RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】3月の壁面飾りのアイデア

保育に役立つ、3月の壁面飾りのアイデアを紹介します。

3月はひな祭りにお別れ遠足、卒園や進級入園準備など、年度末のイベントがめじろ押しで、どのような壁面を作ろうか、いつ時間を取ろうかと悩みますよね。

そこで今回紹介する壁面は、壁面としてそのまま飾れたりパーツとしても活躍するアイデアを中心に集めました。

空いた時間に少しずつ作り進めて飾ったら、室内が華やかになるだけではなく、見るだけで明るく楽しい気持ちになりますよ!

徐々に暖かくなる気候に合わせて、色とりどりの壁面を作って楽しみましょう。

【保育】3月の壁面飾りのアイデア(21〜30)

クイリングでつくるチューリップ

クルンとした模様で特別感を味わおう!

クイリングでつくるチューリップのアイデアをご紹介します。

「平面の壁面に飽きた!」「ユーモアのあるチューリップを作りたい!」という方にオススメのアイデアです。

クイリングは、細い紙を巻いたり曲げたりして立体的なデザインや模様を作るアートの技法ですよ!

紙を細長く切り、クルクル巻いて形を作ってみましょう。

チューリップの花はもちろん、ちょうちょや葉などのデザインを組み合わせることで、インパクトのある壁面に仕上がるのではないでしょうか?

しずく型スタンプでつくるチューリップ

しずく型スタンプでつくるチューリップを紹介します。

ペットボトルのキャップ、スポンジシート、ダンボール、絵の具、画用紙、花紙、クレヨンを用意して作っていきましょう。

しずく型に切った段ボールとスポンジシートを両面テープで貼り合わせましょう。

キャップを貼り合わせスタンプの持ち手を作り、作ったしずくに貼りあわせて取れないように固定します。

しずくスタンプに絵の具をつけてスタンプしていきましょう。

3回スタンプするとチューリップの形が完成しますよ。

角度を変えながらかわいいチューリップを作ってみてくださいね!

【保育】3月の壁面飾りのアイデア(31〜40)

スワイプアートでつくるチューリップ

模様がきれいなスワイプアートでつくるチューリップを紹介します。

絵の具、スポンジ、画用紙、クレヨン、丸シールを用意して作っていきましょう。

画用紙に3色ほど絵の具を縦に垂らします。

スポンジを使って垂らした絵の具を、横にのばしていきましょう。

何度か横にのばすことで絵の具の色が混ざり合い、模様が楽しめますよ。

チューリップ形に切って台紙に貼ったら、茎を描いて葉っぱを丸シールで貼り完成です!

色の変化も楽しめる壁面制作になっていますので、ぜひ作ってみてくださいね。

お絵かきがチューリップに変身!

〘1歳児保育製作〙お絵かきがチューリップに変身!材料も紹介します!
お絵かきがチューリップに変身!

お絵かきがチューリップに変身する、オリジナル壁面を紹介します。

画用紙、クレヨン、のり、ハサミを用意して作っていきましょう。

画用紙に子供たちが自由にお絵かきしましょう。

お絵かきした画用紙をチューリップの花と葉っぱのパーツに切っていきます。

最初に花、葉っぱの形に画用紙を切っておき、お絵かきしてもらうのもオススメです。

茎、土を貼り合わせた画用紙に、お絵かきしたチューリップの花を貼り合わせ完成です。

3歳以上の子供たちは、茎や土の部分も子供たちの成長に合わせて作ってみてくださいね。

雲やちょうちょをクレヨンで描いたり、画用紙で作って貼り合わせたら完成です!

小鳥

【折り紙》小鳥【春壁面飾り】
小鳥

子供たちと一緒につくって飾ろう!

小鳥のアイデアをご紹介します。

折り紙で小鳥を作ったあとは、リースにアレンジしてみましょう。

準備するものは黄緑の折り紙、紙皿、モール、焦げ茶、茶色の折り紙、赤系、白の折り紙、黄色の丸シール、のり、ペン、キリ、テープ、ハサミ、カッターです。

小鳥にペンでニッコリとした表情を描くと、入園や進級した子供たちも親しみやすさがわきそうですよね。

ぜひ、この機会につくってみてくださいね。

菜の花

春のかわいい壁面装飾「菜の花」
菜の花

小さな花が集まっている姿がかわいい、菜の花をつくろう!

菜の花のアイデアをご紹介します。

折り紙ではなく、画用紙を使用して菜の花を作ることで大きく見栄えのする作品に仕上がるのが魅力です。

準備するものは色画用紙、ハサミ、のりやテープ、ホチキス、定規です。

使用する黄色や黄緑色の色味をアレンジすると、優しい雰囲気やハッキリとした雰囲気などの違いを楽しめるのもおもしろいですよね。

ダイナミックな壁面で、子供たちの入園や進級をお祝いしましょう。

本物の桜の花びらでつくる額縁風壁面

@cretaclassjp

コラージュで春を留める! 外で落ちた花びら絵を作り、春をキープする〜#クレタクラス#おもしろ動画#手作り#知育#遊び#おすすめ#子供のいる暮らし#夏

♬ オリジナル楽曲 – クレタクラス – クレタクラス

本物の桜の花びらを使ってコラージュを作ってみましょう。

まず正方形の板状の段ボールに木の幹を描き、透かし彫りにします。

それから裏表にフィルムを張り、その中に採取した桜の花びらを挟むように配置していきましょう。

すると段ボールの幹から、本当に桜が咲いているかのように見えます。

手のひらサイズの持ち運びやすいタイプをもいいですし、スケール感のある大きなものを作るのも楽しそうですよ。

思いおもいの場所に花びらを配置して、世界に一つだけのコラージュを作りましょう。