「桃太郎」モチーフの歌・桃や鬼が登場する曲まとめ
イヌ、サル、キジを従え鬼ヶ島へ鬼退治に行く物語でおなじみの『桃太郎』。
年齢問わずたくさん人たちに愛され続けている、国民的な昔話ですね。
近年では携帯電話会社のCMモチーフになり、注目されました。
さて今回は、そんな『桃太郎』をテーマにした邦楽曲、また桃や鬼が登場する作品をまとめてみました。
実は『桃太郎』は童謡だけじゃないんですよ。
ぜひ最後までチェックしていってください、今まで知らなかった楽曲に出会えるかもしれませんよ。
- おとぎ話の名曲・人気曲
- 岡山を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
- 【鬼は外、福は内】節分に聴きたい邦楽。おすすめのJ-POPまとめ
- 平成狸合戦ぽんぽこの歌。主題歌・挿入歌
- 【節分の歌】鬼はそと福はうち!節分に聴きたい豆まきの歌
- 【楽しい】「おばけ」が登場する子供向けの歌まとめ
- 雅楽・神楽の名曲。日本の伝統音楽
- 恐ろしい音楽のススメ~実は怖いあの曲
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- 子供から大人まで必見!花田ゆういちろう、小野あつこの人気曲
- 子供に人気の童話の歌
- CMで流れた演歌の名曲。CMオリジナル楽曲もあわせて紹介!
- 弟を歌った邦楽の名曲。弟が登場する曲を紹介!
- 【日本のお祭りソングを楽しもう!】祭りを歌った曲。祭りに関わる名曲
- 【2025】北海道を歌った名曲。歌い継がれる故郷のこころ
「桃太郎」モチーフの歌・桃や鬼が登場する曲まとめ(31〜35)
行くぜっ!怪盗少女ももいろクローバーZ

桃太郎といえば桃、桃といえばももいろクローバーZですね。
『行くぜっ!怪盗少女』は早見あかりさんがグループを去ったときに歌詞が一度変わって、また有安杏果さんが脱退してからは歌詞とアレンジが少し変わって……と、ずっとももいろクローバーZを支え続けている1曲です。
アイドルの曲にあるファンのかけ声が「コール」として認知されるようになったさきがけといっていいかも!
この曲、いろんなアイドルさんにもカバーされているんですよ、本当にずっとに歌い継がれてほしい神曲です。
大江戸冒険譚ザ・モップス

『桃太郎』や『金太郎』など昔話が歌詞の中に登場する楽曲です。
60年代から70年代にかけて活躍したグループサウンズ、ザ・モップスによる作品で、1972年リリースのアルバム『モップスと16人の仲間』に収録。
肩の力が良い具合に抜けたサウンド、聴き心地がいいですね。
メロディー、コーラスワークのキャッチーな雰囲気にも癒やされます。
こういうレトロな曲を今聴くと、懐かしさよりも目新しさが勝つのは私だけではないはず。
桃太郎侍の歌三波春夫

山手樹一郎さんによる小説『桃太郎侍』。
俳優の高橋英樹さんが主演を務めたドラマ版がとても有名ですよね。
この曲はその主題歌で、演歌歌手の三波春夫さんが歌っていました。
1976年にシングルリリースされた作品です。
時代劇調の歌詞の世界観が『桃太郎侍』そのもの。
三波さんの、温かく、それでいてしっかりと芯のある歌声が耳にやわらかく響きます。
ドラマを観てから聴くとより、良い曲だとわかっていただけるかもしれませんね。
桃色ファンタジー千菅春香

桃太郎が実は女の子だったら、という設定から生まれ、メディアミックス展開された企画『モモキュンソード』シリーズ。
そのアニメ版オープニングテーマがこちらの『桃色ファンタジー』です。
声優として活躍している千菅春香さんによる楽曲で、2014年に4枚目のシングルとしてリリース。
晴れやかな曲調が印象的なキャッチーソングです。
大切な人と未来へ、という歌詞がポジティブでステキですね!
明るい気分になりたいときにオススメです!
それからの桃太郎小川リエ

もしかしたら小さなお子さんが喜んでくれる曲かもしれません。
ハリセンを持ってのステージパフォーマンスが有名な演歌歌手、小川リエさんの楽曲で、2008年に発売されました。
まるで盆踊りのような曲調に『桃太郎』を題材にしたユニークな歌詞が魅力。
童謡っぽいので保育園、幼稚園ぐらいの子供たちに受けがよさそうです。
お遊戯会なんかのBGMにできるかも。
親子で楽しむ『桃太郎』ソングをお探しなら、ぜひ聴いてみてください。