RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】3月の壁面飾りのアイデア

保育に役立つ、3月の壁面飾りのアイデアを紹介します。

3月はひな祭りにお別れ遠足、卒園や進級入園準備など、年度末のイベントがめじろ押しで、どのような壁面を作ろうか、いつ時間を取ろうかと悩みますよね。

そこで今回紹介する壁面は、壁面としてそのまま飾れたりパーツとしても活躍するアイデアを中心に集めました。

空いた時間に少しずつ作り進めて飾ったら、室内が華やかになるだけではなく、見るだけで明るく楽しい気持ちになりますよ!

徐々に暖かくなる気候に合わせて、色とりどりの壁面を作って楽しみましょう。

【保育】3月の壁面飾りのアイデア(31〜40)

柱を利用して飾る桜

@mtkyotaku_sv

4月の壁面装飾が完成しました🌸#有料老人ホーム#大曲椿#壁面装飾#桜

♬ Sakura(Dokusho) – 夏川 りみ

広場や体育館、玄関周りなど、広いスペースに最適なのが柱を利用する桜のアイデアです。

まずは土台となる柱を探しましょう。

あとは柱を桜の木の幹に見立て、上部に折り紙などで制作した桜の花を飾っていきます。

たくさんの花をつけて、満開の桜を演出してみてください。

柱を丸ごと使った大きな作品に仕上がるので、広いスペースでも存在感を発揮してくれますよ。

アレンジとして柱を木の色の紙で包んでみるのもよさそうです。

より桜らしい見た目に仕上がるでしょう。

桜のアーチ窓

【折り紙】花の切り紙(25)桜のアーチ窓🌸Cherry blossom Window
桜のアーチ窓

折り紙を切り抜いて作る、切り絵の桜の花。

ハサミやカッターを入れる位置を変えると、さまざまなデザインの桜の花が作れますよ。

作った桜の花の切り絵を、折り紙で作ったアーチの窓に飾ってみましょう。

青い折り紙で窓を作ると、青い空の下で咲きほころぶ桜のように見えますよ。

青空は、子供たちのこれからの園生活を祝福しているかのようですね。

折り紙で桜の花びらも作り壁に飾ると、さらにすてきに仕上がりますよ。

桜だけではなく、季節に応じたお花でも作れる作品です。

毛糸でつくる桜

編まずに作れる、毛糸の桜のアイデアです。

まず用意するのは白と赤の毛糸、凸字の型紙。

型紙は先端部分に切れ込みが入っているイメージです。

詳しい寸法は各サイトやホームページを参考にしてみてください。

そうしたら手順に沿って毛糸を型紙に巻き付け、桜の花びらに仕上げていきます。

のりで接着するので編む必要はりません。

編み物になじみのない方でも、気軽に取り組めそうですね。

ちなみに、上手く作れない時は厚紙の大きさをアレンジしてみるのがオススメです。

お花紙のちょうちょ

kimie gangiの春の壁面掲示 お花紙で超簡単「ちょうちょ」型紙付き
お花紙のちょうちょ

柔らかいお花紙を使ってふわふわとしたちょうちょを作ってみませんか。

型紙を使うと簡単に大量に作れます。

まず濃い色のお花紙でちょうちょの型紙を作るところから始めます。

お花紙を6等分し、はさみで型紙を切ります。

切れたらそれをコピー用紙に貼り、コピーをとります。

そのコピーした紙にちょうちょのお花紙を数枚重ね、まわりをホチキスでとめたら型紙ごと切り抜きましょう。

切り抜けたらモールをちょうちょの紙の真ん中部分に結んで完成です。

お花紙を使って作ろう

たんぽぽの壁面の作り方は?春の新学期におすすめの製作を保育士が解説!(1~3歳児対象)
お花紙を使って作ろう

たんぽぽがかわいらしい春の壁面を紹介します。

画用紙、花紙、丸シール、ハサミ、のりを準備して作っていきましょう。

丸く切った画用紙の丸を3回折り8等分にしたら上部分の2カ所を三角形に切りましょう。

画用紙を開くとたんぽぽの形です。

綿毛も画用紙の色を変えて同様の作り方で作っていきましょう。

緑の画用紙で葉や茎を作ります。

たんぽぽのパーツを画用紙の土台に貼り合わせていきましょう。

てんとう虫は、すべてのパーツを貼り合わせて羽根の模様を丸シールで作っていきます。

丸シールの色を変えてもかわいくなりそうですね。

花紙をくしゃくしゃに丸めてたんぽぽの中心を貼り合わせ完成です!

【保育】3月の壁面飾りのアイデア(41〜50)

画用紙で作れる壁面たんぽぽ

画用紙で作る壁面たんぽぽを紹介します。

折り紙を使い、たんぽぽの花と葉の型を画用紙に写していきましょう。

パーツを切って貼り合わせたら、型で使ったたんぽぽのお花を小さく切り、大きなたんぽぽの花と貼り合わせ完成です。

たんぽぽの花をいっぱい作って、たんぽぽ畑のように作っても華やかになり良いかもしれませんね。

細かい部分のハサミを使うため4歳〜の子供たちの制作にもオススメですよ。

ぜひオリジナルのタンポポを作ってみてくださいね。

袋のスタンプでつくるカラフルなお花

@niconico_mama

まさかのコレでアート?!🌸🎨 今日はちょっと面白い素材で 春のお花アート製作だよ💕 コツは1回結んでひっくり返す! 空気を入れて結んだら 簡単にスタンプの完成✨ 絵の具をつけてぽんってしたら お花が😍♥️ 絵の具遊びさせたいけど汚れるのが… 手汚れるの嫌がるからどうしよう… そんなお悩みあっても これなら大丈夫✨ スタンプみたいにポンポンして キラキラシールやラメをつけたら もう最高じゃない😍? 完成したらお家の壁に飾ってね💕 いっぱいポンポンして 楽しんじゃおーう😊💕 —————————— 私が使ったのは〜 ・ポリ袋 ・画用紙 ・絵の具 —————————— ☆━━━━━━━━━━━━━━☆ いつもコメント・いいね ありがとうございます😊 作ったよって報告してくれる方もいて めちゃくちゃ嬉しいです☺️♥️ みんなの遊んだよ・作ったよ 待ってまーす😆✨✨ ☆━━━━━━━━━━━━━━☆ #絵の具あそび#絵具アート#アート教育

♬ アドベンチャー – YOASOBI

ビニール袋のスタンプで作れる!

春にぴったりのお花畑の制作を紹介します。

まず、ビニール袋の底を結んで裏返しにしたら、空気を入れて結びます。

次に好きな色の絵の具を出してビニール袋の底の部分に絵の具をつけたら、画用紙にお花のイメージでスタンプしましょう!

いろいろな色でスタンプしてお花畑を作ってくださいね。

ラメなど、好きなデコレーションしてもかわいいですよ。

手を汚さずに作れるので、手軽にできますよ。

子供たちと一緒にぜひ作ってみてくださいね。