【2025】歌うのが難しい演歌~男性歌手編
演歌と言えば、歌のうまい歌手でないと歌いこなせない……そんなイメージがありますよね。
もちろん比較的歌いやすい曲は存在しますし、演歌はカラオケでも大人気のジャンルです。
今回はある程度演歌を歌い慣れている方に向けて、歌うのが難しい演歌の名曲たちをまとめてみました。
ビブラートやこぶしを効かせた歌いまわしなど演歌特有の特徴的な歌い方はもちろん、音域の幅の広さなども踏まえて高い表現力が必要とされる高難易度の楽曲がずらりと並びました。
本稿では男性の演歌歌手による名曲を紹介していますが、女性歌手による歌うのが難しい演歌の名曲も他の記事で紹介していますからそちらもチェックしてみてください。
- 【2025】カラオケでおすすめの簡単な演歌~男性歌手編
- 【2025】歌えたらすごい!演歌の名曲【男性歌手編】
- 【初心者向け】カラオケでおすすめの演歌の名曲~男性歌手編
- 【2025】歌うのが難しい演歌~女性歌手編
- 【2025】高音が魅力的な男性歌手のオススメ演歌
- 【2025】高音が苦手な方にオススメ!低音で歌える男性歌手の演歌
- 【男性編】演歌でカラオケの高得点が狙える曲
- 男性にオススメの歌いやすい演歌。カラオケで挑戦したい曲まとめ
- 【2025】カラオケでおすすめの簡単な演歌~女性歌手編
- 【2025】演歌の代表的な有名曲。定番の人気曲まとめ【初心者向け】
- 【男性向け】難易度の高い演歌の名曲
- 男の演歌。男性の生きざまや心意気が描かれた名曲まとめ
- 【2025】男男デュエットの演歌・歌謡曲の名曲まとめ
【2025】歌うのが難しい演歌~男性歌手編(11〜20)
瞼の母福田こうへい

民謡歌手の福田岩月さんを父に持ち、デビュー前から多くのコンクールで優勝経験のある人気演歌歌手の福田こうへいさん。
民謡というバックグラウンドを持つ歌手ならではの歌いまわしと卓越した歌唱力を武器として、北島三郎さんを始めとして演歌界からの大御所からも絶賛を浴びる福田さんの楽曲をカラオケで挑戦してみたいという方もきっと多いですよね。
こちらの『瞼の母』は昭和の時代から長きに渡って愛され続けている曲のカバーで、2012年にリリースされたアルバム『母~日本の母を唄う~』に収録されています。
多くの歌手がカバーに挑戦した名曲を見事に歌いこなす福田さんの実力はさすがの一言ですが、ただでさえ難易度の高い曲の上に福田さんのような歌いまわしで歌うというのはさらにハードルが高いというのが正直なところ。
音域の幅広さ、音程も激しく上下するメロディラインをまずは歌詞も含めてそらで歌えるように練習した後で、民謡仕込みの福田さんならではの歌唱をまねしてみてくださいね。
北の断崖山内惠介

潮風が胸に突き刺さるような、切ない女心を歌い上げた作品です。
山内惠介さんのデビュー25周年を飾る記念曲として2025年2月に発表されました。
力強い山内さんの歌声と、行き場のない感情を表現した曲調が見事にマッチしています。
北の断崖絶壁を舞台に、未練と悔しさ、そして明日への希望を失った心情がつづられています。
恋の痛みを抱える人の心に、きっと寄り添ってくれる1曲です。
男は黙って泣くがいい宮下健治

情感豊かな演歌界のベテラン作曲家、宮下健治さんが歌手として再デビューを果たした意欲作。
昭和の時代を生きる男たちの哀愁を描いた珠玉の一曲で、内に秘めた感情や苦悩を力強く表現しています。
伝統的な演歌のスタイルを大切にしながら、現代的なアレンジも施された心温まる仕上がりとなっています。
2025年2月に発売され、神戸市のKOBE流行歌ライブでは、昔の流し時代を思わせる熱唱で観客を魅了しました。
カップリング曲には『人生まよい坂』を収録。
人生の迷いや葛藤を真摯に歌い上げた本作は、日々の暮らしに疲れた心に染み入る一曲として、演歌ファンの皆様にオススメです。
おわりに
そもそも演歌というジャンル自体が水準以上の歌唱力がないと歌いこなすのが難しいものなのですが、今回紹介した演歌の名曲はカラオケなどで歌に慣れていても難しいと感じる方も多いでしょう。
音程のバランスや音域の幅の広さ、演歌特有のこぶしを効かせた表現力などが一層要求される難易度の高い楽曲ばかりですから、自信のある方はぜひ挑戦してみてくださいね!