【アイデア集】運動会のプログラムを手作りしよう!
運動会での必須アイテムであるプログラム。
「自分が次に出る競技は」と確認したり、家族に渡して場所取りの参考にしてもらったり。
必然、運動会中にずっと見るわけですから、せっかくならプログラム自体を思い出深いものにしたくありませんか?
ということで、こちら、手作りプログラムのアイデアをまとめた記事でございます!
とくに保育園幼稚園、小学校の運動会にオススメな内容。
自分たちだけ、世界に一つだけのステキなプログラムを作り上げてくださいね!
【アイデア集】運動会のプログラムを手作りしよう!(1〜5)
ミニオン風プログラム
https://www.instagram.com/p/BaNFZ8SF60f/ディズニー作品のキャラクターとして知られる、ミニオンをモチーフにしたプログラムのアイデアを紹介します。
ミニオンといえば、黄色いカラーに青いつなぎ、丸い目、頭頂部に生えた黒い髪の毛が印象的ですね。
こちらのアイデアはミニオンのイラストが書かれているタイプではなく、プログラム全体でミニオンを表現しています。
プログラムからはみ出るように生える髪の毛がかわいいですね。
ミニオンは目が1つの子、2つの子がいるので、そちらでもバリエーションをつけてみてください。
動物プログラム
https://www.instagram.com/p/CeK5w8Eh9ed/動物の顔をモチーフにしたアイデアをご紹介します。
こちらは、はちまきしたウサギのプログラムです。
耳がピンと立っていて、楽しそうに笑うウサギさんがかわいいですね。
開くとプログラム、裏側には保護者へのお願いやあいさつが書かれていますよ。
ウサギは全て画用紙で作られているので、顔のパーツをいろいろ用意して、子供たちに好きに顔を作ってもらっても良いかもしれません。
子供たちが好きな動物をモチーフにして作ってみましょう。
定番競技をモチーフにしたプログラム
https://www.instagram.com/p/CBpTtOJlteP/運動会といえば、みなさんは何を思い浮かべますか?
体操服、赤白帽、玉入れ、大玉転がし……、いろいろとありますよね。
そんな運動会らしいモチーフを取り入れてプログラムを作ってみてはいかがでしょうか?
子供たちが玉入れしている様子を表紙にしたり、体操服の形のプログラムにしたり、工夫次第で印象的なプログラムになりますよ。
シンプルすぎる場合はシールを貼ったり、小花を描いたりして、華やかさをプラスしてみてくださいね。
童話モチーフのプログラム
https://www.instagram.com/p/B05eTzgla1j/童話をモチーフにしたプログラムを作ってみませんか?
こちらは、イソップ童話『ウサギとカメ』をモチーフにしたアイデア。
子供も保護者もよく知るお話ですし、運動会というイベントにもピッタリですよね。
一緒に走っているウサギとカメが、プログラムの折り目を広げると距離が開いて、ウサギがカメを追いかけている姿に変わります。
子供たちが好きな童謡をモチーフに、ぜひプログラムを作ってみてください。
赤白帽をかぶせてあげるとさらに雰囲気が出ますよ。
陸上トラックプログラム
https://www.instagram.com/yui_misaki_marble/p/CPE0mlcFfKD/運動会といえば、かけっこや徒競走、リレーが必ずプログラムに入っていますよね。
そこで陸上トラックをイメージしたプログラムを作ってみてはいかがでしょうか?
こちらは中央が片軸折りされていて、広げるとプログラムが出てきます。
さらに一羽だった鳥が三羽になり、楽しい雰囲気が伝わってきますよ。
保育園や幼稚園の運動会プログラムにピッタリ!
動物や色画用紙のカラーをアレンジして、運動会が楽しみになるようなステキなプログラムを作ってみてください。