RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

【子ども向け】5月に楽しめる簡単な折り紙のアイデア

気候がいい5月は、ゴールデンウィークやこどもの日、母の日などの行事がたくさんあり、楽しい季節ですよね。

この記事では、そんな5月に楽しみたいお子さん向けの折り紙のアイデアを紹介していきますね。

こいのぼりやかぶとなど、昔から多くの子供たちに作られてきた折り紙をはじめ、5月に見られるお花や生き物の折り紙など、お子さんが折りやすいものを中心に集めました。

こどもの日の飾り付けにもぴったりな折り紙がたくさんあるので、ぜひ作って飾ってみてくださいね!

【子ども向け】5月に楽しめる簡単な折り紙のアイデア(11〜20)

こどもの日リース

【こどもの日折り紙】こいのぼりと兜をかぶったピカチュウのリース
こどもの日リース

リースといえばクリスマスを思い浮かべるかもしれませんが、クリスマスじゃなくても、その季節のものを盛り込んだリースってまとまりがあってしかもかわいいですよね。

リースの部分は同じ形に折った8つのピースをテープで貼りながら輪にします。

そのリースの上にかぶとをかぶった人形、こいのぼりなどをバランス良く配置していきます。

自分の好きな折り紙をリース仕立てにしても楽しいですよね。

工夫次第で何にでもなるリースはオススメです。

バラ

【簡単 折り紙】1枚で作れる!可愛い“バラ”の折り方 花【子供向け簡単おりがみ1枚origami】
バラ

バラの見頃となる5月にぴったりの、折り紙で作るバラのアイデアです。

複雑そうな見た目のわりに折り方はシンプルなのでぜひ作ってみてくださいね。

まずは×印と十字の折りすじをつけ、三角が二つ重なるように折ります。

両角を上の角に折り上げ袋になった部分をひらいたら、ひらいた部分のあいだの袋もひらきます。

あとは裏面の三角部分を摘んでねじったら完成です!

画用紙に貼ってバラの花束を作ったり、壁面制作に使ってもステキですよ。

角長かぶと

折り紙 角長兜(つのながかぶと)の簡単な作り方~How to make an easy origami long horn helmet~
角長かぶと

かぶとの折り紙といえば、日本で昔から親しまれてきたものですが、今回はこちらにちょっとアレンジをきかせた角長かぶとの折り方をご紹介します。

普通のかぶとより強そうに見えるちょっと変わったかぶとですが、折り方をマスターしてしまえば簡単です。

友達のかぶとと一味違ったものを作って差をつけてみましょう。

かぶとのアレンジバージョンはこれ以外にもいくつかありそうなので、ぜひいろいろなバージョンを作ってみてくださいね。

金太郎

【折り紙】金太郎の作り方
金太郎

足柄山中で赤竜と山うばのあいだに生まれた子とされ、源頼光の家来となり、坂田金時という名をもらって鬼退治にも参加したと伝えられています。

金太郎のように強く元気になってほしいと思う親心を感じますよね。

大小4枚の折り紙を組み合わせて作るこちらの金太郎。

顔、髪、体そして赤い腹かけの4つのパーツを追って組み上げれば完成です。

顔は自分で描くスタイルになっていますので、おもいきり元気な金太郎の顔を描いてみてくださいね。

長かぶと

折り紙 長兜(ながかぶと)の簡単な作り方~How to make an easy origami long helmet~
長かぶと

こちらの折り紙はみんなが知っているかぶとの変形バージョンです。

長かぶとといって、ふつうのいわゆるかぶとの折り紙の2倍くらい高さがありそうです。

おもしろいので、ぜひ一度作ってみてくださいね。

作り方は普通のかぶとと途中まで同じなのですが、ふつうのかぶとなら折り返す段階に入るときにまだ細長く折っていくことでできあがりが長くなります。

長い代わりにかぶり口は小さくなるので、かぶりたい人は大き目の紙で折るといいですね。

飾れるミニこいのぼり

【子供の日折り紙】飾れる鯉のぼりの作り方 Origami carp streamer
飾れるミニこいのぼり

飾りにもなる、立体的でかわいいこいのぼりを折り紙で作ってみましょう。

用意するものはこいのぼり用の折り紙3枚と、風車用を1枚、台になるようの折り紙、竹ひごなどです。

台がついているので飾るのに便利です。

3つのこいと風車を作ったら台紙になるスポンジを折り紙でくるみます。

竹ひごに接着剤で3つのこいのぼりと風車をつけ、台にさせば完成です。

こだわる方は吹き流しも作って貼るとより本格的ですよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

【子ども向け】5月に楽しめる簡単な折り紙のアイデア(21〜30)

お母さん

【折り紙】お母さんの折り方 / How To Make an Origami Mother
お母さん

「こどもの日」はその名の通り、こどもの健やかな成長を願う日ですが、同時に母に感謝する日でもあります。

この機会に、お母さんへプレゼントを作ってみてはいかがでしょうか?

折り紙を使いますので、お子さんにも楽しみながら作っていただけますよ。

まずは頭や紙となる部分を作ります。

折り紙の角を合わせて縦横に折り、中心に十字の折り線をつけます。

それを目印に、内側に2回折り、印をつけます。

上端を折りすじに合わせて折ったら、顔となる肌の色の折り紙をはめ込み、再び上端を折ります。

裏返し、髪の形を整えましょう。

丸シールやペンで目のやほほなど、顔を書き入れたら完成です。

お母さんに日頃の感謝の気持ちを込めて作ってみてくださいね。