【保育】3月の壁面飾りのアイデア
保育に役立つ、3月の壁面飾りのアイデアを紹介します。
3月はひな祭りにお別れ遠足、卒園や進級入園準備など、年度末のイベントがめじろ押しで、どのような壁面を作ろうか、いつ時間を取ろうかと悩みますよね。
そこで今回紹介する壁面は、壁面としてそのまま飾れたりパーツとしても活躍するアイデアを中心に集めました。
空いた時間に少しずつ作り進めて飾ったら、室内が華やかになるだけではなく、見るだけで明るく楽しい気持ちになりますよ!
徐々に暖かくなる気候に合わせて、色とりどりの壁面を作って楽しみましょう。
【保育】3月の壁面飾りのアイデア(41〜60)
ビニール袋でつくる桜の木
@lion.sensei_hoiku ビニール袋たったの1枚!! こんなに可愛いスタンプできるの 初めて知った🦁 大きな紙にみんなでスタンプして大きな桜の木、掲示してもいいかもね🌸 #保育士#保育学生#保育園#保育園製作#おうち遊び#工作
♬ Really Like You – Gyubin
フーッと息を吹き込んでつくろう!
ビニール袋でつくる桜の木をご紹介しますね。
用意するものは画用紙、ビニール袋、絵の具、画用紙でつくった桜の木、のりや両面テープです。
はじめにビニール袋の底部分をギュッと結び、裏返してからフーッと息を吹き込んで結びましょう。
風船のようにふくらんだビニール袋に絵の具を付けて、画用紙にポンポンとスタンプすると大きな桜の花びらが!
画用紙でつくった桜の木を貼り付けたら完成です!
フェルトでつくる桜の木
@hoikushi_bank ボタンで桜を咲かせよう🌸 #保育園 #幼稚園 #製作#保育実習 #室内遊び#保育士 #保育学生#桜#入園#入園式
♬ カトラリー (self cover) – uki3
ふわふわで触りたくなる!
フェルトでつくる桜の木をご紹介します。
用意するものはピンク色のフェルト、茶色のフェルト、ボタン、糸、針、手芸用接着剤、ハサミです。
制作は、さまざまな素材に触れられる良い機会ですよね!
ボタンを縫い付けたフェルトの桜に、花びらを付け外ししながら遊べるのが魅力で、乳児クラスの子供たちの興味も集まりそうなオススメしたいアイデアです!
針と糸を使用する工程は先生や保護者の方が取り組めると良いですね!
透明折り紙でつくる桜ツリー
@pi_chan.sensei__hoiku 今回お届けするのは… 《透明折り紙でステンドグラス風♪さくらツリー》です☆ 人気投稿『秋のカラフルツリー』『クリスマスツリー』の アレンジバージョン🌳 さくらの木になって帰ってきました🌸 さくらが咲く季節になりますね♪ みなさんはお花見するのかな?♡ おうちや園でも簡単にかわいく 作れるのでぜひ真似して 作ってくれたら嬉しいです☺︎ 3#3月製作#4月製作#保育士#保育園製作#春製作#春の製作
♬ Haru no uta – 藤原さくら
日の光が入る窓辺に飾りたい!
透明折り紙でつくる桜ツリーのアイデアをご紹介します。
用意するものは茶色の画用紙、ハサミ、のり、透明折り紙またはカラーセロファン、クリアファイル、画用紙でつくった桜型の枠です。
桜の制作は古風な雰囲気なものも良いですが、このアイデアを活用して晴れやかで、オシャレな桜をつくってみてはいかがでしょうか?
窓辺に飾るとキラキラとした日の光に照らされて、また違う雰囲気も楽しめそうですね。
つるせる枝垂れ桜

イベントにも活用できる!
つるせる枝垂れ桜のアイデアをご紹介しますね。
用意するものはビニール傘、ひも、テープ、のり、ホチキス、ハサミ、ピンク色のお花紙、薄いピンク色のお花紙です。
はじめにお花紙を2色使って桜の花をつくっていきましょう。
ハサミで二股に形を整えると桜の花びらの特徴を捉えられますよ!
次にお花紙でつくった桜の花を、のりでひもに貼り付けましょう。
最後にビニール傘にテープで貼ったら完成です。
持ち運びもできるので、ぜひつくってみてくださいね。
吹き絵でつくる春のお花

春らしい吹き絵を使った、春のお花を紹介します。
画用紙、クレヨン、絵の具、筆、水を準備しましょう。
画用紙にお花の葉と茎を描き、お花の描く場所を決めておきます。
クレヨンで描いた茎より少し上に、筆でお花の色の絵の具を垂らして、ストローで息を吹きかけていきましょう。
絵の具が周りに散らばり、お花の花びらのような形や思いもよらないすてきな形ができあがります。
ストローを吹く時は、絵の具から少しストローを離して、吹くときに力を入れて吹くのがポイントですよ。
春の制作にぜひ挑戦してみてくださいね!