RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

90代女性と楽しめる曲。カラオケで盛り上がる楽曲まとめ

90代の女性の中には、家族や友人とカラオケに行くのが好きな方や、施設でのカラオケレクリエーションが好きな方は多いのではないでしょうか?

また、そうしたカラオケが好きな90代の方と一緒にカラオケに行く機会があるという若い世代の方もいらっしゃるかもしれませんね。

そこでこの記事では、90代の女性と一緒にカラオケで楽しめる楽曲を一挙に紹介していきます。

昭和の名曲を中心に人気の高い曲をピックアップしましたので、これから紹介する曲を皆さんで歌って楽しんでください。

それではさっそく見ていきましょう!

90代女性と楽しめる曲。カラオケで盛り上がる楽曲まとめ(21〜30)

りんごの唄並木路子

りんごの唄 並木路子 昭和うた
りんごの唄並木路子

思いを寄せる対象をリンゴに例えた、優しく温かな楽曲です。

1946年1月にリリースされ、戦後初めて大きな反響を呼んだ名曲。

映画『そよかぜ』の主題歌として、並木路子さんと霧島昇さんのデュエットで歌われました。

青い空の下、愛らしいリンゴに思いをはせる様子が、爽やかなメロディーとともに描かれています。

当時の混乱期において、希望の光となった1曲です。

高齢者の方にとって、古き良き時代の思い出がよみがえる懐かしい楽曲だと思います。

施設でご一緒に歌う時間を持つことで、楽しい昔話に花が咲くのではないでしょうか。

東京ブギウギ笠置シヅ子

笠置シヅ子 – 東京ブギウギ [Music Video]
東京ブギウギ笠置シヅ子

昭和の音楽シーンに大きな影響を与えた笠置シヅ子さんによるこちらの名曲は、戦後の日本に明るさと活力をもたらしたニッポン・ポップスの金字塔です。

ブギウギのリズム感に乗せて、青春の喜びと希望に満ちた心おどる世界が描かれています。

1948年1月に日本コロムビアからリリースされ、発売初年度に27万枚という記録的なヒットを生み出しました。

映画『醉いどれ天使』への起用もあり、幅広い層に愛されました。

本作は、昭和の思い出とともに心に刻まれた曲として、懐かしい記憶を呼び起こす力を持っています。

高齢者の方々と一緒に口ずさみながら、当時の楽しかった思い出を共有できる大切な一曲になりそうですね。

90代女性と楽しめる曲。カラオケで盛り上がる楽曲まとめ(31〜40)

リンゴの唄並木路子

リンゴの唄|歌詞付き|日本の歌百選|赤いリンゴに くちびる寄せて
リンゴの唄並木路子

青空に向かって歌いかけるような優しい音色が特徴の楽曲です。

まるで愛しい人への思いを赤いリンゴに託すような物語が心に響きます。

戦後の混乱期に生まれた本作には、希望と愛情、そして平和な暮らしへの憧れが込められています。

並木路子さんの温かな歌声は、音楽を通じて人々の心を癒やし、勇気づけてくれます。

1946年1月のリリースされたこの曲は映画『そよかぜ』の主題歌として広く知られ、今も色あせない魅力を放っています。

ともに歌うことで心が通い合い、思い出話に花が咲くような、そんなすてきな時間を過ごせる楽曲です。

高齢者の方と一緒に、穏やかな春の陽気の中で口ずさんでみてはいかがでしょうか。

春一番キャンディーズ

懐かしい旋律とともに春の訪れを告げる楽曲が、キャンディーズの代表作として高齢者の方の心に残っているのではないでしょうか。

1976年3月にリリースされたこちらの楽曲は、春風のように爽やかで明るい雰囲気が特徴的です。

軽快なリズムと元気いっぱいの歌声が、新しい季節の始まりを感じさせてくれますよ。

春の訪れとともに、新たな出会いや希望に胸を膨らませる気持ちを表現しており、聴く人の心を温かく包み込んでくれます。

デイサービスなどでみなさんと一緒に口ずさむのもいいですね。

春の陽気とともに、懐かしい思い出に浸りながら楽しいひとときをお過ごしください。

おわりに

90代の女性にオススメのカラオケで盛り上がる楽曲を紹介しました。

昭和の時代に大流行したヒットソングを中心に選んでいます。

中には世代を超えて愛される曲もありましたので、若い世代の方が90代の方と一緒にカラオケで歌う際にも参考になるはず。

ぜひこの記事で紹介した曲を参考に、90代の方と一緒にカラオケを楽しんでくださいね。