RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】5月に作りたい!季節を感じるおやつレク

5月は気候も良く、外で過ごしやすい季節ですよね。

天気の良い日は、外でお茶会をしてみるのもオススメです。

そんなお茶会のおともに、5月にぴったりなスイーツを作ってみませんか?

この記事では、いちごや抹茶を使用したスイーツ、こどもの日を連想するおやつなど、5月にぴったりのものを中心に厳選しました。

もちろん高齢者の方がレクリエーションとして楽しめるように、簡単で安全に作りやすいものをチョイスしています。

みなさんで手作りしたおやつは、高齢者の方にも楽しんでもらえるのではないでしょうか。

【高齢者向け】5月に作りたい!季節を感じるおやつレク(21〜30)

抹茶ティラミス

抹茶スイーツ!抹茶ティラミスの作り方🍵手作り簡単お菓子作りレシピ
抹茶ティラミス

世界的に有名なイタリアのデザート、ティラミスを和風にアレンジした抹茶ティラミス。

材料を混ぜわせて冷やすだけで、簡単に作れるスイーツです。

まずは、抹茶オレの粉に牛乳を加えて、ちぎったカステラを入れていきます。

続いて、ボウルに生クリームと砂糖を入れて、マスカルポーネチーズを加えながらハンドミキサーで混ぜ合わせましょう。

カステラとマスカルポーネクリームを交互に入れて、表面を整えたら冷蔵庫で冷まします。

最後に、抹茶粉をふるったら、和と洋のみごとなコラボレーションが楽しめるおやつのできあがり。

混ぜる、ちぎるなどの手順で作るものなので、高齢者の方にも安心して取り組んでもらえますよ。

いちごの淡雪かん

【超簡単】イチゴの淡雪かん #デイサービス #デイケア #通所リハ #介護 #高齢者 #おやつ #スイーツ
いちごの淡雪かん

口の中でシュワっと溶けてなくなる淡雪かん。

高齢者の方も安心して食べられる、いちごの淡雪かんを5月のおやつレクにいかがでしょうか?

いちごはヘタを取り、お好みの大きさにカット。

続いて、ボウルに卵白と砂糖を入れ泡立て、メレンゲを作ります。

鍋に粉寒天、水、砂糖を加えて煮つめ、火からおろしたら、メレンゲに寒天液を入れましょう。

カットしたいちごも一緒にやさしく混ぜ合わせ、カップに入れ、冷蔵庫で冷やし固めればできあがり!

それぞれの工程を分担しておこなうとスムーズに調理ができるでしょう。

シュワシュワの食感も楽しんでもらえる1品です。

アイスでカップケーキ

【高齢者レクリエーション】レク職人シリーズ Part200「レンジで簡単!アイスDEカップケーキ」
アイスでカップケーキ

なんと、ホットケーキミックスとアイスを使ってカップケーキが作れちゃいます!

インパクトのあるレシピは、高齢者の方にも刺激になるので、ぜひおやつレクで挑戦してみてください!

アイスは大きめサイズのものがベスト。

マグカップにアイスを入れ、電子レンジで加熱して溶かします。

続いて、ホットケーキミックスを加え、アイスの棒を使って混ぜ合わせましょう!

アイスの棒を使えば洗うものが少なくてすみますね。

しっかりと混ざったら、レンジで加熱すればできあがり。

生クリームやあんこ、フルーツなどをトッピングしてもいいですね!

とっても手軽に作れるので、高齢者の方にも喜ばれるのではないでしょうか。

ミルクあずきゼリー

のどごしスッキリ、ミルクあずきゼリーのアイデアです。

こちらはあんこをベースにしたゼリーなのですが、甘すぎず食べやすいのが特徴です。

これならお茶やコーヒーとも合いそうですね!

また、調理の工程はシンプルで、煮込むのと湯煎がほとんどです。

そのためレシピを覚えておいて、急きょ作りたくなったった時に提案もできます。

ちなみに、こしあんとつぶあんで食感や甘さが変化しますよ。

お好みの方を選んで作ってみてくださいね!

クレープ

【スイーツレシピ】くるくるまいて♪簡単かわいい♡春スイーツいちごクレープの作り方
クレープ

春を感じられる、おいしいクレープを作ってみましょう。

小麦粉や卵をまぜ、クレープ生地を作っていきますよ。

生地を焼くにはフライパンもいいですが、ホットプレートを使ってみてはいかがでしょうか?

ホットプレートなら、テーブルの上に置いて生地が作れますよ。

もちろん、生地作りもテーブルでもできるので、座って作れます。

椅子に座ってのクレープ作りなら、立つことが難しい高齢者の方にもご参加いただけそうですね。

生地が焼けたら、いちごや生クリームなどを入れて巻いて、さらにトッピングしてみましょう。

おいしいクレープは高齢者の方にもご満足いただけそうですね。