RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

【中学年向け】小学生の簡単な手品。みんなが喜ぶ楽しいマジック!

パーティーやお楽しみ会などで披露すると喜ばれるマジック。

小学生のみなさんもきっとマジックを覚えてみんなを驚かせたい!

そう思っているのではないでしょうか?

この記事では小学生中学年向けのマジックを紹介しています。

簡単だけど見栄えするアイデアを集めたので、よければ参考に練習してみてくださいね。

マジックは自信を持って披露することが大切!

誰かに見てもらうのも練習のうちですので、ひと通りできるようになったらご家族やお友達に見てもらって、仕上がりを確認してもらいましょう!

【中学年向け】小学生の簡単な手品。みんなが喜ぶ楽しいマジック!(1〜10)

ティッシュが紙コップを通過!貫通マジック

【マジック】コップを貫通するティッシュ【種明かし】
ティッシュが紙コップを通過!貫通マジック

紙コップを3つとティッシュを使ったマジックです。

紙コップを3つ重ねるんですが、そのときに一番下のコップと二番目のコップのあいだにティッシュを丸めたものをはさみます。

そしておまじないをかけると……、真ん中にあったはずのティッシュが紙コップを貫通して一番下から現れます!

シンプルな現象ですが、けっこう驚かされますよね!

実は、あらかじめ一番下になるコップの中にティッシュを入れてあったというだけのタネなんです。

とても簡単ですが、あらかじめ隠してあったティッシュを見つけられないように注意して披露しましょう!

ハンカチからコインが消える!消失マジック

広げたハンカチの上にコインを乗せて、そのコインをハンカチで包んいきます。

コインは見えなくなりますが、触ってもらえばわかるように確かにハンカチの中にあるんです。

しかし、そのハンカチを再び広げると……。

なんとコインが消えてしまうというマジック!

実はあらかじめハンカチの角に両面テープを貼っておいて、そこにコインを貼り付けてしまいます!

そしてハンカチを広げるときに、コインを貼り付けた部分を手で隠すようにすればオッケー!

とてもわかりやすいマジックで見栄えもいい上に、とても簡単なタネなのでぜひ挑戦してみてください!

綿棒出現消失マジック

【10万再生突破❗️】綿棒「出現、消失」マジック‼️小学生マジシャン☆たにるくん #shorts
綿棒出現消失マジック

手の動かし方が重要な、綿棒出現消失マジックを紹介します。

こちらは綿棒が手から現れたり消えたり、さらには右から左へと移動するという内容です。

そのタネはかなりシンプルで、親指の爪のあたりにテープで綿棒の先を貼り付けているだけです。

しかし、手指の動かし方によっては綿棒が出現しては消えるように見えます。

観客側からの見え方が重要なので、鏡の前などで練習してみてくださいね。

ちなみに、サイズが同じくらいなら綿棒以外のものでもOKです。

【中学年向け】小学生の簡単な手品。みんなが喜ぶ楽しいマジック!(11〜20)

なわ抜けマジック

【種明かし】正直言って100%ウケるマジックです【楽しい】magic tutorial
なわ抜けマジック

ちょっとした工夫で友達をあっと驚かせたいなら「縄抜けマジック」がオススメです。

使う道具はのはヒモとハンカチの2つだけ。

両手の指をしっかり組み合わせ、親指2つをヒモでしっかり結び、ハンカチをかけて隠しましょう。

ここでのポイントは、指を結ぶときに、親指でヒモを引っ張り、少しだけ緩みを残すこと。

見た目はしっかり結ばれているのに、実は手を抜き出せるようになっているのです。

「ちょっと暑いなぁ」と手うちわのようにを動かすと、「あれ?

抜けてない?」とざわざわしたり、笑い声が聞こえ始めます。

誰でもすぐマスターできる、初心者にぴったりの手品です。

復活する輪ゴム

@magician_veve

BEST Rubberband Magic Tricks Anyone Can Do|Revealed#magic#magician#magictutorial#magictricks#magicrevealed#マジック#マジシャン#手品

♬ No edit!! – M2DK

切れてしまった輪ゴムが復活したら、おもしろいと思いませんか?

そんな不思議な現象をみせられるのが、復活する輪ゴムのマジックです。

使うのは一般的な輪ゴムのみ。

その上部分2カ所を親指でつまむようにして持ちます。

それから親指と親指の間の部分を人差し指で上に引っ張りましょう。

すると引っ張っている部分がちょうど指で隠れて、輪ゴムがちぎれているように見えるんです。

あとは手を離して、元通りになった輪ゴムを差し出してください。

ポテトチップス入れ替わりマジック

【種明かし】こういう手品が,子どもに一番ウケます【簡単マジック】
ポテトチップス入れ替わりマジック

ポテトチップスの筒を紙袋の後ろにかざして合図を送ると、紙袋に入れていたはずの別の味の筒と入れ替わるという手品です。

使うのは2種類の筒で、片方の筒には事前に仕掛けをしておくので、これを悟られないような見せ方もしっかりと意識しましょう。

その準備は筒の半分に違う味の筒の表面を貼っておくというもので、後ろの半分を見せないような取り出し方や、スムーズな手首の返しが重要ですね。

仕掛けが見つからないように、手品を見せた後にはなるべくすばやく片付けるという流れを意識するのもよさそうです。

4つのペアが一瞬でできあがるトランプマジック

[72]【超簡単マジック・種明かしあり】4つのペアが一瞬で出来上がるすごいマジック
4つのペアが一瞬でできあがるトランプマジック

ランダムにカードの山に戻したはずのトランプが、同じ数の色違いのトランプとペアになって出てくるというマジックです。

こちらはテクニックというより、仕込みと手順を覚えれば成功する手品と言えるでしょう。

ペアになるカードを最初から決められた位置に置いておくこと、カードを重ねる順番を守ることでマジックが成立します。

ただしカードを混ぜているふうに見せるフォールスカットをマスターする必要がありますので、練習してみてくださいね。