【新聞紙活用】高齢者が座って楽しむレクリエーションやゲームまとめ
デイサービスなどの高齢者施設にオススメ、新聞紙を使った座ってできるレクリエーションをご紹介します。
身近にある新聞紙を利用して、玉掴みや字探し、綱引きなど、バラエティ豊かなゲームが楽しめますよ。
新聞紙をクシャクシャに丸めたり、棒状に加工したりと、高齢者の方に準備段階から安心して取り組んでいただけます。
みんなで協力したり競い合ったりしながら、楽しく体を動かしてみませんか?
きっと笑顔あふれる時間になりますね。
新聞紙を使ったレクリエーション(1〜20)
新聞紙ジャグリング

わりばし新聞ジャグリングで楽しく介護予防レクをおこないましょう!
新聞紙を端からクシャっとたたんでいき、細長い棒状にしたら輪っかを作ります。
つなぎ目部分はぎゅっとしっかり固めるか、セロハンテープで固定してくださいね。
輪っかが出来たら割り箸を用意して、くるくると回しますよ。
手首をなめらかに回す動きや、力の入れ具合の調整がポイント。
あまり早く回しすぎると飛んでいってしまうので注意です。
脳の活性化にもつながるこちらのレクリエーションは、高齢者施設のレクリエーションにぴったり。
ぜひ挑戦してみてくださいね。
新聞紙でうなぎ釣りゲーム

細長くカットした新聞紙を箱の中に敷き詰めて、棒を使ってそれを取り出すスピードを競う、うなぎを釣る動作をイメージしたゲームです。
椅子に座って、少しだけ離れた箱に向かって棒を動かす内容なので、前に向かっての集中力や手首の動きに意識を向けてもらいましょう。
ルールは対戦形式がオススメで、相手よりも先にすべての新聞紙を取り出そうとすることで、動きのスピードにしっかりと集中してもらえますね。
棒や箱など、全体をカラフルに飾り付けておくと、ゲームを楽しむ気持ちがさらに高まる印象ですね。
新聞紙棒で紙コップリレー

新聞紙を棒状に整え、それを使って紙コップをリレーのように次の人へとつなげていくというゲームです。
棒をうまくコントロールする手や腕の動きだけでなく、隣の人から紙コップを受け取る際のコミュニケーションも重要ですね。
チームに分かれて最後の人にわたるまでのスピードを競うと、それぞれの動きにもより集中してもらえるかと思います。
みんなで協力することを楽しみつつ、体をしっかりと使ってゲームを進めていきましょう。
楽しむ気持ちがより高まるように、新聞紙の棒はカラフルに仕上げておくのもオススメですよ。
字発見ゲーム

「字発見ゲーム」は、新聞紙や広告などの紙媒体から指定の文字を見つけていくゲームです。
制限時間は1分。
その中で指定の文字を一番多く見つけられた人の勝ちです。
新聞紙がなければ広告などでもいいですし、文字も一番ありそうなものを選ぶと白熱した勝負になり面白いですよ。
小さな文字は見えにくいので、なるべく大きな文字を使った紙媒体を用意するのがおすすめです。
制限時間も参加メンバーによって最適な時間を設定しましょう。
新聞で綱引き

対戦する相手と向かい合わせに座り、新聞紙を1枚用意します。
新聞紙は縄の代わりになりますが、そのままだとすぐに切れてしまうので、強い縄になるようにねじって使います。
ねじれたら、相手の新聞紙と交差して、引っ張り合いましょう。
縄が切れた人が負け、切れなかった人が勝ちです!