千円札の肖像で知られる細菌学者!人生を救ってくれる野口英世の名言
細菌学者として数多くの論文を発表し、2004年からは千円紙幣の肖像になったことでも知られている偉人、野口英世さん。
ガーナ共和国のアクラにて、自身が研究していた黄熱病によってこの世を去ってしまったことからも、医療の最前線で戦っていた医師であることが分かりますよね。
今回は、そんな野口英世さんが遺した名言の数々をリストアップしました。
障害を持ちながらも世界で活躍した偉人の言葉は、今まさに人生のどん底にいる人にも響くこと間違いなしですよ!
千円札の肖像で知られる細菌学者!人生を救ってくれる野口英世の名言(1〜10)
ナポレオンは、夜3時間しか眠らなかった。彼になしえられる努力が、自分になしえられぬはずがない。野口英世

努力に限界を決めるべきではないという強い意志を示した言葉です。
偉大な人物も並外れた努力を積み重ねて成功をつかんでおり、自分にそれができない理由はないという覚悟が込められています。
もちろん全ての人が同じように短時間睡眠で頑張る必要はありませんが、なまけ心に負けそうなときこの言葉を思い出せば自然と気が引き締まるでしょう。
努力は才能よりも大切であり、自分次第でいくらでも積み重ねられるのです。
限界をこえる力をくれる名言です。
モノマネから出発して、独創にまでのびていくのが、我々日本人のすぐれた性質であり、たくましい能力でもあるのです。野口英世

日本人のまじめに学んで働くスタイルを的確に表した言葉です。
最初は他人のモノマネから始めるのは悪いことではなく、むしろそこから新しい独自の工夫を生み出していくことが日本人の得意分野であると語っています。
彼自身も最初は先人たちの研究に学びながら、やがて自分ならではの研究成果を生み出しました。
最初から独自性を出そうとするよりも、まずはしっかり学んで積み上げていくことが大切です。
どんなときでも挑戦する背中を押してくれる力強い名言です。
変えられるものが二つある。それは自分と未来だ。野口英世

変えられない過去や環境を悔やむのではなく、自分の行動とこれからの未来に意識を向けることが大切だと伝える言葉です。
誰でも過去の失敗や環境のせいにしたくなる瞬間がありますが、それでは何も前に進みません。
未来を作るのは今の自分であり、その行動次第で道は大きく変わるものです。
野口英世も困難な環境に負けず、自分をみがき続けることで未来を切りひらきました。
つい過去を悔やんでしまいそうになるときも、自分の力で未来を変えられると信じる勇気をくれる名言です。
忍耐は苦い。しかし、その実は甘い。野口英世

日常生活のなかにある努力や我慢も、最後には必ず報われるという野口英世の信念が込められた言葉です。
人は努力しているときに成果が見えないと心が折れそうになりますが、その時間を耐え抜くことで未来に甘い果実が待っていると教えてくれます。
長い研究のなかでさまざまな成果を出してきた彼の言葉だからこそ説得力があるのでしょう。
努力を重ねることが後の達成感や成功につながるという強いメッセージが込められています。
困難の中にいるときこそ思い出してほしい名言です。
教えに来たのではありません。習いに来たのです。野口英世

学ぶ姿勢をどんなときでも持つことの大切さを説いた言葉です。
どんなに経験や知識があっても、人は常に学び続けなければ成長できません。
教える立場にあっても自分が学ぶ意欲を持っていれば、新たな発見や視点が生まれるものです。
野口英世自身も海外での研究生活を通して、多くのことを学び続けてきました。
自分が教える立場であっても決しておごらず、むしろ積極的に学ぶ姿勢を貫いたからこそ世界的な業績を残せたのでしょう。
学びの尊さを教えてくれる名言です。
正直であることが最高の手段だ。野口英世

どんな状況でも正直さが最も信頼される武器であることを教えてくれる言葉です。
ときにはウソやごまかしで楽に切り抜けようとする誘惑が生まれますが、長い目で見れば誠実でいることが自分を助ける結果になります。
人との関係や仕事でも、正直でいるからこそ相手の信頼を得られるのです。
特に困難に直面したときにこの言葉を思い出せば、逃げずに堂々と向き合う勇気をくれるはず。
誠実に生きることが成功や信頼を築く近道であることを示すストレートな名言です。
私はこの世に何かを成すために生まれてきた。野口英世

医師や細菌学者として活躍した野口英世が自分の使命をどれほど強く信じていたかが伝わる言葉です。
幼少期に負った大やけどが彼の人生を変えましたが、その経験が細菌学者としての道を切り開く原動力にもなりました。
何もないところから努力を積み重ねて世界的に活躍するまでになった彼の人生は、この言葉そのものの証明といえます。
誰もが壁にぶつかることはありますが、この言葉を思い出せばきっともう1歩踏み出せるでしょう。
困難を前にしても立ち止まらず、自分にしかできない役割を信じて進む勇気がわいてくる名言です。