RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

折り紙で作る豆まきの枡まとめ【簡単】

節分には豆まきをするという方はいらっしゃいますか?

とくに幼稚園や保育園、または介護施設などでは季節の行事として取り組んでいる場合が多いかもしれませんね。

中には事前の制作遊びやレクリエーションとして関連するアイテムを手作りすることもあるかもしれませんが、そんなときに豆を入れる枡は折り紙で作れるのでオススメです。

この記事では、シンプルな折り方で作れる枡や豆箱の作り方を紹介していきますね。

さまざまなバリエーションがありますので、気になるものがあれば子供たちや高齢者の方たちと一緒に作ってみてください。

折り紙で作る豆まきの枡まとめ【簡単】

ハサミを使う簡単な枡

折り紙で節分の豆まき用の箱の折り方・作り方 Origami Box【かんたん2分】
ハサミを使う簡単な枡

ハサミを使えば、もっと手軽に枡が作れるんですよ。

まずは折り紙を2回半分に折ります。

そして左右どちらかの折り目に沿ってハサミを入れ、切り落としましょう。

これでハサミの出番は終わりです。

後はひたすらに折って升を作っていきますよ。

通常の折り方よりも工程が少なく済むので、なれれば2分ほどで完成させられるはずです。

たくさん升を作りたい場合は、このやり方をマスターしてみてはいかがでしょうか?

ちなみに、ペンで柄を書くなどしたい場合は、畳んでいる状態がオススメです。

基本の枡

【折り紙】枡・豆まきの箱の作り方
基本の枡

最もスタンダードな升のアイデア。

こちらは1枚の折り紙で立体的な升を作る内容です。

折り紙さえあればできてしまう手軽さがいいですね。

ただし底の部分が浮いてきてしまいがちなので、のりで接着してしまうのもありだと思いますよ。

この升を作っておいて豆まきに使えば、いっそう節分を楽しめるのではないでしょうか。

まずはどんな色合いにしたいかを決めてみてください。

柄が付いた折り紙を使うと、よりオシャレに仕上がりますよ。

おわりに

折り紙で作る豆まきの枡をシンプルな折り方で作れるものを中心に紹介しました。

さまざまなバリエーションがあったので、ご覧いただいた中で気になったものがあれば作ってみてくださいね!

ぜひ小さなお子様や高齢者の方と一緒にお楽しみください。