【中学年向け】小学生の簡単な手品。みんなが喜ぶ楽しいマジック!
パーティーやお楽しみ会などで披露すると喜ばれるマジック。
小学生のみなさんもきっとマジックを覚えてみんなを驚かせたい!
そう思っているのではないでしょうか?
この記事では小学生中学年向けのマジックを紹介しています。
簡単だけど見栄えするアイデアを集めたので、よければ参考に練習してみてくださいね。
マジックは自信を持って披露することが大切!
誰かに見てもらうのも練習のうちですので、ひと通りできるようになったらご家族やお友達に見てもらって、仕上がりを確認してもらいましょう!
【中学年向け】小学生の簡単な手品。みんなが喜ぶ楽しいマジック!(21〜30)
こぼれない水

逆さにしてもこぼれない水があったらちょっと驚きですよね。
容器に入れた水を逆さにしても水がこぼれないという不思議なマジックをご紹介しましょう。
まずワイングラスなどにわかりやすくするために色付きの水を入れ、上を紙でおおいます。
そして素早くひっくり返しましょう。
ほら、水はこぼれません。
難しく言えば水の表面張力と大気圧の2つの力が水の重力より大きいために起こる現象なんです。
ティッシュのように薄い紙や、ふるいなど紙以外のものでもできるのでいろいろ試してみると楽しいですよ。
切れないお札

お札を封筒の中に入れてハサミで切ると……当然お札も封筒と一緒に切れてしまいますよね?
しかし、封筒だけ切れてお札が切れないのがマジックです!
「なんで??」と驚かされますが、タネは簡単。
封筒の後ろ側に2カ所の切れ込みを入れておいて、そこにお札を通します。
すると真中部分はお札が封筒の外に出ている状態になるはず。
その部分を切れば封筒だけだ切れてお札は切れていないという不思議な現象が起こるんです!
まずはメモ用紙などで練習して、くれぐれも本物のお札を切ってしまわないようにしましょうね!
百万円札のようなおもちゃのお札を使うといいと思います!
選んだカードがいつまでも出てこない?セルフワーキングトリック

お客さんに選んでもらったカードがいつまでたっても出てこないという不思議なマジック。
いくつかの手順を踏んで、束の中に選ばれた3枚のカードを入れていきます。
そして、束の上から表と裏で1枚ずつカードを出していくとそのうち選ばれたカードが出てくるはずですが……いつまでたってもお客さんに選ばれたカードが出てきません。
そしてとうとうお客さんのカードが出てこないまま、手元には3枚のカード。
見てみるとそれがお客さんが選んだカードなんです!
少し長丁場になるマジックですが、その分最後に選んだカードが残っているのを見たときの盛り上がりはまちがいなしです!
手順も少し複雑ですが、実はこの動画の手順どおりに進められたら必ず成功するセルフワーキングトリックと呼ばれるもの。
セルフワーキングトリックはこのマジックのほかにもたくさんあるので、ぜひ探して挑戦してみてくださいね!
紙コップから水が消えるマジック

観客に参加してもらうのが楽しい、紙コップから水が消えるマジックを紹介します。
まずは観客を指名し、紙コップを持ってもらいます。
そこに水を入れ、頭の上にのせてもらいましょう。
それから紙コップを再び確認すると水が消えているという内容です。
このトリックはかなりシンプル。
実は紙コップに凝固剤が仕込んであったんです。
なので時間の経過とともに水が固まったという訳ですね。
見ている前で水をそそぐので、かなりおどろいてもらえるのではないでしょうか。
テーブルでこすると消えるコイン!消失マジック

1枚のコインを机の上に置いて手のひらでこすると……消えてしまいます!
無駄な小細工がない分、余計に不思議に感じるこのマジック、必要となるのは「ラッピング」というテクニック。
結果からお伝えすると、手のひらでこすっているあいだにコインを机の下、つまり自分のひざの上に落としています。
文字で見ると「そんなのすぐバレるんじゃない?」と思いますが、これがうまくできればまったくバレないんです!
コツは、手を前にやったときにコインを動かさず、手を手前に下げたときにコインを動かすというのを何度か繰り返して、徐々に机の端にコインを移動させて最後に落とす、そして仕上げにクルクルっと机の上をこすれば本当に消えたように見えます。
鏡に自分の姿を映したり、動画で撮ったりしながら練習してみてくださいね!
ペンマニピュレーション

ペンが1本あればすぐに実践できるマジックがこのペンマニピュレーション。
簡単に言うとペンを手先のテクニックで消したり出現させたりするマジックですね!
やっていること自体はシンプルで、親指と中指と薬指でペンを軽く持って、中指と薬指を曲げるだけ。
すると正面から見たときにペンが手の陰に隠れてしまって見えなくなるんです!
ただし、自然に消えたように見せるにはこの動きをスムーズかつスピーディーにおこなわないといけないので、鏡で見ながら何度も練習するといいと思います。
ペン先がくっつくマジック

ペンとペンの先がくっついてしまう、という簡単ですが見栄えもよくてとても簡単なマジックです。
タネはとても簡単、髪の毛や細いテグスのようなものを用意してペンの先から入れてボールペンの芯を出して止めます。
反対からもう1本のペンも同じようにすれば髪の毛で固定された2本のペンができあがり、まるでペンの先がくっついているように見えます。
ボールペンが2本あればどこでもできてしまう、というお手軽なところもいいですね。