

ジョージ・ガーシュウィンさんの『Summertime』をベースに、歌詞をつけてアレンジした楽曲です。

原曲の『Summertime』はジャズのスタンダードにもなっているため、なじみのある方もいるのではないでしょうか。

『心は叫びたがってるんだ』バージョンは、ジャズ色の濃い原曲とはまた違ったテイストでおもしろく、雨宮天さんの声もとてもマッチしていますね。

玉子の中にはなにがある王子

「玉子の中にはなにがある」心が叫びたがってるんだ 。
玉子の中にはなにがある王子

1956年に公開された映画『八十日間世界一周 』のテーマ曲として知られる『Around the World』をアレンジした楽曲です。

原曲自体とても有名なので、「どこかで聴いたメロディだな」と思った方も多いのではないでしょうか。

絶望している少女に王子が優しい言葉をかける、というストーリーにピッタリですね。