いくつ踊れますか?ゆとり世代におすすめしたいダンスナンバー
近年ではSNSを通じてさまざまなダンス動画が拡散されていますよね。
もともとダンス曲として生まれた楽曲から、ダンス曲ではないけれどダンスのイメージが強くついている楽曲まで、J-POPシーンには数多く存在しています。
そこで今回は、ゆとり世代の方におすすめしたいダンス曲をリストアップしました。
クールなダンス、キュートなダンス、コミカルなダンスなど、幅広くご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
- テンション爆上げ!ゆとり世代におすすめの盛り上がりソング
- ノレる!踊れる!楽しめる!J-POPのダンス曲ベスト
- 【趣味や筋力アップに】60代にオススメダンス曲。楽しく踊って健康に!
- 【80代高齢者向け】楽しく健康に。踊りたくなるダンス曲をご紹介
- ダンサーが選ぶ、20代にオススメのダンスミュージック。人気の曲集
- 【簡単に覚えられる】女子にオススメのかっこいいダンス集
- 10代に人気のダンスミュージック。オススメのダンス曲
- SNSでバズった楽曲をピックアップ!令和のダンスナンバー
- 【高齢者向け】楽しくストレス発散!みんなで踊れるダンスをご紹介
- ゆとり世代の方におすすめしたい、女性に歌ってほしいナンバー
- 心が洗われる…。ゆとり世代の方におすすめのJ-POPの良い曲
- 【懐メロ】30代に刺さるダンスミュージック。人気のダンス曲
- 子供におすすめのダンスミュージック。踊りたくなるキッズダンス
いくつ踊れますか?ゆとり世代におすすめしたいダンスナンバー(1〜10)
恋するフォーチュンクッキーAKB48

「会いに行けるアイドル」というコンセプトで一世を風靡したAKB48のメジャー32作目のシングル曲。
80年代を思わせるディスコサウンドをベースにしたアレンジは、それまでのグループのイメージを大きく変え、幅広い世代のリスナーに支持されましたね。
2013年8月にリリースされ、フジテレビ『お台場合衆国2013』のテーマソングも務めた本作。
シンプルな振り付けは誰でも踊れるため、SNS上で踊ってみた動画が続々と投稿される現象も起きました。
カラオケやパーティーなどで、みんなで歌って踊れる、世代を問わず盛り上がれるJ-POPの名曲です。
PERFECT HUMANRADIO FISH

お笑いコンビ、オリエンタルラジオを中心に結成された6人組ダンス&ボーカルユニット、RADIO FISHの6作目の配信シングル曲。
自画自賛をテーマにした歌詞と、「フライングマン」と呼ばれる印象的な振り付けが特徴的です。
2015年12月にリリースされ、音楽配信サイトのランキングで1位を獲得するなど、瞬く間に社会現象となりました。
第49回日本有線大賞有線話題賞や第58回日本レコード大賞企画賞など、数々の賞も受賞。
キャッチーなメロディーとダンスは、カラオケやパーティーで盛り上がりたい時にぴったり。
自信をつけたい時や元気になりたい時にもおすすめの一曲です。
R.Y.U.S.E.I.三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

奥行きのある歌声とキャッチーなダンスパフォーマンスで人気を博しているダンス&ボーカルグループ、三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE。
東京シティ競馬の2014年キャンペーンソングとして起用された通算13作目のシングル曲は、タイトルをイメージさせる神秘的で爽快感のあるアレンジが印象的ですよね。
夜空に吸い込まれるような透明感と浮遊感のあるメロディーは、聴いているだけで楽曲の世界観に引き込まれてしまいます。
間奏で踊られる「ランニングマン」をはじめ、かっこいいけど実はシンプルなダンスが多いことから、ダンス初心者の方にもオススメです。
文化祭や学園祭のステージで披露すれば、みんなで盛り上がれる疾走感のあるダンスナンバーですよ。
いくつ踊れますか?ゆとり世代におすすめしたいダンスナンバー(11〜20)
チャンカパーナNEWS

エキゾチックな響きとキャッチーなサビが印象的な、NEWSのシングル曲。
アジアンテイストのラブディスコ歌謡として評される本作は、夏を彩る楽曲として人気を集めました。
2012年7月にリリースされ、オリコン週間シングルチャートで初動売上約24.5万枚を記録し、1位を獲得。
NEWSにとって14作連続の1位獲得となりました。
造語「チャンカパーナ」には「愛しい人」という意味が込められており、ファンへの深い愛を表現しています。
アッパーな曲調と情熱的な歌詞が、リスナーの心をつかんで離しません。
ダンスを楽しみたい方や、夏のドライブのお供にピッタリの一曲です。
ようかい体操第一Dream5

NHK教育のテレビ番組『天才てれびくんMAX』から誕生した5人組ダンス&ボーカルユニット、Dream5の12作目のシングル曲。
テレビアニメ『妖怪ウォッチ』のエンディングテーマとして起用された本作は、2014年4月にリリースされ、オリコン週間シングルランキングで最高8位を記録しました。
日常の出来事を妖怪のせいにするユーモラスな歌詞と、キャッチーなダンスが特徴的な楽曲ですよね。
アニメファンはもちろん、運動会や体育祭でみんなで踊れば盛り上がること間違いなしのナンバーです。
行くぜっ!怪盗少女ももいろクローバーZ

「週末ヒロイン」として知られるももいろクローバーが、メジャーデビュー作として放つエネルギッシュなナンバー。
アニメ映画へのオマージュとして知られる本作は、大胆な転調やプロレス技を取り入れた振り付けなど、個性的な要素が満載です。
2010年5月にリリースされた本作は、当初は注目度が低かったものの、徐々に人気を獲得。
後にPC配信シングルとしてゴールド認定を受け、プロ野球選手の登場曲としても使用されるなど、長く愛され続けています。
若さあふれるパワフルなパフォーマンスで、元気をもらいたい人にぴったりの一曲ですよ。
マル・マル・モリ・モリ!薫と友樹、たまにムック。

フジテレビ系ドラマ『マルモのおきて』の主題歌として起用された本作は、子供たちの無邪気な夢や友情を歌った楽曲ですね。
キャッチーなメロディとダンスが特徴的で、「マルモリダンス」として子供たちを中心に大きな話題となりました。
2011年5月にリリースされ、オリコン週間チャートで最高2位を記録。
16週連続でTOP10入りするなど、商業的にも大成功を収めています。
振り付けは簡単で覚えやすいため、お子様と一緒に踊って楽しむのもいいかもしれません。
また、歌詞に込められた温かいメッセージは、大人の方々の心も癒やしてくれるはずです。
家族や友人と楽しく過ごしたい時にオススメの1曲ですよ。