RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【モンポウのピアノ曲】内気な作曲家が手掛けた癒やしの名曲を紹介

1893年にカタルーニャ人の父とフランス人の母の間に生まれたフェデリコ・モンポウ。

おばからピアノの手ほどきを受け15歳で初の公開演奏を行うも、極端に内気な性格であったことから演奏家としての道を断念し、その生涯を作曲にささげた彼は、第一次世界大戦に翻ろうされながらも、94歳で亡くなるまでの長きにわたって創作活動を続けました。

本記事では、そんなモンポウの作品のなかでも重要な位置を占めるピアノ独奏曲をとりあげ、作曲の背景や演奏動画とともにご紹介していきます。

【モンポウのピアノ曲】内気な作曲家が手掛けた癒やしの名曲を紹介(11〜20)

魔法の歌 第1曲「力強い」Federico Mompou

20世紀を代表する作曲家の1人、フェデリコ・モンポウ。

極度に内気な性格から演奏家の道を断念し、作曲活動に人生をささげることとなった彼の音楽は、神秘的な雰囲気と演奏効果の高さで評価されています。

『魔法の歌』は霊感に満ちたオリジナリティが高く評価される初期の代表作で、小節線のない書法や最小限の音楽的展開など、エリック・サティの影響を感じさせる内省的な作風が特徴的。

聴き手を夢見心地にさせる不思議な魅力にあふれた曲集は、ピアノ愛好家なら一度は触れておきたい逸品です。

おわりに

繊細ななかにも内に秘めた強い想いを感じさせる、フェデリコ・モンポウのピアノ作品をご紹介しました。

モンポウはピアノ小品のほかに、ギターのための作品や管弦楽曲も手掛けています。

彼の世界観にもっと触れたいと思った方は、ぜひ聴いてみてくださいね!