暇つぶしにぴったり!LINEで手軽にできる遊び
スマートフォンの進化とともに、LINEでできる遊びの幅も広がってきました。
友達とのグループトークで盛り上がりたい、新しい遊び方を知りたいという方も多いのではないでしょうか?
この記事では、LINEのトークやビデオ通話を活用した楽しい遊びをご紹介します。
スタンプやお絵かきを使ったクイズや、心理戦が楽しいゲームなど、ちょっとした空き時間でも楽しめる遊びばかり。
グループの雰囲気作りにも役立つので、ぜひ試してみてくださいね!
友達とできる暇つぶし遊び(11〜20)
質問コーナー
@osha_non_2525 脈アリすぎて笑う #友達とやってみた#質問コーナー#LINE#親友
♬ オリジナル楽曲 – 🌸いさき🌸 – ❤️🩹
LINEのトーク画面で気軽に楽しめるコミュニケーション型の遊びです。
血液型や第一印象や好きな食べ物、理想の休日の過ごし方など相手への質問を交互に投げ合って答えていくスタイル。
友達同士はもちろん、気になる相手との距離を縮めたいときにもぴったりです。
あらかじめ質問リストを用意しておくとスムーズに進められますし、思わぬ回答で盛り上がることも多く、話題が広がりやすいのも魅力です。
堅苦しくない雰囲気で相手の新たな一面が知れるため、暇つぶしだけでなく関係性を深めるツールとしても役立ちます。
お互いのことをもっと知りたいときに、気軽に取り入れられる遊びとしてオススメです。
すべらない話

ゲームをやりつくしてしまったという時には、すべらない話を披露しあうのもオススメです。
日常生活であったことを、おもしろおかしく話してみましょう。
披露しあう際は、チャットよりも、通話やビデオ通話の方が、臨場感を持って伝えられるでしょう。
また、アレンジとして「怖い話」や「腹が立った話」などを披露しあうのもありです。
これならオンラインの食事会中などにもピッタリですね。
それから、テレビ番組のマネをして話者をランダムで決めたい場合は、あみだくじ機能も便利ですよ。
あっちむいてほい

子供から大人まで年齢関係なく盛り上がれるゲームの定番「あっちむいてほい」!
実は、祇園のお座敷遊びにルーツがあるゲームなんですよ。
遊び方は、まずじゃんけんをして、勝った人は「あっちむいてほい」と言いながら上下左右いずれか一方を指差します。
負けた人は上下左右いずれか一方に顔を向け、指を差された方向と一緒であれば負け。
一致しなかった場合は、再びじゃんけんをします。
相手につられやすかったり、じゃんけんが得意かどうかによっても、勝敗がわかれて、笑いを生むのではないでしょうか。
ビデオ通話で、ぜひやってみてくださいね。
マジカルバナナ

暇つぶしにぴったりな「マジカルバナナ」は、言葉のリンクゲームです。
例えば「バナナといえば黄色」「黄色といえばレモン」のような流れで言葉をつなげていきます。
順序を間違えたり、連想する言葉が出てこなくなってしまったらその場で脱落。
LINE上でもテンポよく進められるのが魅力ですよね!
また、瞬発力と判断力が試される点がおもしろさのポイント。
大人から子供まで誰もが楽しめ、一つの言葉からさまざまな連想が生まれるのも魅力ではないでしょうか。
途中で発生する予想外の発言に笑わされることもありますので、楽しい時間を過ごせますよ!
ビデオ通話でもできるので、ぜひやってみてくださいね。
指スマ

空き時間を充実させる定番のゲームと言えば「指スマ」ではないでしょうか。
SMAP出演のバラエティ番組『SMAP×SMAP』の中でおこなわれ、それがきっかけとなりお茶の間に浸透していきました。
ルールは、1人が「指スマ」や「いっせーのーで」のように掛け声に合わせて数字を言い、参加者全員が好きなだけ親指を立てるというもの。
言った数字と、立てられた親指の総数が合っていたら発言者の勝ちで、片手をさげられます。
速く両手を下げられた人が最終的に勝ちです。
大勢でも楽しめますし、人数が少なくても盛り上がること間違いなし!
シンプルだからこそ、年齢問わず誰もが参加でき、笑顔あふれる時間を共有できるのではないでしょうか。
ぜひ、ビデオ通話でやってみてくださいね。
おわりに
LINEで遊べるコミュニケーションゲームの数々をご紹介しました。
どれも特別な準備や道具が要らず、グループで気軽に盛り上がれるのが魅力です。
暇な時間や休憩時間に、仲間との距離を縮めるきっかけとしても活用できます。
新しい遊び方を見つけたり、オリジナルのルールをアレンジしたりしながら、みんなで楽しい時間を過ごしてみましょう。