【保育】お正月にぴったり!飾ってかわいい作って楽しい製作アイデア集
新しい年を迎え、それぞれのお正月を過ごす子供たち。
中にはお正月飾りや、お正月の伝統遊びに触れている子供たちもいると思います。
日本の伝統文化に触れるために、園でもお正月の制作を作ってみませんか?
今回はお正月にぴったりの制作や、作って遊べる楽しい制作まで、さまざまなアイデアを用意しました。
子供たちと一緒に楽しみながら取り組めるといいですね。
作った制作はお部屋や園内に飾って、新しい年をにぎやかに迎えましょう!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【保育】1月の壁面飾りのアイデア
- 【保育】お正月にぴったり!飾ってかわいい作って楽しい製作アイデア集
- 【壁面飾り】お正月に作りたい!壁面飾りのアイデア
- 【1月の製作】だるまの壁面製作アイデア
- 【12月の製作】保育に取り入れたい冬の製作アイデア
- 【だるま製作】1月に取り組みたい製作アイデア。材料や技法別に紹介
- 【保育向け】1月に楽しみたい簡単な折り紙のアイデア
- 【お正月】1月にオススメ!保育に活かせるお正月遊びや製作アイデア
- 【4歳児】1月の製作。冬のモチーフやお正月らしいアイデア特集
- 【保育】雪だるまの壁面飾りのアイデア。1月の工作にオススメ
- 【5歳児向け】1月の製作アイデア。お正月飾りから冬のアイテムまで
- 【1歳児】1月に取り入れたい製作アイデア。お正月や冬らしいモチーフ
- 【3歳児向け】1月の製作アイデア。お正月や冬を感じられるアイテム
【保育】お正月にぴったり!飾ってかわいい作って楽しい製作アイデア集(11〜20)
干支すごろく

お正月は、先生お手製の干支すごろくでみんなで盛り上がりましょう!
その年の干支の動物にちなんだダジャレや豆知識などをマス目に書き、サイコロは牛乳パックを立方体に組み立てて作ります。
こまは紙粘土を使って、子供たちに作ってもらいましょう。
すごろくは、数字を覚えたりひらがなを学んだりするのに最適な遊びです。
お正月らしさも取り入れながら、先生のダジャレセンスを駆使して子供たちがくすっと笑ってくれるすごろくを作ってみてくださいね。
年賀状

新年を祝うあいさつ状として贈る年賀状は、日本の伝統的な文化として親しまれていますね。
お正月にぴったりなアイデアを保育に取り入れてみませんか。
干支の動物をモチーフにしたイラストを描いたり、「あけましておめでとう」などのフレーズを手書きで書いたりとさまざまな作り方が楽しめるでしょう。
歯ブラシでこすって絵の具を飛ばすことで、模様が浮き出てくるスパッタリングを子供たちに体験してもらうのもオススメですよ。
家族や友達、先生など大切な人に思いが伝わる年賀状を制作してみてくださいね。
招き猫

右手はお金、左手は人を招き寄せると言われている招き猫。
細かい部分が多くて絵を描くのは難しいかもしれませんが、先生がパーツを用意してあげれば、貼り合わせながら楽しく招き猫の制作ができますよ!
猫の顔やひげなどのパーツを切り取り、丸めた新聞紙に金色の折り紙を貼って小判を作っておきましょう。
あとは、子供たちにお任せ!
台紙にパーツを順に貼り四角く切った千代紙をまわりに散らせば、おめでたい招き猫の完成です。
左右どちらを手招きするのかも、なんとなく意味を伝えつつ、子供たちに選んでもらいましょう!
絵馬

縁起物の絵馬づくりにチャレンジ!
ベースとなるダンボールと白い画用紙は、あらかじめ絵馬の形に切っておきましょう。
ダンボールに金色の折り紙を貼り、その上にひとまわり小さな白い画用紙を貼りつけたら、つるす用のひもを付けてあっという間に完成!
あとは、白い部分にお願いごとなどを書いていきましょう。
貼りつけてからだと書きにくい場合は、先に画用紙に書いてから貼りつけるといいかもしれません。
字や絵が苦手な子のために、デコレーションシールなども用意しておきましょう!
羽子板

魔除けとして女性にプレゼントするという習慣がある羽子板は、お正月遊びのイメージですよね。
装飾をこだわって制作するだけでももちろん楽しいですが、お友達と遊べるくらいの強度で制作すれば完成した後も長く楽しめますよ。
牛乳パックなどの廃材を使用して作れるため、材料が集めやすいのも嬉しいポイントですよね。
自由に装飾した羽子板を使って思い切り遊ぶことでお正月を満喫できるオススメの製作ですので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
干支の動物

紙コップで簡単、ゆらゆら揺れるかわいい干支の動物を作ってみましょう。
紙コップ2つに色紙を貼り、一方に画用紙などで作った動物の顔を貼りつけます。
もう一方は胴体になるので、体の模様や服などを自由に描いておきましょう。
細長い紙を2枚用意し、交差させながらジャバラ状になるように折ってバネを作ります。
胴体部分の底の外側にバネを付け、その先をもうひとつの紙コップの内側の底に貼り付ければ完成です!
いろいろな動物やキャラクターにアレンジして楽しんでみてくださいね。
【保育】お正月にぴったり!飾ってかわいい作って楽しい製作アイデア集(21〜30)
マグネットふくわらい

マグネットシートとホワイトボードで遊ぼう!
マグネットふくわらいのアイデアをご紹介します。
ふくわらいとは、日本の伝統的な遊びの一つで、主に新年の祝いの時に楽しまれますよね!
目、鼻、口、耳、眉毛などの顔パーツを、目を閉じたままで正しい位置に置いていくユニークな遊びです。
今回はマグネットシートを活用してつくってみましょう。
準備するものはマグネットシート、ホワイトボード、えんぴつ、紙、画用紙、ハサミ、カッター、両面テープです。
ふくわらいで遊んでいる際に「置いたものがズレてしまった!」という問題も解消されそうですね!