RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】お正月にぴったり!飾ってかわいい作って楽しい製作アイデア集

新しい年を迎え、それぞれのお正月を過ごす子供たち。

中にはお正月飾りや、お正月の伝統遊びに触れている子供たちもいると思います。

日本の伝統文化に触れるために、園でもお正月の制作を作ってみませんか?

今回はお正月にぴったりの制作や、作って遊べる楽しい制作まで、さまざまなアイデアを用意しました。

子供たちと一緒に楽しみながら取り組めるといいですね。

作った制作はお部屋や園内に飾って、新しい年をにぎやかに迎えましょう!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】お正月にぴったり!飾ってかわいい作って楽しい製作アイデア集(21〜30)

お正月の吊るし飾り

おめでたいアイテムをリボンにデコレーションしたお正月のつるし飾りです。

鏡餅や鯛、羽子板、コマなどのお正月アイテムを、画用紙を切り貼りして作ります。

また、お花紙で作ったパーツや扇子などをアクセントとして飾ってもいいですね!

全体の色味を変えることで、落ち着いた雰囲気やポップな印象にもなりますので、飾る場所によって変えて作ってもいいでしょう。

子供たちと一緒に作る場合は、画用紙をカットしたり、のりで貼る工程を一緒におこなっても、この制作を楽しめるのではないでしょうか。

お花紙でふわふわ鏡餅

子供たちと遊びながら一緒に作れる、お花紙のふわふわ鏡餅です!

小さなお子さんが取り組むのにもぴったりの制作ですよ。

お花紙やティッシュを丸めてビニール袋に入れ、口を結んで丸く整えるだけ。

同じものを2つ作り台紙に両面テープで貼り付け、みかんや千代紙の飾りをあしらえば完成!

お餅に見立てたお花紙やティッシュを丸めたり、ぺったんと貼り付けて遊ぶことは、子供たちの指先の発達を促してくれますよ。

年齢に合わせて工程を増やすなど、工夫して季節感あふれる壁面を完成させましょう!

アンパマンの福笑い

福笑いは、目隠しをした状態で目や鼻といったパーツを顔の上に置き、完成した表情を楽しむ遊びですね。

お正月遊びとして定番ですが、今では動物やキャラクターの福笑いなども販売されていて、年中楽しめます。

ここでは、フェルトを使って作る福笑いを紹介します。

作り方は簡単!フェルトから顔の土台とパーツを切り出すだけです。

モチーフは何でもOKですので、子供が喜ぶものを作ってあげてくださいね。

パーツを何種類か用意すると、いろいろな表情を楽しめるのではないでしょうか。

手形ぺったん門松の絵馬

0歳児さんから取り組める、手形をあしらった絵馬を制作してみませんか?

子供たちの手形を門松に見立てて、ポップな絵馬に仕上げてみましょう!

まず、紙に子供たちの手形を取り、周りをカットしておきます。

続いて土台を貼ったり飾りをあしらって門松部分を作りましょう。

最後に、絵馬の形にカットした画用紙に門松を貼り、余白に四角くカットした折り紙や千代紙を貼れば完成!

お子さんが門松の意味を分からなくても、お正月の華やかな飾りを見れば気分が上がるのではないでしょうか。

だるま

【簡単かわいい】だるまさんのお正月製作🎍#製作#お正月#お正月飾り #工作#保育士 #1歳#2歳#3歳
だるま

お正月飾りや新年を祝う置きものとして飾られることの多いだるま。

縁起のよいアイテムとして親しまれているだるまを子供たちと一緒に作ってみましょう。

だるまのシルエットに切った画用紙を用意したら、あとは子供たちに自由なイラストを描いてもらうという内容。

クレヨンで自由なイラストを描いたり、シールを貼り付けたりとさまざまなアイデアが楽しめます。

目のシールやモールなどを飾りつけることで、より華やかなアイテムを作ってみるのもオススメですよ。

糸引きコマ

【簡単工作053】糸引きゴマ~より強く回せるかも?String Pulling Top
糸引きコマ

勢いよくビューンと回ってカッコイイ、糸引きコマ作りに挑戦してみましょう!

お子さんの工作にもぴったりのアイデアですよ。

このコマは力が弱くても糸を引くだけで回せるのが特徴。

まず、アイロンビーズでコマの形を作り、先端を細く削った割り箸をコマの中心に差し込みます。

これだけでも十分に回りますが、ストローで糸を引く仕かけを作ることで、より強く回すことが可能になりますよ!

最初は糸を巻き付けたり、引いたりするのが少し難しく感じるかもしれませんが、ぜひチャレンジしてカッコよくコマを回してみてくださいね!

お正月リース

【高齢者レク】簡単 新聞紙を使ってお正月のしめ縄リース【製作・工作】New Year decoration
お正月リース

新聞紙で作る、和風のお正月らしいリースです。

丸めてしわを付けた新聞紙をいったん広げ、筒状に巻いてさらにねじります。

輪っか状にしてクラフトテープで固定し、ほどよい太さにカットしたクラフト紙などを新聞紙が隠れるように巻き付ければ、土台のリースの完成です。

正方形の紙をジャバラ折りして作ったリボンや折り紙で作ったお花などを飾り付ければ、お正月飾りにふさわしい華やかなリースに。

子供たちには、新聞紙を丸めたりパーツをくっつけたりするお手伝いをしてもらいましょう。