【高齢者向け】5月に作りたい!季節を感じるおやつレク
5月は気候も良く、外で過ごしやすい季節ですよね。
天気の良い日は、外でお茶会をしてみるのもオススメです。
そんなお茶会のおともに、5月にぴったりなスイーツを作ってみませんか?
この記事では、いちごや抹茶を使用したスイーツ、こどもの日を連想するおやつなど、5月にぴったりのものを中心に厳選しました。
もちろん高齢者の方がレクリエーションとして楽しめるように、簡単で安全に作りやすいものをチョイスしています。
みなさんで手作りしたおやつは、高齢者の方にも楽しんでもらえるのではないでしょうか。
- 【高齢者向け】ホットプレートを使ったおやつレク。簡単手作り
 - 【高齢者向け】5月のオススメイベント。盛り上がるアイデアまとめ
 - 【高齢者向け】簡単おいしい!おやつレクまとめ
 - 【高齢者向け】オススメおやつレク。簡単、大量調理のレシピ
 - 【高齢者向け】老人ホームのおやつ作り。簡単なオススメレシピ集
 - 【高齢者向け】春にぴったりなおやつレク。簡単でおいしいレシピ
 - 【高齢者向け】5月のカレンダー作り。楽しくて簡単
 - 【高齢者向け】6月のおやつレクで楽しみたいメニュー
 - 【高齢者】おやつレクで春の訪れを感じよう!3月にオススメのメニュー
 - 【高齢者向け】カルシウムが摂れるおやつレシピ集
 - 【高齢者向け】今日の気分で楽しく作ろう!本日のオススメ工作
 - 【高齢者向け】食べやすく美味しい。おすすめの市販おやつまとめ
 - 【高齢者向け】5月を楽しもう!オススメレクリエーションやゲーム
 
【高齢者向け】5月に作りたい!季節を感じるおやつレク(11〜20)
いちごオムレット

スポンジケーキの生地を伸ばして焼いたものに、生クリームやフルーツを加えて作るオムレット。
フランスの定番のお菓子をアレンジした、春ならではのいちごオムレットを作りましょう!
まずは、マッシャーなどでつぶしたいちごと牛乳、砂糖を混ぜ合わせます。
つぎに、ホットケーキミックスを加えて加熱したら、よく混ぜ合わせて冷蔵庫で冷やしておきましょう。
続いて、砂糖と卵を混ぜ合わせたものにホットケーキミックスを加えて、ホットケーキを焼きます。
ホットケーキが焼きあがったら、先ほど冷やしておいたクリームやフルーツをのせて完成です。
作って楽しい、食べて楽しいスイーツを高齢者の方向けのおやつレクに取り入れてみませんか。
いちご飴

高齢者の方に屋台気分を味わってもらえる、いちご飴を作ってみませんか?
いちごが美味しい5月のおやつレクにもぴったりのレシピです。
材料はいちご、砂糖、水だけ!
とっても手軽な材料で作れるのがうれしいですよね。
いちごのヘタを取り除き、竹串に刺します。
竹串に刺すいちごの数は1個~3個がベスト。
続いて、鍋に砂糖と水を入れ、火にかけます。
中火で加熱している時はかき混ぜたり、触ったりしないのがコツ!
最後に煮詰まった飴をいちごにかければ完成です。
飴のパリパリとした食感も楽しいので、ぜひお試しください。
スティックバナナパイ

バナナの優しい甘みとサクサクのパイ生地の食感が楽しめるスティックバナナパイ。
15分程度で安全に作れるので高齢者の方のスイーツ作りにもオススメですよ。
バナナを厚めにカットしたら、4分割したパイシートに卵黄を塗ります。
バナナを並べたらオーブンで焼き、表面がこんがりと色づいたら完成です。
粉砂糖を振りかけて仕上げるのもいいでしょう。
温かいうちに食べれば香ばしさが引き立ち、冷まして食べればバナナの甘みが広がります。
春のおやつに彩りを添えるとともに、心もおなかも満たせるスイーツです。
いちご大福

お子さんから高齢者の方まで、みんな大好きないちご大福!
5月が旬の甘酸っぱいいちごと、もっちりとしたお餅、小豆あんのコラボがたまらないスイーツですよね。
喉に詰まりやすいお餅を白玉に変えて作れば、高齢者の方でも安心して食べられるので、ぜひチャレンジしてみてください。
白玉粉、砂糖、塩をボウルに入れ混ぜ合わせ、水を少しずつ加えます。
白玉粉が溶けたらラップをかけて電子レンジで加熱しましょう。
その間にヘタを取ったいちごを市販のあんこで包みます。
電子レンジ加熱した白玉は、力強くかき混ぜてお餅状にするのがポイント。
いちごを包む時は、かたくり粉をまぶしながらおこなうとくっつきにくいですね。
大人数で作るのにもぴったりのレシピなので、ぜひ参考にしてみてください!
ほうじ茶プリン

フライパンやオーブンを使わずに作れる、ほうじ茶プリン。
材料を混ぜ合わせたものを電子レンジで温めるだけの、簡単でおいしいスイーツを作りましょう!
まずは、大きめのボウルに牛乳と卵と砂糖を加えます。
続いて、ほうじ茶パウダーとチョコソースを混ぜ合わせたら茶こしで通しましょう。
最後に、電子レンジで温めたあとに冷蔵庫で冷やしたら完成です!
チョコソースやホイップを盛り付けると、より本格的なスイーツに仕上がりますよ。
高齢者の方向けのレクリエーションやイベントにも活躍する、お菓子づくりにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ちまき

5月の端午の節句に、関西地方ではおなじみのちまき。
笹の葉がさわやかに香り、食欲をそそる1品ではないでしょうか。
季節にちなんだ食べ物は、高齢者の方にも喜んでもらえるでしょう!
作り方は、上新粉ともち粉、上白糖に、水を数回に分けて加えていきます。
とろっとした状態になったら、ラップをかけてレンジで加熱してください。
それをふきんで包んでこねて円形に成形し、5等分にカット。
最後に円すい形に整え笹の葉で包み、井草を巻き付ければできあがり!
笹の葉で包んだり、井草を巻き付ける工程は、高齢者の方の指先のリハビリにもなるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
【高齢者向け】5月に作りたい!季節を感じるおやつレク(21〜30)
ふわふわマシュマロムース

とっても手軽なのにおしゃれなマシュマロムースを、5月のおやつレクにいかがでしょうか?
材料はマシュマロ、牛乳、レモンの3つだけ!
鍋にマシュマロと牛乳を入れて中火にかけましょう。
泡だて器で混ぜながら加熱し、マシュマロが完全に溶けたら火をとめます。
グラスなどの容器に流し入れ冷蔵庫で冷やし固め、カットレモンを飾ったら完成!
ムース部分は自然と2層に分かれ、上はふわふわ、下はなめらかな食感が楽しめるそうです。
作って楽しく、驚きの食感をぜひ味わってもらってくださいね!






