RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【カラオケ】中島みゆきの歌いやすい曲まとめ

【カラオケ】中島みゆきの歌いやすい曲まとめ
最終更新:

1975年にデビュー以後『地上の星』『空と君のあいだに』『世情』など数々のヒットソングを生んできた、北海道出身のシンガーソングライター、中島みゆきさん。

時には力強く時には繊細な、表現力がすばらしい歌声、そして人の真に迫るソングライティングが魅力の人物です。

さて今回この記事では、中島さんの楽曲の中でも比較的カラオケで歌いやすい作品をご紹介していきます。

ぜひ歌って、彼女の音楽性を耳と心で体感してみてください!

【カラオケ】中島みゆきの歌いやすい曲まとめ(1〜10)

悪女中島みゆき

中島みゆき!悪女!歌詞付き!1080 HD
悪女中島みゆき

1981年に発表された『悪女』は、浮気をした男性に向けて嫌われることを選ぶ女性の心情を描いた名曲です。

この曲はスローテンポでおだやかな曲調と、シンプルなメロディーで歌いやすいのがオススメのポイント。

裏切られた女性の気持ちを代弁するかのような詩的な歌詞は、歌っていると思わず涙が流れてしまいそうになります。

ぜひ、恋にやぶれたときにはこの曲を歌って、思いっきり泣いてそのつらい気持ちを癒やしてみてください。

かなしみ笑い中島みゆき

中島みゆきさんといえば、人間の弱さを描いたリアルなリリックが印象的ですよね。

こちらの『かなしみ笑い』はそんな中島みゆきの観察力が光る名曲です。

悪い男に良いように利用され、お酒や遊びでまぎらわすというダメな女性の姿を描いた、哀愁のただよう1曲で、退廃的なメロディーにまとめられています。

ボーカルラインに関しては、高いパートがないため、それなりに歌いやすいでしょう。

ただし、ビブラートを多く用いる楽曲のため、うまく聴かせたいなら最低限のビブラートはできた方が良いかもしれません。

浅い眠り中島みゆき

『浅い眠り』はヒット曲の一つで、力強さと繊細さが交錯する歌声が印象的です。

都会で過ごす男女のさりげない孤独感を描き出し、眠らない東京の街のイメージが強く反映されています。

カラオケで歌う際にも、音程や曲調の変化が比較的少ないため、歌が苦手な人でも挑戦しやすいんです。

また、あらかじめ歌詞の内容を深く理解しておくのがオススメ。

歌詞がもつ世界観をイメージしながら歌うことで、彼女の独特の音楽性が表現できるはずですよ!

りばいばる中島みゆき

1979年にリリースされた中島みゆきさんの名曲『りばいばる』。

中島みゆきさんの真骨頂である哀愁のただようメロディーが印象的ですね。

そんな本作は歌いやすい楽曲でもあります。

特に昔の作品らしく、ボーカルラインの音符の数が少ないため、言葉の詰まりもなく発声しやすい特徴があります。

音域も狭い作品なので、高い声が出なくなった壮年の方にも歌いやすい楽曲と言えるでしょう。

男性が歌っても違和感のない曲調やリリックなので、そういった点も歌いやすいポイントですね。

ファイト!中島みゆき

1994年にリリースされた『ファイト!』は、語り口調のメロディーが歌いやすい、カラオケにオススメの曲です。

この曲は、一生懸命がんばっている人をはげます力強い歌詞が魅力的。

勉強や仕事でつらい気分になった時は、この曲を歌って自分自身を奮い立たせてみるのもいいかもしれませんね。

イントロが長く、最初の入るタイミングがちょっと難しいのでそこだけ気をつけて歌ってみてください!

世情中島みゆき

世情/中島みゆき (歌詞付き) covered by t.yukimi
世情中島みゆき

中島みゆきさんの『世情』は、深いメッセージが内包されたカラオケでしっとりと歌いたい時にオススメの曲です。

独特のイントロでスタートする本作は、歌い出しでぐっと周りの心をつかめるのもいいポイント。

同じメロディーが何度もくり返されるので、複雑な曲の展開やメロディーを覚えるのが苦手な方もチャレンジしやすいはず。

哲学的なメッセージ性をひめた曲でもあるので、歌詞を意識しながら感情をこめて歌うといい雰囲気になりますよ!

あした中島みゆき

『あした』は、女性の複雑な感情を緻密に描き出した歌詞が印象的な曲です。

恋の駆け引きや秘めた思いを、寂しさや不安といった矛盾した感情と共に表現しており、彼女のソングライティングのスキルが際立っています。

また、独特な表現力は歌詞だけでなく、静かで優しいメロディーにも見られます。

そこをしっかりと感情を込めて力強く歌うことで、彼女らしいパワフルな雰囲気を作り上げられるはず。

この曲を歌って、彼女の表現力の高さを体感してみてはいかがでしょうか?