太陽に一番近い惑星、水星とはどんな天体かが分かるクイズ!
太陽系の惑星の中で一番太陽に近い場所に位置する天体、水星。
水も存在しないのになぜ水星という名前なのか疑問に思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。
これは中国の五行思想という火、水、木、金、土の元素が世界を支配していると考えられた時代に付けられた名前のため、水の有無に関係がないことが分かっています。
このように意外に知られていない真実が水星にはあるのです。
身近なようで遠い、知っているようで知らない水星について、このクイズとおして理解を深めてみましょう!
太陽に一番近い惑星、水星とはどんな天体かが分かるクイズ!(11〜20)
水星の寒暖差はどれくらいでしょうか?

- 約170℃
- 約400℃
- 約600℃
こたえを見る
約600℃
水星の表面温度は日中に約430℃まで上昇しますが、夜には-170℃程度まで下がることがあります。
したがって、水星の寒暖差は約600℃にもなるのです。
more_horiz
おわりに
今回は水星についてのクイズをご紹介しました。
水星がどういった天体で、どういった特徴があるのか少しでも知っていただけたなら幸いです。
地球とは比較にならない過酷な環境であることから生命体が存在することは難しいと言われ、さらに探査も難しい惑星ですでもある水星。
今後の科学の発展によって新たな発見があるかもしれませんね。